メインコンテンツに移動
土木学会 事務局 土木学会
事務局

メインメニュー

  • 土木学会HP

事務局メニュー

  • 事務局ホーム
  • 土木学会周辺地図
  • FAQ
  • お問い合わせ
  • 土木学会支部
  • login

土木学会の動き

  • 会長室
  • 土木学会有識者会議報告
  • 公益社団法人への移行
    • 宣言:公益社団法人への移行にあたって
    • 新公益法人対策室(終了)

新着・お知らせ

  • JSCEニュース
  • 事務局からのお知らせ

現在地

ホーム

[マタディ橋を考える会] マタディ橋(コンゴ民主共和国)からなにを学ぶか

ステータスメッセージ

このフォームへの送信は締め切られました。

 マタディ橋は、有史以来始めてコンゴ河にかけられた本格的な橋梁です。大西洋から約150kmコンゴ河を遡上した港町マタディに日本の借款・技術協力で建設され、日本とコンゴの友好のシンボルとしてコンゴ社会に根付き、その存在感は非常に大きいものがあります。
 マタディ橋は、完成の数年後に発生した紛争・動乱による混乱から技術協力に携わる日本人が撤退し、現在まで既に21年経過しているにもかかわらず、コンゴ人だけで吊橋という特殊な鋼構造物の維持管理を実施し供用していることが、我が国の技術協力の常識からすると希有の例として注目されています。こうした評価を受ける背景には、プロジェクトの実施・建設に携わった、当時の産・官・学の様々な人々が一体となった推進体制および日本とコンゴの間で切れることなく繋がっていた絆の存在があります。
 昨年、マタディ橋に建設プロジェクトに異なる時期や立場で携わった日本人技術者が現地を訪れ、橋梁が今もその機能を十分に発揮していることや地域開発ならびに広域流通網の確保に大きく貢献していることをつぶさに認識し、プロジェクトが再評価されるべきであるという思いを新たにしました。
 とかく過去の案件は忘れ去られることが多いですが、多くの歴史的な案件を検証し学ぶことより得られる知見は、今後進めようとしている海外の大規模インフラプロジェクトの関係者のみならず広く国際活動に興味を持つ方々へ参考となるために、下記のとおり報告会を開催します。
 なお、報告会終了後に出席者による懇談の場を設けておりますので併せてご参加をお願いいたします。
 2012年4月

「マタディ橋を考える会」発起人
山本 卓朗・土木学会会長
小西 淳文・国際協力機構経済基盤開発部長
森地   茂・政策研究大学院大学教授
伊藤   学・東京大学名誉教授
林   康雄・東日本旅客鉄道常務取締役 

  1. 日時: 平成24年5月14日(月) 終了いたしました。多数の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。
    報告会  16時~17時30分(受付開始15時30分)
    懇親会  18時~20時(受付開始17時30分)
     
  2. 会場: 政策研究大学院大学 [地図]
    東京都港区六本木7-22-1
    報告会  5階 教室L
    懇談会  1階 食堂
    入構の際は3階受付にて、本会参加の旨を申し出て下さい。
  3. 定員: 100名(申込順) 
  4. 後援: 公益社団法人 土木学会 
  5. プログラム
    報告会
    (1) 挨拶  山本 卓朗 土木学会会長、小西 淳文 国際協力機構経済基盤開発部長
    (2) 報告  マタディ橋の歴史とこれから  溝畑 靖雄、高松 正伸
    (3) 質疑応答
     
  6. 会費  報告会:入場無料  懇談会:5,000円(一般) 3,000円(学生)
    会費は、懇談会場受付でお支払い下さい。
     
  7. 申込方法 下記フォームから、報告会・懇談会それぞれ お申し込み下さい。 定員に達しましたので、申込受付を終了いたしました。
  8. 駐車場 お車で来られる方は事前に事務局にお申し出下さい。
  9. お問合せ先 事務局
     高松(富士ピーエス)03-5858-3175  m.takamatsu@fujips.co.jp
     久保(大林組)   03-5769-1141   kubo.yasufumi@obayashi.co.jp
  10. プレゼンター紹介
    溝畑 靖雄 元OEBKマタディ工事事務所長
                     1965年京都大学卒業、日本国有鉄道入社
                     JR東日本コンサルタンツ社長を経て
                     JR東日本コンサルタンツ顧問(現在)
    高松 正伸 元OEBK橋梁課長(キンシャサ在勤)
                     1972年東京工業大学卒業、日本国有鉄道入社
                     日本鉄道建設公団工務部次長、富士ピー・エス常務取締役を歴任、富士ピー・エス顧問(現在)

     注:OEBKとは、コンゴ政府運輸通信省所管の「バナナ・キンシャサ施設公団Organization pour l’Èquipment de Banana-Kinshasa」の略である。

 ◆申込みフォーム

事務局からのお知らせ
添付サイズ
PDF icon マタディ橋報告会案内.pdf945.72 KB
  • コメントを投稿するにはログインしてください

(c)Japan Society of Civil Engineers