メインコンテンツに移動
土木学会 土木情報学委員会 土木学会
土木情報学委員会

メインメニュー

  • [土木学会ホーム]
  • [委員会サイトホーム]

メニュー

  • ホーム
  • 委員会概要
  • 小委員会活動
  • 出版物
  • 土木学会論文集特集号(土木情報学)
  • 土木情報学シンポジウム
  • 土木情報学賞
  • 土木情報学メーリングリスト
  • 基準・標準・ガイド類

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム › 活動終了小委員会のページ › 交通基盤情報ビジネス小委員会 › 活動状況

スマートIC活用モデル分科会 (旧 交通情報ビジネス分科会)

平成17年度

第10回 スマートIC活用モデル分科会

  • 日時: 2006年5月25日(木) 15:30~17:00
  • 場所: ____
  • 出席者: __名

議題:

  • スマートIC活用のケーススタディ(活用モデルと課題)

第9回 スマートIC活用モデル分科会

  • 日時: 2006年5月15日(月) 15:30~17:30
  • 場所: ____
  • 出席者: __名

議題:

  1. スマートIC活用のケーススタディ
  2. 分科会報告のまとめ方

第8回 スマートIC活用モデル分科会

  • 日時: 2006年4月11日(火) 15:30~17:30
  • 場所: 土木学会 土木会館 D会議室
  • 出席者: 10名

議題:

  • スマートIC活用のケーススタディ(活用モデルと課題)

第7回 スマートIC活用モデル分科会

  • 日時: 2006年3月1日(水) 15:00~17:00
  • 場所: 土木学会 土木会館 E会議室
  • 出席者: __名

議題:

  • スマートIC活用のケーススタディ

第6回 スマートIC活用モデル分科会

  • 日時: 2006年2月9日(木) 15:30~17:30
  • 場所: 土木学会 土木会館 A会議室
  • 出席者: 8名

議題:

  1. これまでの検討の整理
  2. 今後の進め方

第5回 スマートIC活用モデル分科会

  • 日時: 2005年12月21日(水) 13:30~15:00
  • 場所: 土木学会 土木会館 C会議室
  • 出席者: 8名

議題:

  1. スマートICの課題・スマートICの活用イメージ等について
  2. 今後の進め方

第4回 スマートIC活用モデル分科会

  • 日時: 2005年11月29日(火) 16:00~18:00
  • 場所: 土木学会 土木会館 F会議室
  • 出席者: 7名

議題:

  • 各委員より活用イメージの説明

第3回 スマートIC活用モデル分科会

  • 日時: 2005年10月17日(月) 16:00~18:00
  • 場所: 土木学会 土木会館 E会議室
  • 出席者: 9名

議題:

  1. 意見・提案,方針の確認
  2. スマートIC現状の把握
  3. 活用イメージとりまとめ
  4. 今後の進め方

第2回 スマートIC活用モデル分科会

  • 日時: 2005年9月21日(水) 16:00~18:00
  • 場所: 土木学会 土木会館 F会議室
  • 出席者: 9名

議題:

  • アイデア・意見記入シートについて

第1回 スマートIC活用モデル分科会

  • 日時: 2005年8月5日(金) 13:30~15:30
  • 場所: (株)三菱総合研究所 CR-1会議室
  • 出席者: 7名

議題:

  • 活動方針について

平成16年度

第21回 交通情報ビジネス分科会(一部,道路空間利用ビジネス分科会と合同開催)

  • 日時: 2005年6月2日(木) 14:30~16:30
  • 場所: 土木学会 土木会館 A,B会議室
  • 出席者: 7名

議題:

  1. サブテーマについて
  2. 全体テーマについて
  3. 平成16年度活動内容の取りまとめについて

第20回 交通情報ビジネス分科会

  • 日時: 2005年4月19日(火) 13:00~15:00
  • 場所: (株)熊谷組 会議室
  • 出席者: 9名

議題:

  • 全体テーマとサブテーマ(ETC活用サービス)の取りまとめ方

話題提供:

  • ETC普及促進策について
    • 委員 日本工営(株) 大塚 和幸

第19回 交通情報ビジネス分科会

  • 日時: 2005年2月16日(水) 15:30~17:00
  • 場所: 土木学会 土木会館 D会議室
  • 出席者: 7名

議題:

  • 全体テーマとサブテーマ(ETC活用サービス)の検討方針

話題提供:

  • 次世代道路サービス提供システムに関する共同研究公募
    • 委員 パシフィックコンサルタンツ(株) 市川 博一

第18回 交通情報ビジネス分科会

  • 日時: 2004年12月7日(火) 10:00~12:00
  • 場所: 土木学会 土木会館 B会議室
  • 出席者: 13名

議題:

  1. 他分科会の動向紹介
  2. 今後の活動方針

平成15年度

第17回 交通情報ビジネス分科会

  • 日時: 2004年5月28日(金) 15:00~17:00
  • 場所: (株)三菱総合研究所 CR-2F会議室
  • 出席者: 10名

議題:

  • 平成15年度研究報告書の作成

第16回 交通情報ビジネス分科会

  • 日時: 2004年5月13日(木) 15:30~17:30
  • 場所: 土木学会 土木会館 D会議室
  • 出席者: 9名

議題:

