メインコンテンツに移動
土木学会 エネルギー委員会 土木学会
エネルギー委員会

メインメニュー

  • 土木学会

メニュー

  • 委員会概要
  • 組織・活動
  • 委員会メンバー
  • 委員会規則

委員会活動

  • 新技術・エネルギー小委員会
  • 環境技術小委員会
  • 低レベル放射性廃棄物・汚染廃棄物対策に関する研究小委員会
  • スマートシェアリングシティ小委員会
  • インフラ健康診断小委員会

出版物

  • 報告書一覧
  • 講演会等の実績

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

講演会等の実績

○至近年の講演会等の実績

(平成30年度以降)

開催年月日

区分

行事名

場所

参加者数

担当

R5.9.12

討論会

1F事故から12年が経過して-廃炉・事故廃棄物対策等の円滑推進と土木技術の役割について

土木学会会議室+WEB

138

LLW小委員会

R5.3.23

講演会

「グリーントランスフォーメーション(GX)実現に向けた基本方針」について

土木学会講堂+WEB

214

エネルギー委員会

R4.10.7

講演会

「水素産業の現状と課題」について

土木学会講堂+WEB

367

エネルギー委員会

R4.9.14

討論会

土木学会全国大会研究討論会 「中間貯蔵施設等の除染廃棄物対策技術に関する最近までの取り組み状況」

京都大学

53

LLW小委員会

R4.5.17

シンポジウム

放射性廃棄物処分技術の最新動向に関する総合シンポジウム

土木学会講堂+WEB

294

LLW小委員会

R4.3.7

講演会

「日本列島の地殻応力~ジャパンストレスマップ(JSM)」について 講演会

土木学会講堂+WEB

320

エネルギー委員会

R4.1.28

講演会

「気候・豪雨予測に関する新技術と利水ダムの運用」 に関する講演会

土木学会講堂+WEB

421

エネルギー委員会

R3.12.2

講習会

水路トンネル保全に関わる技術者を対象とした実務講習会(第4回)の開催

WEB

18

新技術・エネルギー小委員会

R3.9.21

講演会

「カーボンリサイクルの展望と課題~カーボンリサイクルを日本の成長産業に~」講演会

土木学会講堂+WEB

447

エネルギー委員会

R3.9.6

討論会

土木学会全国大会研究討論会 「1F 事故廃棄物・汚染廃棄物対策及びL3 廃棄物処分方策の調査報告」

WEB

79

LLW小委員会

R3.6.17

講習会

水路トンネル保全に関わる技術者を対象とした実務講習会(第3回)の開催

WEB

58

新技術・エネルギー小委員会

R3.5.13

講習会

水路トンネル保全に関わる技術者を対象とした実務講習会(第2回)の開催

WEB

31

新技術・エネルギー小委員会

R3.4.15

講習会

水路トンネル保全に関わる技術者を対象とした実務講習会(第1回)の開催

WEB

32

新技術・エネルギー小委員会

R3.4.19

講演会

海外の電気事業を取り巻く環境変化とエネルギー戦略~我が国のグリーン成長戦略の観点から~ 講演会

土木学会講堂+WEB

506

エネルギー委員会

R3.3.22

講演会

脱炭素社会実現に向けたグリーン成長戦略に関する講演会

土木学会講堂+WEB

408

エネルギー委員会

R3.3.9

報告会

水路保全技術の実務者育成に関する調査・研究分科会活動報告会​

土木学会講堂+WEB

134

新技術・エネルギー小委員会

R2.9.23

講演会

SIP『レジリエントな防災・減災機能の強化』-研究開発と社会実装の成果- 講演会

土木学会講堂+WEB

429

エネルギー委員会

R2.1.28

講演会

「太平洋で再生可能エネルギー100%を目指す」 講演会

土木学会講堂

130

エネルギー委員会

R1.10.23

講演会

「放射性廃棄物処分に係る亀裂性岩盤中地下水流動特性の 調査・評価手法の最新動向について」 講演会

土木学会講堂

51

エネルギー委員会

R1.10.2

講演会

「関西電力における海外水力事業の取組み-インドネシアにおけるラジャマンダラ水力発電所建設工事を中心に-」 講演会

土木学会講堂

81

エネルギー委員会

R1.9.3

討論会

土木学会全国大会研究討論会 「福島第一原発廃炉および原子力発電所等廃止措置に向けての放射性廃棄物処理処分等の技術方策について」

香川大学

68

LLW小委員会

R1.8.27

シンポジウム

「除去土壌等の保管、再生利用、最終処分に向けた取組みの現状と今後の課題 -次世代を担う(若手)人材とのコミュニケーション促進-」に関するシンポジウム

土木学会講堂

81

エネルギー委員会

R1.8.8

講演会

洋上風力発電に関する講演会

土木学会講堂

122

環境技術小委員会

R1.7.26

見学会

見て触れて、エネルギーと土木を考える~水力発電所バスツアー見学会~

葛野川発電所

23

エネルギー委員会

R1.7.12

講演会

スマートシェアリングシティに関する報告会

土木学会講堂

53

SSC小委員会

H31.3.13

講演会

「極低レベル放射性廃棄物処分施設の概念と設計の考え方に関する調査研究の中間報告-新規制基準へ対応した安全かつ合理的な施設の導入に向けて-」 講演会

土木学会講堂

66

LLW小委員会

H31.2.8

講演会

「CO2輸送・貯留に関する動向と貢献できる土木技術」 講演会

地域振興会館ホール

59

CCS小委員会(電力土木技術協会共催)

H30.12.10

講演会

「電力土木分野におけるICT施工・維持管理技術の最新動向」 講演会

土木学会講堂

72

エネルギー委員会

H30.10.31

報告会

「水力発電所土木設備の再開発・更新事例に関する調査」 成果報告会

土木学会講堂

88

新技術・エネルギー小委員会

H30.9.19

講演会

「我が国の地熱開発動向とJOGMECの活動状況」 講演会

土木学会講堂

72

エネルギー委員会

H30.9.4

講演会

「エネルギー基本計画とエネルギー産業の将来展望」 講演会

土木学会講堂

98

エネルギー委員会

H30.8.3

見学会

まちなかどぼくウォークラリー~エネルギーと土木にちなんだ施設を見てまわって体験するツアー~

がすてなーにガスの科学館,新豊洲変電所

24

エネルギー委員会

H30.6.11

講演会

「再生可能エネルギー開発~最新事情と海外展開」 出版記念講演会

土木学会講堂

97

環境技術小委員会

 

○過去の講演会実績へ 

(c)Japan Society of Civil Engineers