メインコンテンツに移動
土木学会 倫理・社会規範委員会 教育小委員会 土木学会 倫理・社会規範委員会
教育小委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

教育小委員会メニュー

  • 教育小委員会ホーム
  • 小委員会構成
  • 活動方針
  • 教材について

リンク

  • 倫理・社会規範委員会
  • 企画運営小委員会
  • 倫理規定検討部会

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

技術者倫理についての教材

技術者倫理テキスト

土木学会刊行図書
  • 土木技術者の倫理を考える -3.11と土木の原点への回帰- (2016年3月発行)
  • 技術は人なり-プロフェッショナルと技術者倫理- (2005年9月発行)
  • 土木技術者の倫理 -事例分析を中心として-  (2003年5月発行)

※参考 土木技術者の倫理および技術は人なりについての備考

技術者倫理の教材サンプル

下表の教材タイトルをクリックすると、サンプルとして教材の表紙が表示されます。 
教材(PDFファイル)のご利用を希望される方(土木学会会員で、下枠内の事項に合意される方に限らせていただきます)は、下の「使用願」をクリックし、氏名、会員番号、所属、電子メールアドレス、電話番号および教材の利用目的をご記入の上、送信して下さい。 

 

 

 1) 本データの著作権は、各データの製作者または土木学会倫理教育小委員会に帰属します。
 2) 本データは、使用願を提出され、土木学会倫理教育小委員会が認めた方に限り使用権が発生します。それ以外の方は使用できません。
 3) 使用権者であっても、使用権者以外の者に、本データまたはその複製物それ自体を、そのまま又は加工して頒布、販売、貸与することおよび実質的にそれらと同視できるような態様で利用することはできません。
 4) 使用権者であっても、収録データを使用する際、公序良俗に反するような態様、他人を誹謗するような態様、被写体ないし対象物のイメージを著しく損なうような態様での利用、加工等をすることができません。
 使用願

 

 
 
A:企画・計画
に関連した問題
B:調査・設計
に関連した問題
C:施工に関連した問題
D:研究・開発
に関連した問題
E:その他
I 分野
(構造)
構造工学
鋼構造
地震工学
応用力学
複合構造
耐震・耐風構造
Ⅰ-A-1:構造物の安全性に関する検討
(研究者、耐震安全性、設計振動)
Ⅰ-B-1:他者の設計について設計上の欠陥
(コンサル、設計、技術士)
Ⅰ-C-1:落橋防止構造の施工不良
(施工者、補強工事,施工トラブル)
Ⅰ-D-1:安全に関する情報の匿名発表
(研究者、構造の安全性、匿名化)
 
II 分野
(水理)
水工学
河川工学
海岸工学
海洋開発
水文・水資源工学
Ⅱ-A-1:河川課長の安易な判断
(発注者、予算、維持管理、災害)
Ⅱ-A-2:このまま事業を進めてよいのか
(発注者、河川計画、B/C)
Ⅱ-A-3:洪水規模の評価
(発注者、河川計画、データ)
 
 
 
 
III 分野
(地盤)
トンネル工学
岩盤力学
地盤工学
 
Ⅲ-B-1:設計変更と会計検査
(発注者、土留工、鋼矢板、)
Ⅲ-C-1:施工トラブルの隠蔽
(施工者、杭工事、施工トラブル)
 
 
IV 分野
(計画)
土木計画学研究
社会基盤計画学
交通システム工学
都市・地域計画学
土木史研究
景観デザイン
Ⅳ-A-1:交通量の水増し
(コンサル、交通量推計、B/C)
Ⅳ-A-2:地域景観の保全と公共事業
(発注者、道路拡幅、都市計画)
IV-B-1:PI業務での他社説明に対する対応
(コンサル、PI業務、騒音)
IV-B-2:調査不備の発覚
(コンサル、交通量調査、道路計画)
Ⅳ-C-1:街路樹メンテナンス業務の入札
(発注者、メンテナンス、業務委託)
 
 
V 分野
(コンクリート)
コンクリート
鉄筋コンクリート構造
舗装工学
 
Ⅴ-B-1:発注者の意向
(コンサル、構造形式、過大設計)
 
 
 
VI 分野
(建設技術
マネジメント)
情報利用技術
建設技術研究
建設用ロボット
建設マネジメント
コンサルタント
安全問題研究
地下空間研究
卒業論文
 
Ⅵ-B-1:入札における設計情報の漏洩
(コンサル、詳細設計、施工技術)
Ⅵ-C-1:工事請負者の設計照査
(発注者、施工者、設計照査)
 
Ⅵ-E-1:用地買収をめぐるトラブル
(発注者、用地買収、補償金)
VII 分野
(環境・
エネルギー)
環境工学
環境システム
地球環境
原子力土木
エネルギー土木
Ⅶ-A-1:河川改修に伴い発覚した産業廃棄物(コンサル、河川計画、廃棄物)
Ⅶ-B-1:廃棄物処分場での環境測定データ
(コンサル、環境測定、情報公開)
Ⅶ-C-1:コンクリートガラ処分の問題
(施工者、産業廃棄物、違法放棄)
Ⅶ-C-2:土壌汚染の隠蔽
(施工者、土壌汚染、残土搬出)
Ⅶ-C-3:トンネルの坑内作業環境改善
(施工者、粉じん対策、トンネル)
 
VII-E-1 環境情報の公開
(土木技術者全般、情報公開)
共通セッション
(上記7部門
を越えた分野)
教養
教育
技術者倫理
 
共-B-1:談合と若手技術者
(コンサル、設計入札、下水道)
共-C-1:建設現場における労災隠し
(施工者、安全管理、労災隠し)
共-C-2:工事中の地元クレーム対応
(施工者、クレーム対応、振動・騒音)
共-D-1:御用学者であって良いのか
(発注者、委員会、迷惑施設)
共-E-1:土木系学科への進学者の減少
(大学教員、入試、談合問題)
  

 

(c)Japan Society of Civil Engineers