メインコンテンツに移動
土木学会 技術推進機構 アセットマネジメントシステム実装のための実践研究委員会 土木学会
技術推進機構 アセットマネジメントシステム実装のための実践研究委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

技術推進機構 アセットマネジメントシステム実装のための実践研究委員会メニュー

  • 技術推進機構 アセットマネジメントシステム実装のための実践研究委員会ホーム

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

新着・お知らせ

土木学会町田モデル事業管理システムの公開(ダウンロード)

土木学会では、今回の町田市におけるモデル事業の成果として、管理システムを開発しました。

(公社)土木学会技術推進機構では、「アセットマネジメントシステム実装のための実践研究委員会(委員長:東京大学 小澤一雅)」において、地方公共団体における持続可能なアセットマネジメントシステムの体制構築を目的に、いくつかの地方自治体をモデルに検討を行ってきました。

その一つとして東京都町田市が抱える課題である舗装及び橋梁の管理計画と実態の乖離を取り上げ、その原因と解決策の検討を行いました。

解決策のうち「舗装管理システム」及び「橋梁管理システム」は、直近の点検結果を基に短期の管理計画を策定するもので、町田市においてその有用性を確認することが出来ました。

ついては、他の地方公共団体にも広く活用して頂けるよう本システムを地方公共団体向けに無償公開することにいたしました。

これらの管理システムを利用することで、職員の手で容易に予算に見合った短期の管理計画を策定することができます。また、策定した管理計画は予算要求への説得性のあるエビデンス資料にもなるため、地方公共団体が抱える課題(人手不足・技術力不足・予算不足)の解決の一助になると考えます。

  • 土木学会町田モデル事業管理システムの公開(ダウンロード) についてもっと読む

アセットマネジメントシステム実装のための実践研究委員会 平成30年度成果報告書について

投稿者:田中 博 投稿日時:水, 2019-03-20 11:46

はじめに

 

 本報告書は、平成26年度に公益社団法人土木学会技術推進機構内に設置された「アセットマネジメントシステム実装のための実践研究委員会」における平成30年度の活動の成果を取り纏めたものである。本委員会は、内閣府が実施する戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「インフラ維持管理・更新・マネジメント技術(PD:藤野陽三)」の研究テーマのひとつである「道路インフラマネジメントサイクルの展開と国内外への実装を目指した統括的研究(代表;石田哲也)」の中で、持続可能なアセットマネジメントシステムの体制構築を地方公共団体に対して実装することを主要な目的として活動している。

平成27年度から新潟市を対象に持続可能なアセットマネジメントシステムの体制構築を推進するためのモデル事業を開始し、平成28年度からは、新たに町田市(東京都)、桑名市(三重県)、富士市(静岡県)、津別町(北海道)を選定し、アセットマネジメントシステム構築のためのモデル事業を推進している(津別町は、平成28年度で終了)。本事業は、地方公共団体が管理するインフラ施設の維持管理・更新等の長期的なマネジメントシステムを確立するため、施設管理者である地方公共団体の体制及び能力を考慮しつつ、地域の実情に応じて適切な体制を構築できるよう、当該地方公共団体が抱える課題を明確にし、課題解決方策を検討するとともに、その実践を推進するために専門的知見の提供等の支援を行うものである。4市に対しては、それぞれ事業支援者(建設コンサルタント等)を選定し、本委員会とともにモデル事業を円滑に推進させるための支援を行ってきた。

各モデル事業においては、それぞれの地方公共団体がアセットマネジメントシステムの体制構築において抱える課題を特定し、その課題を解決するための方策を提案し、実装する取り組みを実践している。対象とするインフラ施設の種類や規模、体制等は、それぞれ異なるが、いずれの事業においても、技術的課題、財政的課題、産業界を含めた体制構築の課題、そして、システムを動かす人材育成の課題が含まれている。この取組みを成功させるためには、これらの課題に対して解決策を考え、組織を動かす努力を積み重ねるとともに、継続して実践するための仕組みを構築する必要がある。

最後に、本報告書を取り纏めるにあたりご尽力頂いた委員会委員各位、事業支援者各位、及び土木学会技術推進機構事務局、そして、モデル事業を推進頂いた各地方公共団体の関係各位に心より御礼申し上げるとともに、本成果が全国の地方公共団体におけるアセットマネジメントシステム実装の取り組みに、有益な示唆を与えることができれば望外の喜びである。

 

平成31年3月吉日

 

アセットマネジメントシステム

実装のための実践研究委員会

委員長 小 澤 一 雅

新着・お知らせ
  • アセットマネジメントシステム実装のための実践研究委員会 平成30年度成果報告書について についてもっと読む

「平成28年度 地方公共団体におけるアセットマネジメントシステムモデル事業」の公募

投稿者:田中 博 投稿日時:火, 2015-11-24 16:08
「平成28年度 地方公共団体におけるアセットマネジメントシステムモデル事業」の公募を開始しました。
 
 
【趣旨】公益社団法人土木学会技術推進機構アセットマネジメントシステム実装のための実践研究委員会では、地方公共団体におけるアセットマネジメントシステムの確立を目指して、持続可能なアセットマネジメントシステムの体制構築を推進するためのモデル事業を推進しています。本事業では、地方公共団体が管理するインフラ施設の維持管理・更新等の長期的なマネジメントシステムを確立するため、施設管理者である地方公共団体がその体制及び能力を考慮しつつ、地域の実情等に応じて適切な体制を構築できるよう、他の施設管理者のモデルとなる先導的な事業(「モデル事業」)を実施する地方公共団体と協議のうえ、当該地方公共団体が抱える課題を明確にし、課題解決方策を検討するとともに、当該地方公共団体に対して、その実践を推進するために必要な図書等の作成、専門的知見の提供等の支援を行います。
 
詳細は、添付の募集要項・協定書(案)・応募様式を確認下さい。
 
 
【対象となる地方公共団体】対象となる地方公共団体は都道府県又は市区町村です。
 
 
【募集期間】平成27年11月24日(火)~12月25日(金)まで
 
 
【応募書類提出先】
 
公益社団法人土木学会 技術推進機構 担当:田中
 
TEL 03-3355-3502  FAX:03-5379-0125
 
e-mail:田中 博 h-tanaka@jsce.or.jp
 
【問合わせ先】
 
東京大学大学院工学系研究科 社会基盤学専攻 教授: 小澤一雅
 
TEL:03-5841-8873 FAX:03-5841-8508
 
e-mail:ozawa@civil.t.u-tokyo.ac.jp
新着・お知らせ
  • 「平成28年度 地方公共団体におけるアセットマネジメントシステムモデル事業」の公募 についてもっと読む
RSS - 新着・お知らせ を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers