メインコンテンツに移動
土木学会 木材工学委員会 論文集編集小委員会 土木学会 木材工学委員会
論文集編集小委員会

メインメニュー

  • 木材工学研究発表会
  • 木材工学論文報告集
  • 木材工学委員会
  • 土木学会ホーム

木材工学委員会 論文集編集小委員会メニュー

  • 木材工学委員会 論文集編集小委員会ホーム
  • 木材工学委員会 論文集編集小委員会メンバー
  • 木材工学論文報告集
  • 第21回 木材工学研究発表会
  • 第20回 木材工学研究発表会
  • 第19回 木材工学研究発表会
  • 第18回 木材利用研究発表会
  • 第17回 木材利用研究発表会
  • 第16回 木材利用研究発表会
  • 授賞歴

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

Clone of 第19回 木材工学研究発表会

投稿者:平沢 秀之 投稿日時:火, 2021-04-06 14:07

●第19回 木材工学研究発表会 オンライン開催 実施要領・操作マニュアル

 こちらをご覧下さい。


 

●第19回 木材工学研究発表会について<第2報>

 発表会の形式はビデオ会議システム「ZOOM」を利用するオンライン開催とします。開催方法、参加費など例年の方法を変更しておりますので、こちらのお知らせをお読み下さい。

  • 主催    :公益社団法人土木学会(担当:木材工学委員会)
  • 共催    :土木における木材の利用拡大に関する横断的研究会
  • 後援    :(一社)日本森林学会、(一社)日本木材学会、(公社)砂防学会、(一社)日本建築学会、 (公社)日本木材加工技術協会、(一社)木橋技術協会、(公社)日本木材保存協会、(一社)日本森林技術協会、(公社)地盤工学会
  • 日時    :2020年9月28日(月) 13:00~16:55、29日(火) 9:00~14:35
  • 場所    :ZOOMを利用するオンライン会議
  • プログラム :こちらです(2020年8月7日公開)。
  • 参加費   :無料。(発表者、聴講者ともに無料です。ただし、発表者には申込された論文の掲載料をお支払いいただきます。第1報をご覧下さい。)
  • 参加申込方法:土木学会Webページ(こちら)からお申し込み下さい(発表者、聴講者とも)。なお、締め切り日以降の申し込みや当日申込はできません。
  • 定員    :120名。
  • 申込締切日 :2020年9月16日(水)
  • 講演概要集 :参加申込みされた方のみに、PDFファイルで配布します。

 

[発表者・聴講者へのご案内]

  • 開催日の数日前に、オンライン会議用URL等の情報を土木学会事務局からメールでお送りします。
  • 開催時間の5分前頃に、PC、スマートフォンなどからこのURLにアクセスして下さい。

[発表者へのご案内]

  • 各自発表資料(パワーポイントファイルなど)とPCをご用意下さい。
  • PCにはマイク、カメラが備わっている必要があります。備わっていない場合は、マイク、カメラを別途準備しておいて下さい。
  • ZOOMへの接続の練習期間を設けます。ご都合の良い時間に、土木学会事務局から送信されたURLにアクセスし、映像、音声等を確認して下さい。

     練習期間: ①9月24日(木) 16:00~17:00  ②9月25日(金) 16:00~17:00

  • 1件あたりの時間は、発表10分、質疑5分です。
  • 発表者は優秀講演賞の審査対象となります。

 

問い合わせ先

 土木学会事務局(担当:黒木)

   TEL:03-3355-3502 FAX:03-5379-0125 E-mail:kuroki@jsce.or.jp

 木材工学委員会 論文集編集小委員会 幹事長 平沢 秀之 (函館高専)

   TEL:0138-59-6390 E-mail:hide@hakodate-ct.ac.jp

 


●第19回 木材工学研究発表会について<応募締切延期のお知らせ(6月25日公開)>

 応募締め切りを7月20日(月)17:00に延期します。


●第19回 木材工学研究発表会について<臨時のお知らせ(6月8日公開)>

  1. コロナの影響により、発表会の形式はWeb会議とします。
  2. 配信方法等詳細につきましては、6月下旬に公開します。
  3. 応募締切日は変更ありません(6月25日変更)。

 

●第19回 木材工学研究発表会について<第1報>

  • 開催日:2020年9月28日(月)、29日(火)
  • 場 所:土木学会講堂

 木材工学委員会(委員長:吉田 雅穂 福井工業高等専門学校教授)では、土木分野におけるあらゆる木材利用に関するテーマを対象とした研究発表の場として、第19回木材工学研究発表会(旧木材利用研究発表会)を開催いたします。奮ってご応募いただきますようご案内申し上げます。(コロナウイルスの状況によっては開催日を変更する可能性があります)

●名称の変更について

 木材工学委員会では、従来の木材利用研究論文報告集を早期に土木学会論文集(特集号)へ移行するための準備を進めています。特集号化に当たっては、論文集名は委員会名を冠とする名称が一般的であることから、これを機会に論文集の名称を変更することとなりました。また、これに合わせて、木材利用研究発表会、木材利用研究発表会講演概要集も以下のように変更することとなりました。

 論文集名: 「木材利用研究論文報告集」(旧) → 「木材工学論文報告集」(新)

 発表会名: 「木材利用研究発表会」(旧) → 「木材工学研究発表会」(新)

 講演概要集名: 「木材利用研究発表会講演概要集」(旧) → 「木材工学研究発表会講演概要集」(新) 

●募集する分野

 土木分野における木材利用に関するあらゆる研究成果を対象とします。木材利用の環境評価等、具体的な利用を伴わないものも含みます。

●応募方法

 応募時に発表概要となる原稿(pdfファイル)を提出していただきます。以下の応募フォームのページに進んで原稿を提出して下さい。

  • 発表概要の原稿は、講演概要集・論文報告集フォーマット及び講演概要集・論文報告集サンプルファイルを参照して作成して下さい。ページ数の上下限は特に設けませんが、「木材工学論文報告集(旧木材利用研究論文報告集)」への投稿を予定している方は、木材工学論文報告集の投稿要領および執筆要領も参考にして下さい(4月下旬改正予定)。なお、発表会では概要集を配布します。
  • ページ番号は入れないで下さい。
  • 受付日・受理日も記入しないで下さい。
  • 論文集編集小委員会により内容の確認をいたします。場合によっては修正をお願いすることがあります。また、内容が発表会の趣旨に合致しないもの、修正の指示に従っていただけないものについては、発表をお断りすることがあります。
  • 応募締め切りは2020年6月25日(木)17:00です。7月20日(月)17:00です(延期しました)。
  • 発表はお一人につき1件のみです。
  • 概要集への掲載料は1論文につき会員8,000円、非会員13,000円です。
  • 原稿の提出はこちらの応募フォームから(締め切りました)。
●発表会について

 応募いただいた著者または連名者には、2020年9月28日(月)、29日(火)に土木学会講堂で開催される第19回木材工学研究発表会にて発表していただきます。発表方法は口頭発表かポスター発表のいずれかを選択していただきます。ただし、プログラム編成の都合上ご希望に添えないこともあります。

 発表会への参加費は、会員3,000円(ただし、事前に申し込みの場合。当日申し込みの場合は4,000円)、非会員5,000円、学生1,000円です。概要集代を含みます。なお、発表者も参加申し込み及び参加費の支払いをお願いします。(参加費は無料となりました。)


 

木材工学論文報告集 19への投稿について

  • 第19回木材工学研究発表会(2020/9/28-29開催予定)に発表論文を投稿し、口頭発表またはポスター発表をした著者は、「木材工学論文報告集19(旧木材利用研究論文報告集)」に投稿することができます。
  • 第19回木材工学研究発表会で討議された内容やその後の知見を加え、論文あるいは報告として適切な内容とした原稿を、10月16日(金)までに投稿フォームから投稿して下さい(詳細は追ってお知らせします)。
  • 共同著作された論文・報告の著作権は、著作がなされた時点で氏名が掲げられた複数の著者に共有されます。このため著者名の表示変更(著者の順番変更を含む)は認められません。
  • 論文原稿は、投稿要領と執筆要領に従って、講演概要集・論文報告集フォーマットにより作成して下さい。
  • 論文原稿には、ページ番号を入れて下さい。
  • 論文原稿には、受付日を記入します。受付日は(Received October 16, 2020)と表記して下さい。 投稿時には、受理日(Accepted January 31, 2021)は入れないで下さい。
  • 投稿論文は3人の査読者により査読されます。査読結果は1月上旬頃に投稿者にメールでお知らせします。
  • 掲載可の判定で「修正が必要」とされた場合は、1月下旬頃までに修正原稿を提出していただきます。 査読意見への対応が必要ない場合でも、ページ番号の削除や受理日の追加等の修正は必要になります。
  • 木材工学論文報告集19は、2021年2月中に木材工学論文報告集のページ上で公開される予定です。
  • 掲載料やスケジュールの詳細は追ってお知らせします。
  • 木材工学論文報告集 投稿要領 (2020年4月改正)
  • 木材工学論文報告集 執筆要領 (2020年4月改正)
  • 木材工学論文報告集 査読要領 (2020年4月改正)
  • 講演概要集・論文報告集フォーマット
  • 講演概要集・論文報告集サンプルファイル
  • 木材工学論文報告集の編集委員会のメンバーについては、論文集編集小委員会委員を参照して下さい。

 

添付サイズ
PDF icon 講演概要集原稿と論文報告集原稿用の共通のフォーマット(pdfファイル)429.31 KB
ファイル 講演概要集原稿と論文報告集原稿用の共通のサンプルファイル(docxファイル)43.44 KB
PDF icon 木材工学研究発表会表彰規定(pdfファイル) (2020年4月改正)87.97 KB
PDF icon 第19回木材工学研究発表会プログラム(pdfファイル)176.69 KB
PDF icon オンライン開催 実施要領・操作マニュアル549.1 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers