メインコンテンツに移動
土木学会 教育企画・人材育成委員会 土木学会
教育企画・人材育成委員会

メインメニュー

  • 土木学会
  • 土木学会委員会サイト

教育企画・人材育成委員会メニュー

  • HOME
  • 委員会構成
  • 委員会規則
  • 活動方針

委員会活動

  • H29・H30活動報告書
  • 委員会活動報告
  • 旧サイト

小委員会活動

  • 大学・大学院教育
  • 高等専門教育
  • 高校教育
  • キッズプロジェクト検討
  • 成熟シビルエンジニア活性化
  • 土木と学校教育会議
  • 土木技術者の質保証調査小委員会
  • 教育論文集部会
  • 【終了】ダイバーシティ推進
  • 【終了】中高生キャリア教育
  • 【終了】技術者の質保証調査
  • 【終了】HP部会
  • 【終了】産業界教育検討
  • 【終了】エンジニアリングデザイン教育
  • 【終了】行動する技術者たち小委員会
  • 【終了】シビルNPO推進小委員会

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム › ニュースアグリゲータ

各小委員会新着情報

令和7年度 土木学会教育企画・人材育成委員会 第1回高校教育小委員会

高校教育小委員会 - 水, 2025-08-20 15:20

日時:令和7年8月20日(水) 14:45~17:00

場所:土木学会 講堂

【議  題】 

1 委員長挨拶 
2 高校教育小委員会役員構成
3 出席者自己紹介
4 前回議事録の確認
5 議事録担当者の確認
6 委員の委嘱について
7 委員構成について
8 全国高等学校土木教育研究会 会則について
9 令和8年度夏期講習会について

東土研担当  令和8年8月17日(月)~21日(金)  

10 令和7年度全国大会 年次学術講演会

研究発表 9月10日(水)10:40~12:00 CS1「土木教育一般(2)」 
宮崎県立延岡工業高等学校土木科  岡田 篤先生 
「土木系高校の現状と全国的な傾向に関する考察」 

11 令和7年度教育企画・人材育成委員会の動き                
12 技術功労賞(土木学会)の推薦  

令和6年度受賞 後藤 武志先生 山形県立米沢工業高等学校 教諭 
歴代受賞者

13 土木学会誌への寄稿について                       
14 高校教育小委員会HPの更新状況について                  
15 情報提供 
16 その他  

(1)各研究会報告 
①全国高等学校土木教育研究会報告             
②西日本高等学校土木教育研究会報告                
③東日本高等学校土木教育研究会報告               
(2)その他 

17 次回開催 令和6年 11月下旬もしくは12月中旬  場所:近畿地区 
18 閉会挨拶                              

新着・お知らせ
カテゴリ: 各小委員会新着情報

2024年度 土木教育賞受賞者一覧

高等専門教育小委員会 - 土, 2025-08-16 15:52

新着・お知らせ
カテゴリ: 各小委員会新着情報

第17回土木と学校教育フォーラム

「土木と学校教育会議」検討小委員会 - 月, 2025-06-23 14:35

●はじめに

「土木と学校教育フォーラム」は、道や川、まちといった様々な社会基盤・公共 財を題材とした初等中等教育のあり方を考え、児童・生徒のシティズン・シップ教育に資することをねらいとして全国の土木と学校教育 の双方の専門家と実践者により、種々の研究発表、事例紹介を行う場です。
第17回フォーラムでは,〈「暮らし」を支える「インフラ」の学習〜道路・橋・上下水道・街のメンテナンスと地域の未来〜〉をテーマとして開催いたします。

土木と学校教育会議検討小委員会  

●開催日
  2025年8月3日(日) 9:00~ 16:45 

●開催場所
  土木学会(講堂 他)

●実践研究報告(ポスター発表・教材展示)の申し込み  ※全体テーマと関連しないものもご発表いただけます
  報告内容について、全体テーマとの関連は問いません。「土木と学校教育」に関連するあらゆる内容の報告を受け付けます。
  発表申込(〆切7月29日(火)):https://committees.jsce.or.jp/education04/form
  ※オンライン聴講の方はご発表いただけません

●プログラム(6月23日時点の暫定版でありタイトル等は予告なく変更の可能性があります)

9:00-9:15    はじめに  工藤文三(浦和大学)

9:15-10:15    基調講演(60分)
  概要説明:藤井聡(京都大学)
  講演:「インフラ老朽化とメンテナンス(仮)」(国土交通省(調整中))

10:15-10:25    (休憩・配置換え10分)

10:25-11:45    模擬授業WS(80分)
  「風景街道をテーマとした水俣高校の探究活動-インフラメンテナンス・地域資源活用・まちづくり-」斉藤由依(熊本県立水俣高等学校)・田中尚人(熊本大学)

11:45-12:45    昼休み

12:45-13:45    実践研究報告(ポスター発表/土木を題材にした教材や指導書の紹介・展示)(60分)

13:45-15:00    実践研究報告(25分×3件:発表20分+質疑5分)
  「無電柱化(仮)」竹山大輔(幕別町立札内南小学校)
  「未来のまちづくり(仮)」鳥海陽一(厚沢部町立厚沢部中学校)
  「小さな自然再生(仮)」中村晋一郎(名古屋大学)

15:00-15:10    (休憩・配置換え10分)

15:10-16:30    パネルディスカッション(80分)
  〈「暮らし」を支える「インフラ」の学習〜道路・橋・上下水道・街のメンテナンスと地域の未来〜〉
  コーディネーター:唐木清志(筑波大学)
  登壇者(予定):竹山大輔(幕別町立札内南小学校主幹教諭),斉藤由依(熊本県立水俣高等学校),藤井聡(京都大学),宮川愛由(京都大学経営管理大学院/認定NPO法人ほっかいどう学推進フォーラム)

16:30-16:45    とりまとめ  唐木清志(筑波大学)

●主催・共催・協賛
  主催:公益社団法人 土木学会 教育企画・人材育成委員会 土木と学校教育会議検討小委員会
  共催(予定):公益財団法人 交通エコロジー・モビリティ財団
  協賛(予定):一般財団法人 計量計画研究所、一般財団法人 全国建設研修センター、一般社団法人 北海道開発技術センター(順不同)

●その他
  〇CPD ポイントについて
  ・本プログラムは、現地参加のみ、土木学会CPD認定プログラム(申請予定)です。
  ・オンライン聴講は、CPD対象外です。

●問い合わせ先
   京都大学 田中皓介
  (土木と学校教育会議検討小委員会 幹事長)
    E-mail: tanaka.kosuke.6k(at)kyoto-u.ac.jp

新着・お知らせ
カテゴリ: 各小委員会新着情報
土木学会 教育企画・人材育成委員会 アグリゲータ - 各小委員会新着情報 を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers