メインコンテンツに移動
土木学会 地震工学委員会 土木学会
地震工学委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 委員会サイトホーム

地震工学委員会メニュー

  • 地震工学委員会ホーム
  • 委員会概要
  • 内規・ルール等
  • 委員一覧
  • 委員総会/運営幹事会議事録
  • 小委員会活動
  • 被害地震報告

地震工学研究発表会メニュー

  • 論文集編集小委員会のページ

地震工学委員会研究会

  • 地震工学委員会研究会
  • 大震災に直面した建設技術者 奮闘の記録「その時あなたは?」

観測地震記録メニュー

  • 土木学会観測地震記録ダウンロードサイト

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

地震工学委員会 2019年度 第2回研究会 ~土木学会論文賞・功績賞、米国研究機関ブラインド解析コンテストThe Winnerの受賞者講演~

投稿者:小川 祐司 投稿日時:水, 2019-07-24 18:45
土木学会 地震工学委員会
委員長  目黒 公郎

 
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
 平素は地震工学委員会の活動にご協力いただき誠にありがとうございます。
 さて、標記研究会を下記のとおり開催いたします。ご多忙のところ誠に恐縮に存じますが、お繰り合わせの上ご出席賜りますようお願い申し上げます。

敬具

記

1.日  時:2019年8月21日(水) 13:00~15:25 (CPD:2.3単位)
2.場  所:土木学会講堂
3.講演テーマ・講師(敬称略)
 ※1 公開できる資料はこのHPに,研究会前までにアップロード予定です
 ※2 資料配布はいたしません。資料をこのHPにアップしますので、参加者各自のノートパソコンやタブレットPCにダウンロードしてご参照ください
 ※3 資料は青色に変わっている場所をクリックするとダウンロードすることができます

  開会挨拶 土木学会地震工学委員会 目黒公郎 委員長 13:00~13:05
   1)第一部 土木学会論文賞・米国ブラインド解析コンテスト優勝の受賞講演
         能島 暢呂(岐阜大学教授) 13時05分~13時40分
          ・平成30年度土木学会論文賞
          「わが国の全地震活動モデルを用いた震度曝露人口による地震リスク評価」
           [土木学会論文集A1(構造・地震工学)Vol.74,No.4,pp.Ⅰ_109-Ⅰ_119,2018.]

         溜 幸生(東電設計株式会社) 13時40分~14時15分
         ・米国太平洋地震工学研究センター(Pacific Earthquake Engineering Research center (PEER)) 主催
          ブラインド解析コンテスト(Blind Prediction Contest 2018)のThe Winner受賞
          「浅い基礎の沈下に着目した大型液状化実験のブラインド解析とコンテスト優勝の報告」

   2)第二部 土木学会功績賞の受賞講演
         小長井 一男(東京大学名誉教授) 14時20分~15時20分
         ・平成30年度土木学会功績賞
          「地震断層と土木施設」
  閉会挨拶 土木学会地震工学委員会 吉見雅行 幹事長 15:20~15:25

4.参加費・参加方法
・参加費:無料
・土木学会のwebサイト(本部主催行事の参加申込)からお申し込みください
 http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp#27818
5.問合せ先
土木学会 研究事業課  小川祐司(TEL 03-3355-3559, email ogawa@jsce.or.jp)

以上

新着・お知らせ
地震工学委員会研究会

(c)Japan Society of Civil Engineers