20220218:参加申込時のメールアドレス宛にZOOM参加情報等を配信させていただきました(15:35)
20220217:ZOOM参加情報は、遅くとも2月21日中には参加申込時のメールアドレスまで配信させていただきます
2022年2月22日(火)に城壁の耐震診断・補強に関するシンポジウムを開催いたします.
本シンポジウムは城壁の耐震診断・補強に関する調査法の確立から対策工法の体系を図るため,これらの集大成を目標に研究情報や実務事例に加え,被害分析に関する研究や,復旧工事に関する報告等も数多く投稿されることを期待しています.今回は,城壁の耐震診断・補強に関わる多くの研究者や設計実務に従事する技術者をはじめ,多くの方々に本シンポジウムへのご参加,また発表をしていただきたく,ご案内申し上げます.
記
主 催:土木学会・地震工学委員会・城壁の耐震診断・補強に関する研究小委員会
共 催:文化財石垣補修・補強技術協会
後 援:全国伝統的建造物群保存地区協議会, 公益社団法人 全国宅地擁壁技術協会, (一社)地盤品質判定士会(後援予定)
期 日:2022年2月22日(火) 13:00-17:00
プログラム←クリックするとダウンロードできます
※講演者数により,時間変更があります.
会 場:Zoom(詳細については後日ご案内します)
参加費:無料
定 員:480名(申込者多数の場合は先着順)
※事前参加申込のみの受付になります.締め切り後は受付いたしませんのでご注意願います.
参加申込締切:2022年2月17日(木)
http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp#272119
※講演される方は講演申込に加えて、行事参加申込も必要です
講演申込方法:下記の提出先担当にメールにて,講演者や連絡担当者の氏名,所属,連絡先,論文要旨などを連絡し,講演申込を行ってください.
講演原稿(スライド)申込締切:2021年1月21日(金)
提出方法:2022年1月21日(金)までにA4に発表パワーポイントを編集,PDFで送付してください.
提出先 :池本敏和 tikemoto@se.kanazawa-u.ac.jp
講演方法:講演者の発表時間は,発表時間15分,質疑応答5分を目安とします.進行は全て座長の判断に従って下さい.
講演プログラム:添付資料をご参照ください。
CPD :JSCE22-0196
問合先:土木学会地震工学委員会・事務局
小川祐司 TEL 03-3355-3559 E-mail:ogawa@jsce.or.jp
〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目(外濠公園内)
≪CPDについて≫
・建設系CPD協議会加盟団体CPDシステム利⽤者は、各団体のルールに沿って、CPD単位の申請をお願い致します.
他団体へCPD単位を登録する場合は、その団体の登録のルールに則って行われます.単位が認定されるかどうかは、直接その団体にお問合せください
・受講証明書の発行は、本シンポジウムへ参加申込頂いた方のみとさせていただきます
・参加申込頂いた方の代理で参加される場合は、事前に上記参加問合せ先までご連絡願います.ご連絡いただいた方のみ受講証明書の発行を予定しております.
≪オンライン参加の注意事項≫
・Zoom 公式サイトでテスト接続が可能です.開催日前に必ずテストをしてください.Zoom 接続テストページ https://zoom.us/test
・接続に関してご不明なことは Zoom ヘルプセンター等でご確認願います.接続方法についてのご相談はお受けいたしかねます.
Zoom ヘルプセンター https://support.zoom.us/hc/ja