メインコンテンツに移動
土木学会 平成28年度会長特別TF 現場イノベーションプロジェクト 土木学会
平成28年度会長特別TF 現場イノベーションプロジェクト

メインメニュー

  • 会長室
  • 土木学会

  • ホーム

現在地

ホーム

平成28年度会長特別TF「現場イノベーションプロジェクト」シンポジウムを開催しました

投稿者:今村 崇 投稿日時:木, 2017-06-08 15:18

土木学会では、平成28年度会長特別タスクフォース「現場イノベーションプロジェクト~次世代に繋ぐ生産現場のあり方~」(委員長:田代民治会長)を立ち上げ、土木の生産現場の生産性・安全性の向上、働き方改革に向けて、学会としての様々な活動を進めてきました。
この度、約1年間の活動を総括するシンポジウムを開催しました。

日 時: 2017年6月1日(木)13:00~17:50 ※シンポジウム終了後、懇親会を開催

場 所: 土木学会 講堂(東京都新宿区四谷1丁目外濠公園内)

参加人数: 約130名

主 催: 土木学会平成28年度会長特別タスクフォース

CPD:  土木学会 認定プログラム(4.8単位)

プログラム:  (司会) タスクフォース副幹事長 大内 斉 (鹿島建設)

1.開会挨拶     映像
  土木学会会長、タスクフォース委員長 田代民治

2.i-Constructionについて    資料 映像
  国土交通省 大臣官房 技術審議官 五道仁実 氏

3.タスクフォース活動報告

  (1) 全体概要及びWG1(コンクリート)    資料1 資料2  映像
    タスクフォース幹事長 兼 WG1主査 中村 光(名古屋大学)

  (2) WG2(ICT・ロボット)    資料 映像
    WG2主査 蒔苗耕司(宮城大学)

  (3) WG3(担い手確保)    資料 映像
    WG3主査 山田久美(東急セキュリティ)

4.現場イノベーションの最新事例

  (1) 現場打ちコンクリートの新しい管理手法   資料 映像
    大成建設 土木本部土木技術部 技術・品質推進室 次長  北原 剛 氏

  (2) 大規模造成工事におけるICT施工とCIMへの取り組み   資料 映像
    清水建設 土木技術本部 基盤技術部 造景グループ長  中牟田 直昭 氏

  (3) ダム現場におけるICT活用と自動化施工事例   資料 映像
    鹿島建設 土木管理本部土木工務部ダムグループ 担当部長  岡山 誠 氏

  (4) 3次元イノベーションがトンネル現場を変え「た」日   資料 映像
    大林組 本社土木本部本部長室 情報技術推進課 課長  杉浦伸哉 氏

5.パネルディスカッション「若手が考える、次世代に繋ぐ生産現場のあり方」   映像

  コーディネーター  橋本麻未 氏 若手パワーアップ小委員会委員長(鹿島建設)
  パネリスト      田島 僚 氏 大林組 土木本部本部長室 情報技術推進課 主任
              小松怜史 氏 横浜国立大学大学院 都市イノベーション研究院 助教
              全 邦釘 氏 愛媛大学 工学部 環境建設工学科 准教授
              眞鍋政彦 氏 日経BP社 日経コンストラクション編集 副編集長

6.「土木の現場で働く人たち」写真コンテスト 表彰   映像

    講 評  審査委員長  西山芳一氏(土木写真家)

7.閉会挨拶    映像
   タスクフォース副委員長 丸山久一(長岡技術科学大学)

 

新着・お知らせ
添付サイズ
PDF icon シンポジウム案内.pdf459.97 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers