メインコンテンツに移動
土木学会 木材工学委員会 論文集編集小委員会 土木学会 木材工学委員会
論文集編集小委員会

メインメニュー

  • 木材工学研究発表会
  • 木材工学論文報告集
  • 木材工学委員会
  • 土木学会ホーム

木材工学委員会 論文集編集小委員会メニュー

  • 木材工学委員会 論文集編集小委員会ホーム
  • 木材工学委員会 論文集編集小委員会メンバー
  • 木材工学論文報告集
  • 第24回 木材工学研究発表会
  • 第23回 木材工学研究発表会
  • 第22回 木材工学研究発表会
  • 第21回 木材工学研究発表会
  • 第20回 木材工学研究発表会
  • 第19回 木材工学研究発表会
  • 第18回 木材利用研究発表会
  • 第17回 木材利用研究発表会
  • 第16回 木材利用研究発表会
  • 授賞歴

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

Clone of 第18回 木材利用研究発表会

投稿者:平沢 秀之 投稿日時:水, 2020-01-01 00:00

木材利用研究論文報告集 18への投稿については、 こちらをご覧ください。

 

●第18回 木材利用研究発表会について<第2報>

研究発表会で発表される方へ

  • 1件あたりの発表時間は10分です。発表時間は厳守してください。時間が超過した場合は発表途中でも終了させていただきます。
  • 液晶プロジェクタにより発表して下さい。パソコンを用意しますので、発表にはこのパソコンを使用して下さい。持ち込みのパソコンは使用できません。円滑な進行にご協力をお願い致します。
  • 発表で使用されるファイルはUSBフラッシュメモリを利用して当日会場にお持ち下さい。またセッション開始時までに発表用パソコンにコピーして下さい。
  • 発表用ファイルはパワーポイントpptファイル、またはpdfファイルとして下さい。なお、発表用パソコンにはPowerPoint 2013とWindows Media Player 12、Adobe Reader 11がインストールされています。
  • PowerPointでプレゼンテーションを作成する場合、使用されるフォントを埋め込んでおいて下さい。

研究発表会に参加される方へ

 

 参加される方は、 発表される方および聴講のみの方も事前申し込みをお願い致します。申し込みは下記の参加申し込み方法に従って下さい。

  • 主催    :公益社団法人土木学会(担当:木材工学委員会)
  • 共催    :土木における木材の利用拡大に関する横断的研究会
  • 後援    :(一社)日本森林学会、(一社)日本木材学会、(公社)砂防学会、(一社)日本建築学会、(公社)日本木材加工技術協会、木橋技術協会、(公社)日本木材保存協会、(一社)日本森林技術協会、(公社)地盤工学会
  • 日時    :2019年8月5日(月) 13:00~17:25、6日(火) 9:00~12:15
  • 会場    :土木学会2階講堂 (新宿区四谷1丁目 外濠公園内)
  • プログラム :こちらです(2019年6月27日公開)。
  • 参加費   :会員・後援団体会員3,000円(ただし、事前に申し込みの場合。当日申し込みの場合は4000円)、非会員5,000円、学生1,000円(概要集代を含む)
  • 参加申込方法:土木学会Webページ内の「本部主催行事の参加申込」の行事一覧から、「第18回木材利用研究発表会」を選択し、お申込み願います。学会誌綴込みもしくは土木学会Webページ内の「本部行事参加申込書」をFAXすることでも可能です。空席がある場合は当日参加も可能です。
  • 定員    :120名(先着順)
  • 申込締切日 :2019年7月29日(月)
  • 懇親会   :2019年8月5日(月) 17:40~19:00。参加費2,000円程度を予定しています。

●講演概要集をご希望の方へ

 

 「木材利用研究発表会講演概要集18」は研究発表会の参加者に配布します(参加費に概要集代が含まれます)。研究発表会に参加せずに概要集をご希望の方には、研究発表会終了後、残部が生じた場合に販売いたします。こちらの土木学会刊行物案内からご購入下さい。なお、査読された「木材利用研究論文報告集18」は、12月中旬以降に公開予定です。

・価格:1冊3000円で販売します。

問い合わせ先

土木学会研究事業課(担当:芦川)
TEL:03-3355-3559 FAX:03-5379-0125 E-mail:ashikawa@jsce.or.jp
 
木材工学委員会 論文集編集小委員会 委員長 原 忠(高知大学)
TEL:088-864-5162 E-mail:haratd@kochi-u.ac.jp
 

 


