メインコンテンツに移動
土木学会 中国支部 土木学会
中国支部

メインメニュー

  • HOME
  • 支部組織・活動
  • 支部賛助会
  • 全国大会
  • 中国地方の選奨土木遺産
  • Link

Contents

  • HOME
  • 支部組織・活動
  • 行事の予定と報告
  • 支部賛助会
  • 技術相談室
  • 中国地方の選奨土木遺産
  • Link Site
  • お問い合わせ

土木学会中国支部事務局

〒730-0017
広島市中区鉄砲町1-18
佐々木ビル8F
電話(082)222-2376
FAX(082)222-2496
お問合せフォーム

・Login

現在地

ホーム

若狭橋(わかさばし)  平成16年度選奨土木遺産受賞

★所在地★  鳥取県八頭郡若桜町

   

★概要★
 若狭橋は、昭和8年に着工、翌9年7月に完成した鉄筋コンクリート8径間のアーチ橋であり、当時四万円の工事費と約1年の工期により完成させている。
 また、本橋は、兵庫県を結ぶ産業、交通に一躍を担う施設として地元の期待を大いに受け、当時の鳥取県知事等を招き盛大に竣工式が催されたようである。
 景観の面から見ても本橋は、鬼が城の山々の下、白亜のモダン橋(3連の美しいヴォ-ルド・アーチ)が出現し、桜と鯉の名所、若狭町に新たな名所ができたと当時報じられている。
 戦前の橋梁で3連という規模のアーチ橋は県下でも例がなく、貴重な遺産といえる。
 平成19年9月には、登録有形文化財(建造物)に登録されました。

 名 称  付帯情報  形 式  諸 元  完成年度  ランク
若桜橋 県道・若桜
停留場線
/八東川
RC開腹アーチ
(ヴォールド+板)
長さ:83.3m
スパン:28.0m
昭和9年   B

★受賞理由★  鬼ヶ城の山々に映える3連の美しいヴォ-ルド・アーチ橋である。

★管理者★ 鳥取県(県土整備部)

★アクセス★ JR因美線「郡家」 乗り換え 若狭鉄道「若狭駅」(30分) 徒歩(約15分)

★用語解説★
 ヴォールドとは、アーチを平行押し出した形状(かまぼこ型)を特徴とする天井様式および建築構造の総称である。
 日本では「穹窿(きゅうりゅう)」と訳される。
 

(c)Japan Society of Civil Engineers