メインコンテンツに移動
土木学会 土木情報学委員会 土木学会
土木情報学委員会

メインメニュー

  • [土木学会ホーム]
  • [委員会サイトホーム]

メニュー

  • ホーム
  • 委員会概要
  • 小委員会活動
  • 出版物
  • 土木学会論文集特集号(土木情報学)
  • 土木情報学シンポジウム
  • 土木情報学賞
  • 土木情報学メーリングリスト
  • 基準・標準・ガイド類

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

第31回情報利用技術シンポジウムの開催

開催日:2006年10月26日(木)・27日(金)

CPDマーク

情報利用技術委員会(委員長:高田知典)では、土木工学分野における情報利用技術に関わる研究・開発と、これらの技術の普及支援を目的として、「第31回情報利用技術シンポジウム」を開催いたします。
 シンポジウムでは論文の講演やシステム展示のほか、「鉄道分野における土木構造物の維持管理へのGISの適用」についての特別講演、ならびに、インターネット上の百科事典「ウィキペディア」で土木用語辞典を実現することを目指した活動に関するパネルディスカッションを行います。
 特別講演、パネルディスカッションとも、最近話題のテーマについて直接お話を聞くことのできる貴重な機会だと思いますので、ふるってご参加くださいますようご案内申し上げます。

記

 ● 主 催 : 土木学会(担当:情報利用技術委員会)

 ● 期 日 : 2006年10月26日(木)・27日(金) の2日間

 ● 場 所 : 土木学会「土木会館」(東京都新宿区四谷1丁目(外濠公園内))
         [地図]

 ● 参加費 : 無料。当日、論文集・講演集(CD付き)を販売します
        (予価:5,000円)。
        なお、論文集・講演集は、発表者の方も有料となります。

 ● 参加方法: 参加自由。当日受付にて参加お申し込みください。
        なお、個人会員の方は、CPD登録用に会員証をお持ちください。

 ● シンポジウムの内容

  ① 論文講演 
  ② システムの展示
  ③ 小委員会報告
    ■交通基盤情報ビジネス小委員会 最終報告(平成18年6月に活動終了) 
  ④ 特別講演
    ■タイトル:「鉄道分野におけるデジタル・ライフサイクル・マネジメントの実践」
               -土木構造物維持管理への鉄道GISの活用-
               ・講師 : 小林 三昭 氏 (ジェイアール東日本コンサルタンツ株式会社)
  ⑤ パネルディスカッション
    ■タイトル:「土木用語辞典をウィキペディアで実現するとしたら」
               ・コーディネータ: 小松  淳 氏 (情報共有技術小委員会(日本工営))
               ・パネリスト  : 相澤 彰子 氏 (国立情報学研究所)
                         今  尚之 氏 (土木図書館委員会(北海道教育大学))
                         野末 道子 氏 (土木図書館委員会(鉄道総合技術研究所))
                         立塚 滋充 氏 (情報共有技術小委員会(東京大学))    

● 問い合わせ先:土木学会事務局 研究事業課 今村
         E-mail(snihei@jsce.or.jp)
         TEL 03-3355-3559/FAX 03-5379-0125

(c)Japan Society of Civil Engineers