メインコンテンツに移動
土木学会 土木広報センター 土木リテラシー促進グループ 土木学会 土木広報センター
土木リテラシー促進グループ

メインメニュー

  • 委員会サイトTOP
  • 土木広報センター
  • 土木学会

土木広報センター 土木リテラシー促進グループメニュー

  • 土木広報センター 土木リテラシー促進グループホーム
  • グループメンバー

グループ活動

  • 土木偉人かるた
  • 土木偉人フォトウォーク
  • 全国土木弁論大会
  • 土木偉人イブニングトーク
  • 土木偉人かるた公式Twitter
  • 「有馬優杯」公式Twitter
  • 土木学会tv(アーカイブ、土木偉人シリーズ)

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

【CPD受講証明発行用アンケート】全国土木弁論大会2025「有馬優杯」

参加申込者の方でCPD受講証明発行を希望される方は、下記アンケートにご回答をお願いいたします。
アンケートは、必ず100文字以上の記入をお願いいたします。(100文字未満の場合は、受講証明は発行いたしかねますのでご注意願います)

■回答期限

2025年7月18日(金)~2025年7月25日(金)

※回答期日を過ぎますと、受講証明書の発行はいたしません。予めご了承ください。

■CPD(土木学会CPDプログラム)

土木学会継続教育(CPD)プログラム:認定申請中

アンケート回答期限終了後(~7月25日(金))、CPD受講証明書の準備が整い次第、問合せメール(cprcenter@jsce.or.jp)よりCPD受講証明書をお送り致します。
CPD受講証明書の送付は7月30日(水)頃となります。発行までお時間を頂戴しますが、予めご了承ください。

■注意事項

・必ず100文字以上の記入をお願いいたします。100文字未満の場合は、受講証明は発行いたしかねますのでご注意願います。
・受講証明書の発行は、本行事へ事前の参加申込を頂いた方、かつ、下記アンケートに回答された方のみとさせていただきますので予めご了承ください。
・建設系CPD協議会加盟団体CPDシステム利用者は、各団体のルールに沿って、CPD単位の申請をお願い致します。
・他団体へCPD単位を登録する場合は、その団体の登録のルールに則って行われます。単位が認定されるかどうかは、直接その団体にお問合せください。
・
ご回答いただいたアンケート内容は、「参加者の声」として、一部公開させていただく可能性がございますので、予めご了承ください。(匿名にて公開いたします)

※参加券メールに記載の「参加番号:112502-●●●」の●●●をご記入下さい。
例)●△□@jsce.or.jp ※必ず行事申込をした際に使用されたメールアドレスをご入力ください。
※必ず100文字以上の記入をお願いいたします。100文字未満の場合は、受講証明は発行いたしかねますのでご注意願います。
弁士の競弁についてのご感想をお聞かせください。

(c)Japan Society of Civil Engineers