 

●第18回 木材利用研究発表会について<第1報>

  • 日時:2019年8月5日(月)、6日(火)
  • 場所:土木学会講堂

 木材工学委員会(委員長:吉田 雅穂 福井工業高等専門学校教授)では、土木分野におけるあらゆる木材利用に関するテーマを対象とした研究発表の場として、第18回木材利用研究発表会を開催いたします。奮ってご応募いただきますようご案内申し上げます。

●募集する分野

 土木分野における木材利用に関するあらゆる研究成果を対象とします。木材利用の環境評価等、具体的な利用を伴わないものも含みます。

●応募方法

 応募時に発表概要となる原稿(pdfファイル)を提出していただきます。以下の応募フォームのページに進んで原稿を提出して下さい。

  • 発表概要の原稿は、講演概要集・論文報告集フォーマット及び講演概要集・論文報告集サンプルファイルを参照して作成して下さい。ページ数の上下限は特に設けませんが、木材利用研究論文報告集への投稿を予定している方は、木材利用研究論文報告集の投稿要領・執筆要領も参考にして下さい。なお、発表会では概要集を配布します。
  • ページ番号は入れないで下さい。
  • 論文集編集小委員会により内容の確認をいたします。場合によっては修正をお願いすることがあります。また、内容が発表会の趣旨に合致しないもの、修正の指示に従っていただけないものについては、発表をお断りすることがあります。
  • 応募締め切りは2019年6月10日(月)17:00です(延期しました)。
  • 発表はお一人につき1件のみです。
  • 概要集への掲載料は1論文につき会員8,000円、非会員13,000円です。
  • 原稿の提出はこちらの応募フォームから。(締め切りました)
●発表会について

 応募いただいた著者または連名者には、2019年8月5日(月)、6日(火)に土木学会講堂で開催される第18回木材利用研究発表会にて発表していただきます。発表方法は口頭発表かポスター発表のいずれかを選択していただきます。ただし、プログラム編成の都合上ご希望に添えないこともあります。

 発表会への参加費は会員3,000円(ただし、事前に申し込みの場合。当日申し込みの場合は4,000円)、非会員5,000円、学生1,000円です。概要集代を含みます。なお、発表者も参加申し込み及び参加費の支払いをお願いします。


 

木材利用研究論文報告集 18への投稿について

  • 第18回木材利用研究発表会(2019/8/5-6開催)に発表会概要の原稿を投稿し口頭発表またはポスター発表をした方(筆頭著者である必要はありません)は、木材利用研究論文報告集18に投稿することができます。
  • 第18回木材利用研究発表会で討議された内容について十分に検討した上で論文を修正し、8月末までに投稿フォームから投稿して下さい(詳細は追ってお知らせします)。
  • 論文原稿は、投稿要領と執筆要領に従って、講演概要集・論文報告集フォーマットにより作成して下さい。
  • 論文原稿には、ページ番号を入れて下さい。
  • 論文原稿には、受付日と受理日を記入します。受付日については(2019.8.31 受付)と記入し、受理日については別途指定する日付を記入して下さい。
  • 投稿論文は3人の査読者により査読されます。査読結果は11月上旬頃に投稿者にメールでお知らせします。
  • 掲載可の判定で「修正が必要」とされた場合は、11月下旬頃までに修正原稿を提出していただきます。
  • 木材利用研究論文報告集 18は、2019年12月中にこのページ上で公開されます。
  • 掲載料やスケジュールの詳細は追ってお知らせします。
  • 木材利用研究論文報告集 投稿要領
  • 木材利用研究論文報告集 執筆要領
  • 木材利用研究論文報告集 査読要領
  • 講演概要集・論文報告集フォーマット
  • 講演概要集・論文報告集サンプルファイル
  • 木材利用研究論文報告集の編集委員会のメンバーについては、論文集編集小委員会委員を参照して下さい。

 

添付サイズ
PDF icon 講演概要集原稿と論文報告集原稿用の共通のフォーマット(pdfファイル)427.95 KB
ファイル 講演概要集原稿と論文報告集原稿用の共通のサンプルファイル(docxファイル)43.28 KB
PDF icon 木材利用研究発表会表彰規定(pdfファイル)84.93 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers