メインコンテンツに移動
土木学会 木材工学委員会 土木学会
木材工学委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページへ

木材工学委員会メニュー

  • 木材工学委員会委員
  • CO2収⽀評価研究
  • 木橋の新技術に関する研究
  • 地中使⽤⽊材の耐久性と耐震性研究
  • 木製土木資材に関する研究
  • 論文集編集

土木と木材

  • 「Q&Aでわかる土木と木材」木材工学委員会の本
  • 「土木技術者のための木材工学入門(印刷版)」木材工学委員会の本
  • 「土木技術者のための木材工学入門(CD-ROM版)」木材工学委員会の本
  • 土木学会選奨土木遺産
  • ウッドデザイン賞

全国⽊材利⽤シンポジウム

  • 全国木材利用シンポジウム

地⽅⽊材利⽤シンポジウム

  • 地方木材利用シンポジウム

⽊材⼯学研究発表会

  • ⽊材⼯学研究発表会

⽊材⼯学論⽂報告集

  • 論文集編集小委員会

その他

  • ⽊材利⽤ライブラリー
  • 土木学会全国大会木材工学セッション
  • 土木学会全国大会研究討論会
  • その他資料

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

第22回 木材工学研究発表会 プログラム公開のお知らせ

投稿者:野田 龍 投稿日時:水, 2023-07-12 10:26

第22回 木材工学研究発表会(8/30-31)のプログラムを公開しました。

今年の特別講演は、服部順昭 東京農工大学名誉教授に以下の内容でご講演いただきます。奮ってご参加ください。

演題:環境に優しい木材や木質ボードを目指して!

概要:2050年カーボンニュートラルに向けて、林業・木材産業も森林吸収と伐採木材製品(HWP)で貢献しなければならない。木材は環境に優しい原材料とされているが、その定量評価ツールであるカーボンフットプリント(CFP)とライフサイクルアセスメント(LCA)を解説した上で、演者が関わってきた丸太生産(木材製品の原材料調達段階)とカスケード利用の典型である木質ボード(木材製品のリサイクル段階)の優しさをLCA結果で考察する。

詳細はコチラをご覧ください。

 

 

 

(c)Japan Society of Civil Engineers