メインコンテンツに移動
土木学会 鋼構造委員会 土木学会
鋼構造委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

鋼構造委員会メニュー

  • 鋼構造委員会ホーム
  • 委員会概要
  • 委員会規約
  • 委員構成・委員紹介
  • 活動内容
  • 小委員会
  • 関連出版物
  • デジタルアーカイブス
  • Newsletter
  • Link
  • お問い合わせ先

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

活動が終了した小委員会

委員会名 委員長
道路橋床版の複合劣化に関する調査研究小委員会(2013 年6 月~2016 年8 月) 大田孝二
鋼橋の大規模修繕・大規模改築に関する調査研究小委員会(2013 年6月~2016 年5 月) 水口和之
長周期・長時間地震動下における鋼構造物の力学挙動に関する調査研究小委員会(2012 年10 月~2015 年9 月) 小野 潔
鋼橋の支持機能検討小委員会(2013 年6 月~2015 年6 月) 藤原 博
構造物の長寿命化技術に関する検討小委員会(2011 年6 月~2015 年5 月) 髙木千太郎
火災を受けた鋼橋の診断補修技術に関する研究小委員会(2012年5月~2015年4月)【小委員会サイト】 越後滋
アルミニウム合金土木構造物設計・製作指針作成検討小委員会(受託)(2012年9月~2015年3月) 大倉一郎
鋼橋の合理的な構造設計法に関する調査研究小委員会(2012年10月~2014年9月)

野上邦栄

鋼構造委員会100周年記念出版特別委員会(2013年6月~2013年12月) 五十畑弘
道路橋床版の維持管理評価に関する検討小委員会(2009-2012)【小委員会サイト】 大田孝二
鋼橋設計へのFEMおよび非線形解析の適用に関する検討小委員会(2008-2011年) 岩崎英治
部材耐力の部分係数および安全評価に関する検討小委員会(2008-2011年)【小委員会サイト】 村上茂之
鋼構造物の連結に関する検討小委員会(2009-2012年)【小委員会サイト】 山口隆司
アルミニウム構造小委員会(2009-2012年) 倉西茂
アルミニウム合金材の鋼橋への適用検討小委員会(2012年4月~2014年3月) 大倉一郎
鋼構造物の架設設計指針改訂小委員会(2009-2012年)【小委員会サイト】 藤野陽三
腐食した鋼構造物の性能回復技術検討小委員会【小委員会サイト】 藤井堅
鋼橋の疲労対策に関する新技術調査研究小委員会(2010年8月~2013年12月) 【小委員会サイト】 舘石和雄
鋼構造物のリダンダンシーに関する検討小委員会 奥井義昭
東日本大震災鋼構造物調査特別小委員会(2011-2012年)【小委員会サイト】 髙木千太郎
振動・騒音に配慮した鋼橋の使用性能評価に関する検討小委員会(2008-2011年)【小委員会サイト】 深田宰史
「鋼斜張橋の技術とその変遷」改訂小委員会 辰巳正明
歴史的構造物保全技術連合小委員会(2006-2010) 五十畑弘
鋼構造物の品質確保に関する技術検討小委員会(2008-2011年) 越後滋
「鋼床版の疲労」改訂小委員会(2008-2011年) 【小委員会サイト】 森猛
新しい高性能鋼材と利用技術に関する調査研究小委員会(2007-2009年) 本間 宏二
合成桁の限界状態に関する調査検討小委員会(2006-2009年) 奥井 義昭
 鋼橋の支持機能検討小委員会  
 木橋の高度化技術研究小委員会 平沢 秀之
 歴史的鋼橋の補修・補強に関する調査小委員会(2003-2005年) 五十畑 弘
 鋼構造設計標準の国際化対応小委員会(2003-2006年) 前田研一
 3次元FEM解析の鋼橋設計への適用に関する研究小委員会(2004-2006年) 山口栄輝
 鋼構造の残存耐荷性能評価と耐久性向上方策研究小委員会(2004-2006年) 野上邦栄
 鋼橋の振動・騒音に関する環境負荷低減工法の評価検討小委員会(2004-2006年) 杉山俊幸
 厚板溶接継手に関する調査研究委員会(2004-2006年) 坂野昌弘
 鋼構造物の点検・モニタリングに関する新技術調査小委員会(2004-2006年) 舘石和雄
 道路橋床版の合理化検討小委員会(2005-2008年)<HomePage> 日野伸一
 浮体橋の研究小委員会(2003-2005年) 渡邊 英一
 土木構造物荷重指針連合小委員会  
 ケーブル系橋梁の合理化検討小委員会(2001-2005年) 北田 俊行
 土木鋼構造物の設計法に関する調査小委委員会(2005-2008年 ) 清宮 理
 高力ボルト摩擦接合継手の設計法に関する調査検討小委員会(2002-2006年) 森 猛
 木橋技術小委員会(1998-2005年) 本田 秀行
 座屈設計ガイドライン改訂小委員会(2002-2005年) 宇佐美 勉
 鋼構造物設計指針小委員会  
 鋼・コンクリート合成構造連合小委員会 ⇒ 複合構造委員会へ  
 メインテナンス工学連合小委員会(2001-2003年) 阿部 雅人
 道路橋床版の調査研究小委員会(2001-2004年) 堀川 都志雄
 鋼構造の限界強度・保有性能の評価法に関する研究小委員会(1999-2002年) 西村 宣男
 鋼構造物の性能照査型設計法に関する調査特別小委員会(1999-2003年) 市川 篤司
 鋼構造架設設計指針・施工指針小委員会(1999-2002年) 藤野 陽三
 鋼構造物に関する国際規格調査小委員会(1999-2002年) 依田 照彦
 鋼構造物の維持管理研究小委員会(1998-2002年) 三木千壽
 鋼構造物の耐震検討小委員会(1997-2000年) 宇佐美 勉
 新形式の鋼・コンクリート複合橋梁調査研究小委員会(1997- 2001年) 栗田 章光
 鋼橋床版の調査研究小委員会(1997-2000年) 松井 繁之
 ロングスパン・スペース構造研究小委員会(1995-2000年) 波田 凱夫
 鋼構造震災調査特別小委員会(1995-1998年) 福本ゆう士
鋼構造施工標準等調査小委員会(1997-1998年)

前田 研一

堀川浩甫

 木構造小委員会(1993-1996年) 薄木 征三
 鋼構造新技術小委員会(1993-1996年) 伊藤 学
 鋼構造スライドライブラリー作成小委員会(1993-1996年)

今井 功

中垣 亮二

 鋼構造動的極限性状小委員会(-1993年) 山田 善一
 鋼橋の余寿命評価小委員会(1993-1996年) 三木 千壽
 鋼構造終局強度研究小委員会(1993-1997年) 倉西 茂
 鋼構造物設計指針小委員会(1993-1997年) 西野 文雄
 鋼構造進歩調査小委員会(1993-1996年) 三浦 邦夫
 歴史的鋼橋調査小委員会(1990-1902年)

成瀬 輝男

小西 純一

 鋼材規格小委員会(1972-2003年) 山田 健太郎

 

(c)Japan Society of Civil Engineers