メインコンテンツに移動
土木学会 環境システム委員会 土木学会
環境システム委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

環境システム委員会メニュー

  • 環境システム委員会

現在地

ホーム

第87回環境システムシンポジウム

北海道大学寄附分野循環イノベーション分野第1回シンポジウム

「進め!循環イノベーション」開催のご案内

8月27日(水)13時より循環イノベーション分野主催の第1回シンポジウム「進め!循環イノベーション」を開催いたします。今回は講座名にも採用されている「循環イノベーション」に焦点を当て、昨年度終了した「バイオマスコミュニティプランニング分野」の活動報告と循環イノベーション分野のこれからについて発信いたします。また外部講師として京都大学大学公共政策大学院 諸富 徹先生をお招きし、ご専門である財政学と環境経済学の観点から持続可能な発展と地域経済、再生可能エネルギー等についてご講演いただきますので奮ってご参加ください。

開催概要

題 目:循環イノベーション分野 第1回シンポジウム「進め!循環イノベーション」
日 時:2025年8月27日(水)13時00分~16時35分 ※受付開始12時、終了後に名刺交換会を実施。
会 場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター ルームC(〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6)
アクセス:こちら
主 催:北海道大学大学院工学研究院 循環イノベーション分野/循環共生システム研究室
共 催:土木学会環境システム委員会
協 力:北海道大学グリーントランスフォーメーション先導研究センター/NPO法人最終処分場技術システム研究協会/北海道バイオマスネットワーク会議
形 式:対面およびオンラインのハイブリッド開催(配信方法はZOOM)
申 込:こちら
定 員:会場100名、オンライン300名 ※定員に達しましたら、募集を締め切らせていただきます。 
締 切:8月22日(金)17時まで
問合せ:循環イノベーション分野 事務局( junkan.innovation(at)eng.hokudai.ac.jp )※(at)を@に変換してください。
プログラムのDLはこちら

プログラム

・開会挨拶  13:00 ~ 13:05
 古市 徹 (北海道大学工学研究院 バイオマスコミュニティプランニング分野 客員教授)
・趣旨説明  13:05 ~ 13:10
 落合 知 氏 (公益財団法人東京都環境公社 東京都環境科学研究所 環境資源・生物多様性研究科 研究員)

・講演①   13:10 ~ 14:10 「バイオマスコミュニティプランニング~持続可能な地域のための4つのプロジェクト」
 木村 浩司 氏 (岩田地崎建設株式会社 経営企画部 部長)
 安東 貴史 氏 (興部町 まちづくり推進課バイオエネルギー推進係 係長)
 土谷 樹生 氏 (株式会社土谷特殊農機具製作所 企画課 係長)
 太田垣 貴啓 氏 (応用地質株式会社 地球環境事業部循環社会ソーシャルデザイン部部長代理)
 落合 知 氏 (公益財団法人東京都環境公社 東京都環境科学研究所 環境資源・生物多様性研究科 研究員)
・講演②   14:10 ~ 14:40 「循環×イノベーション(人とのつながり)」
 石井 一英 (北海道大学工学研究院 循環共生システム研究室 教授)

・質疑応答  14:40 ~ 15:15
・休憩    15:15 ~ 15:30

・基調講演  15:30 ~ 16:30 「再エネで地域経済循環をどう作るか」
 諸富 徹 氏 (京都大学公共政策大学院 教授)

・閉会挨拶  16:30 ~ 16:35
・名刺交換会 16:35 ~ 17:00

連絡先:北海道大学 石井一英 k-ishii@eng.hokudai.ac.jp

 

新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers