メインコンテンツに移動
土木学会 選奨土木遺産 土木学会
選奨土木遺産

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 選奨土木遺産選考委員会

土木学会選奨土木遺産

  • ホーム
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
  • 2002年
  • 2001年
  • 2000年

地域別

  • 北海道地区
  • 東北地区
  • 関東地区
  • 北陸・中部地区
  • 近畿地区
  • 中国地区
  • 四国地区
  • 九州・沖縄地区
  • 海外

検索フォーム

現在地

ホーム

石川県

辰巳用水関連施設群

名称
辰巳用水関連施設群
たつみようすいかんれんしせつぐん
所在地
石川県金沢市
竣工年
1632(寛永9)年以降
選奨年
2018年 平成30年度
選奨理由
辰巳用水関連施設群は、小立野台地系を巧みに利用した隧道と開渠・暗渠によって金沢城内外を潤す水路と、横穴・管理道・伏越・専用水路などの関連施設群です。
  • 辰巳用水関連施設群 についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

手取川霞堤

名称
手取川霞堤
てどりがわかすみてい
所在地
石川県/能美市,能美郡川北町
竣工年
不明(近世以前)
選奨年
2012年 平成24年度
選奨理由
手取川の扇状地上に築かれた前近代の治水技術を伝える大規模で貴重な土木遺産であり、見事な不連続堤を遺している。
  • 手取川霞堤 についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

七ヶ用水 大水門および給水口

名称
七ヶ用水 大水門および給水口
しちかようすい だいすいもんおよびきゅうすいこう
所在地
石川県/ 白山市
竣工年
明治36年
選奨年
2009年 平成21年度
選奨理由
デ・レーケの指導の下で建設された高い石柱を持つ大水門と煉瓦巻きアーチの給水口であり、加賀平野を潤す七ヶ用水の要衝を担う。

情報源への道標(パスファインダー)

解説シート

  • 七ヶ用水 大水門および給水口 についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

甚之助谷砂防堰堤群

名称
甚之助谷砂防堰堤群
所在地
石川県/白峰村
竣工年
昭和6年~14年
選奨年
2004年 平成16年度
選奨理由
近代以降荒廃の著しい白山から下流域を守り続ける、日本で最古級の階段式砂防堰堤群

情報源への道標(パスファインダー)

解説シート

  • 甚之助谷砂防堰堤群 についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください
RSS - 石川県 を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers