メインコンテンツに移動
土木学会 土木情報学委員会 土木学会
土木情報学委員会

メインメニュー

  • [土木学会ホーム]
  • [委員会サイトホーム]

メニュー

  • ホーム
  • 委員会概要
  • 小委員会活動
  • 出版物
  • 土木学会論文集特集号(土木情報学)
  • 土木情報学シンポジウム
  • 土木情報学賞
  • 土木情報学メーリングリスト
  • 基準・標準・ガイド類

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム › 活動終了小委員会のページ › 交通基盤情報ビジネス小委員会 › 年次報告書

平成15年度 交通基盤情報ビジネス小委員会研究報告書

(表紙)
(目次)
PDF形式(PDF形式)
  • 第1章 研究の目的
    • 1.1 研究の背景と目的
    • 1.2 研究の進め方
      • (1) 小委員会内各組織の位置づけ
      • (2) 小委員会の構成
PDF形式(PDF形式)
  • 第2章 研究の経緯と概要
    • 2.1 研究の経緯
      • (1) 小委員会設立の経緯
      • (2) 研究の経緯
    • 2.2 研究の概要
PDF形式(PDF形式)
  • 第3章 交通情報ビジネス分科会
    • 3.1 研究の方針
      • (1) 研究にあたっての前提条件
      • (2) 現状における課題認識
      • (3) 研究アプローチの基本的考え方
    • 3.2 研究の内容
      • (1) 前年度の研究成果の概要
      • (2) 将来の生活シーンにおける交通へのニーズ
      • (3) 交通情報ビジネスの事例
      • (4) サービスを提供するビジネスの方向性
      • (5) 情報収集活動
    • 3.3 今後の取り組み
      • (1) 交通情報ビジネスの展開に向けた社会的課題
      • (2) 次年度の検討方針
PDF形式(PDF形式)
  • 第4章 道路空間利用ビジネス分科会
    • 4.1 研究の方針
      • (1) 研究にあたっての前提条件
      • (2) 現状における課題認識
      • (3) 研究アプローチの基本的考え方
    • 4.2 研究の内容
      • (1) 渋滞情報の高度化と回避
      • (2) 駐車場システム
      • (3) 不法駐輪対策
    • 4.3 今後の取り組み
PDF形式(PDF形式)
  • 第5章 インフラ管理ビジネス分科会
    • 5.1 研究の方針
      • (1) 研究にあたっての前提条件
      • (2) 現状における課題認識
      • (3) 研究アプローチの基本的考え方
      • (4) 今年度の進め方
    • 5.2 研究の内容
      • (1) カテゴリー別の必要情報
      • (2) 道路管理に関連する実施例
      • (3) 道路管理を行うためのビジネスモデル
      • (4) モデルの要点とまとめ
    • 5.3 今後の取り組み
PDF形式(PDF形式)
  • 第6章 交通基盤情報ビジネス小委員会の今後の活動
PDF形式(PDF形式)
<資料編>
  • 1.委員会活動報告
    • 交通基盤情報ビジネス小委員会活動報告
      • (報告書概要版)
PDF形式(PDF形式)
      • (シンポジウム発表スライド)
PDF形式(PDF形式)
  • 2.特別講演
    • インフォストラクチャ(情報サービス基盤)
PDF形式(PDF形式)
  • 3.パネルディスカッション
    • 1)インフォトラクチャ -ビジネス戦略-
PDF形式(PDF形式)
    • 2)中国におけるITSの現状
PDF形式(PDF形式)
    • 3)各分科会活動報告
      • (1) 交通情報ビジネス分科会
PDF形式(PDF形式)
      • (2) 道路空間利用ビジネス分科会
PDF形式(PDF形式)
      • (3) インフラ管理ビジネス分科会
PDF形式(PDF形式)
    • 4)日本市場のあり方総括
      • -グローバルマーケットを目指して-
PDF形式(PDF形式)
    • 5)総括
PDF形式(PDF形式)
  • 4.その他
PDF形式(PDF形式)
(著作権標示) PDF形式(PDF形式)

(c)Japan Society of Civil Engineers