現在地
茨城県
- 名称
- 渡良瀬遊水地
わたらせゆうすいち
- 所在地
- 栃木県栃木市、小山市、下都賀郡野木町、群馬県邑楽郡板倉町、茨城県古河市、埼玉県加須市
- 竣工年
- 1972(昭和47)年[第2調整池概成まで]
- 選奨年
- 2022年 令和4年度
- 選奨理由
- 渡良瀬遊水地は、河川の増水時に横溢する洪水を一時的に貯留するわが国最大級の治水施設で、建設と環境の両立を具現化した歴史的な土木文化遺産です。
- 名称
- 鹿島港整備関連施設群
かしまこうせいびかんれんしせつぐん
- 所在地
- 茨城県神栖市
- 竣工年
- 1963(昭和38)年:船溜南防波堤
1968(昭和43)年:居切島
1969(昭和44)年:鹿島港開港
- 選奨年
- 2019年 令和元年度
- 選奨理由
- 鹿島港整備関連施設群は、鹿島臨海工業地帯の拠点である世界有数の掘込型の鹿島港の整備における厳しい自然との対峙や住民の思いを今に伝える貴重な施設です。
- 名称
- 北用水樋門
きたようすいひもん
- 所在地
- 茨城県北相馬郡利根町
- 竣工年
- 1900(明治33)年
- 選奨年
- 2018年 平成30年度
- 選奨理由
- 北用水樋門は、現存する茨城県最古の煉瓦造りの樋門であり、小貝川周辺地域で、当時盛んに行われた利水事業に関し、今に残る唯一の土木構造物です。
- 名称
- 里川水系水力発電所群
さとがわすいけいすいりょくはつでんしょぐん
- 所在地
- 茨城県常陸太田市、日立市
- 竣工年
- 1908(明治41)年~1926(大正15)年
- 選奨年
- 2017年 平成29年度
- 選奨理由
- 茨城県で最初に電源開発された水系にかかる発電所群で地域の近代化に貢献すると共に当時の建設技術を今に伝える貴重な土木遺産である。
- 名称
- 江連用水旧溝 宮裏両樋
えづれようすいきゅうこう みやうらりょうひ
- 所在地
- 茨城県下妻市本宗道
- 竣工年
- 1900(明治33)年
- 選奨年
- 2016年 平成28年度
- 選奨理由
- 江戸期に開設された灌漑用水の分水施設で、明治期に煉瓦造りに改築され、地域の貴重な歴史的資産として維持管理されてきた施設である。
- 名称
- 筑波山ケーブルカー
つくばさんけーぶるかー
- 所在地
- 茨城県/つくば市
- 竣工年
- 1925(大正14)年
- 選奨年
- 2015年 平成27年度
- 選奨理由
- 筑波山ケーブルカーは「コンクリート覆工隧道や90度に方向転換する路線設定など大正期の最新技術を駆使し建設され、今尚、筑波山観光の重要な交通施設」であります。
- 名称
- 水戸市低区配水塔
みとしていくはいすいとう
- 所在地
- 茨城県/水戸市
- 竣工年
- 1932(昭和7)年
- 選奨年
- 2014年 平成26年度
- 選奨理由
- 水戸市低区配水塔は「鋼製水槽を内蔵する鉄筋コンクリート造りの水道配水塔で、外壁には装飾が施され、近代水道にかける市民の思いが込められた施設」であります。
- 名称
- 花貫川第一発電所 第三号水路橋
はなぬきがわだいいちはつでんしょ だいさんごうすいろきょう
- 所在地
- 茨城県/高萩市
- 竣工年
- 大正8年(1919年)
- 選奨年
- 2012年 平成24年度
- 選奨理由
- アーチの導水路橋で我が国における初期のコンクリート橋であり、風光明媚な県立自然公園の中でめがね橋の愛称で親しまれている貴重な土木遺産である。
- 名称
- 筑波山千寺川砂防堰堤群
つくばさん せんじゅがわ さぼうえんていぐん
- 所在地
- 茨城県/つくば市
- 竣工年
- 昭和18年(1943年)
- 選奨年
- 2011年 平成23年度
- 選奨理由
- 茨城県における最初の本格的砂防事業によるもので、石積みの趣のある渓流の景観を醸し出し、当時の土木技術を伝える貴重な構造物であります。
- 名称
- 央橋
なかばし
- 所在地
- 茨城県/
常陸太田市
- 竣工年
- 昭和12年
- 選奨年
- 2010年 平成22年度
- 選奨理由
- 旧棚倉街道の里川に架かり、当時としては画期的な造形美を誇り、山紫水明の地に美しく映えるアーチのローゼ橋である。
情報源への道標(パスファインダー)
解説シート
ページ