メインコンテンツに移動
土木学会 地震工学委員会 土木学会
地震工学委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 委員会サイトホーム

地震工学委員会メニュー

  • 地震工学委員会ホーム
  • 委員会概要
  • 内規・ルール等
  • 委員一覧
  • 委員総会/運営幹事会議事録
  • 小委員会活動
  • 被害地震報告

地震工学研究発表会メニュー

  • 論文集編集小委員会のページ

地震工学委員会研究会

  • 地震工学委員会研究会
  • 大震災に直面した建設技術者 奮闘の記録「その時あなたは?」

観測地震記録メニュー

  • 土木学会観測地震記録ダウンロードサイト

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

地震工学委員会 2024年度 第2回研究会 ~土木学会功績賞、論文賞、論文奨励賞 受賞講演~

投稿者:宮森 保紀 投稿日時:月, 2024-07-22 22:44
土木学会 地震工学委員会
委員長  酒井 
久和
 
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
 平素は地震工学委員会の活動にご協力いただき誠にありがとうございます。
 このたび、令和5年度土木学会功績賞を受賞されました吉田望先生の受賞記念講演、論文賞を受賞された佐々木達生様、論文奨励賞を受賞された横澤直人様の講演を、第2回研究会として下記のとおり開催いたします。多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。
敬具
1.主催  :(公社)土木学会 地震工学委員会
2.開催日 :2024年8月22日(木)15:00~17:00
3.開催場所:
土木学会講堂 および オンライン(Zoomミーティング)
      ≪注意事項≫ 動画のスクリーンショット・録音・録画・二次利用等は禁止いたします
4.定員:現地50名、オンライン850名(先着順)
5.講演プログラム 敬称略
※ 公開できる資料はこのHPに,研究会前までにアップロード予定です

※ 公開可能資料は青色に変わっている講演題目をクリックするとダウンロードすることができます

  開会挨拶 地震工学委員会 委員長 酒井 久和 (15:00-15:05)
  令和五年度土木学会功績賞 受賞記念講演 (15:05-16:00)
   吉田 望 (関東学院大学 工学総合研究所、東北学院大学 工学部)
      「等価線形解析の最終形・Duncan-Changの式の一般化」

  令和五年度土木学会論文賞 受賞講演 (16:00-16:30)
   佐々木 達生 (大日本ダイヤコンサルタント株式会社 インフラ技術研究所)
  「横ずれ断層の近傍に建設される橋梁の形式選定に資する断層変位の影響評価」[土木学会論文集, Vol.79, No.13, 22-13008, 2023.]

  令和五年度土木学会論文奨励賞 受賞講演 (16:30-16:55)
   横澤 直人 (国立研究開発法人 土木研究所 つくば中央研究所)
  「崩壊シナリオデザイン設計法の実現に向けた耐力階層化鉄筋を用いたRC橋脚の載荷実験」[土木学会論文集A1(構造・地震工学)Vol.78, No.4(地震工学論文集第41 巻), pp.I_206-I_218, 2022.]

 閉会挨拶 地震工学委員会 副委員長 高橋 良和 16:55-17:00


6.参加費・参加方法
 ・参加費:無料
 ・土木学会のwebサイト(本部主催行事の参加申込)からお申し込みください
  https://www.jsce.or.jp/events/information
    「対面参加」をご希望の方は申込後に届く参加券メールに記載のURLから登録して下さい。
     その登録がない場合、オンライン参加となります。申込画面の通信欄への記入では対応いたしかねます。
7.問合せ先
 土木学会 研究事業課
 佐々木淳(E-mail ssk@jsce.or.jp)
8.CPDについて
 ・土木学会認定 CPD プログラム:
JSCE24-0896
 ・建設系CPD協議会加盟団体CPDシステム利⽤者は、各団体のルールに沿って、CPD単位の申請をお願い致します.
  他団体へCPD単位を登録する場合は、その団体の登録のルールに則って行われます.単位が認定されるかどうかは、直接その団体にお問合せください
 ・
受講証明書の発行は、本研究会へ参加申込して実際に参加して、受講証明書申請用アンケートに適切に回答した方のみとなります

≪オンライン参加の注意事項≫
・Zoom 公式サイトでテスト接続が可能です.開催日前に必ずテストをしてください.Zoom 接続テストページ https://zoom.us/test
・接続に関してご不明なことは Zoom ヘルプセンター等でご確認願います.接続方法についてのご相談はお受けいたしかねます.
 Zoom ヘルプセンター https://support.zoom.us/hc/ja

新着・お知らせ
地震工学委員会研究会

(c)Japan Society of Civil Engineers