  1. サービス検討,ビジネス事例検討を踏まえたビジネスの打ち出し
  2. 平成15年度研究報告書の作成

第15回 交通情報ビジネス分科会

  • 日時: 2004年4月19日(月) 15:00~16:45
  • 場所: (株)三菱総合研究所 セミナー室B
  • 出席者: 8名

議題:

  1. コンテンツビジネスの事例検討
  2. 平成15年度報告書構成案,内容

第14回 交通情報ビジネス分科会

  • 日時: 2004年2月5日(月) 15:00~17:30
  • 場所: 土木学会 土木会館 F会議室
  • 出席者: 12名

議題:

  1. 将来の生活シーンの絞り込みとシナリオ検討
  2. コンテンツビジネスの事例検討

第13回 交通情報ビジネス分科会

  • 日時: 2003年12月18日(木) 15:00~17:30
  • 場所: (財)道路新産業開発機構 会議室
  • 出席者: 9名

議題:

  • 将来の生活シーンの絞り込みとシナリオ検討

話題提供:

  1. 豊田通商(株) DSRC駐車場システム
  2. 歩行者支援地理情報システムの開発
    • 委員 (財)道路新産業開発機構 石田 眞
  3. 建設業から見たITS~都市交通計画への取り組み
    • 副主査 (株)熊谷組 永田 尚人

第12回 交通情報ビジネス分科会

  • 日時: 2003年11月5日(水) 15:00~17:30
  • 場所: 土木学会 土木会館 F会議室
  • 出席者: 10名

議題:

  • 将来の生活シーンの絞り込みとシナリオ検討

話題提供:

  1. auだけのニューサービス EZナビウォーク
  2. 三菱電機(株) 街並み映像を用いた「携帯電話向け道案内システム」
    • 委員 (財)道路新産業開発機構 石田 眞

第11回 交通情報ビジネス分科会

  • 日時: 2003年9月25日(木) 15:00~17:30
  • 場所: 土木学会 土木会館 B会議室
  • 出席者: 8名

議題:

  • 将来の生活シーンの絞り込みとシナリオ検討

話題提供:

  • 首都高速道路における渋滞予測カレンダー
    • 委員 (株)オリエンタルコンサルタンツ 田中 淳

第10回 交通情報ビジネス分科会

  • 日時: 2003年8月28日(木) 15:00~17:30
  • 場所: 土木学会 土木会館 F会議室
  • 出席者: 10名

議題:

  • 将来の生活シーンの絞り込みとシナリオ検討

話題提供:

  1. タクシー料金予測,タクシー総合情報サイト(HEY! taxi)
  2. 位置情報BBSの道路維持管理業務への応用
    • 委員 (財)道路新産業開発機構 石田 眞

第9回 交通情報ビジネス分科会

  • 日時: 2003年7月9日(月)15:00~17:30
  • 場所: 土木学会 土木会館 A会議室
  • 出席者: 12名

議題:

  1. 情報利用技術シンポジウムでのパネルディスカッション内容
  2. 将来の生活シーンの絞り込みとシナリオ検討

話題提供:

  1. 「ITを活用した交通結節点のあり方に関する調査報告書」の紹介
  2. 警察における新交通管理システム(UTMS)による交通渋滞対策
  3. 世界遺産・白川郷における交通マネジメント実験
    • 委員 (財)道路新産業開発機構 石田 眞
  4. 社会実験「阿賀野川ゆとり通勤大作戦」
  5. 論文「動的な限界費用に関する理論的分析」(桑原雅夫・東京大学教授)の紹介
    • 主査 (株)テプコシステムズ 宮田 卓

平成14年度

第8回 交通情報ビジネス分科会

  • 日時: 2003年6月9日(月) 15:00~17:30
  • 場所: 土木学会 土木会館 C会議室
  • 出席者: 13名

議題:

  • 平成14年度研究報告書(中間報告書)の作成

第7回 交通情報ビジネス分科会

  • 日時: 2003年年5月12日(月) 15:00~17:30
  • 場所: 土木学会 土木会館 B会議室
  • 出席者: 11名

議題:

  • ビジネスモデル検討の対象とする「将来の生活シーン」

第6回 交通情報ビジネス分科会

  • 日時: 2003年4月7日(月) 15:00~17:20
  • 場所: 土木学会 土木会館 B会議室
  • 出席者: 12名

議題:

  • 交通情報ビジネスに関する根本ニーズの掘り下げ

話題提供:

  • T-Engineによる新産業創出(坂村健教授講演報告)
    • 主査 (株)テプコシステムズ 宮田 卓

第5回 交通情報ビジネス分科会

  • 日時: 2003年2月20日(木) 15:10~17:40
  • 場所: 土木学会 土木会館 E会議室
  • 出席者: 13名

議題:

  1. 全国大会での講演
  2. 将来の生活シーンで期待される交通情報ビジネス

話題提供:

  1. 車両運行管理システム VELOCE
    • (株)構造計画研究所 猿渡 青児氏
  2. 「乗り換え案内」と地図データを組み合わせた経路探索プログラム
    • 委員 富士通エフ・アイ・ピー(株) 佐伯 和哉

第4回 交通情報ビジネス分科会

  • 日時: 2003年1月30日(木) 15:00~18:00
  • 場所: 土木学会 土木会館 E会議室
  • 出席者: 12名

議題:

  • 将来の生活シーンで期待される交通情報ビジネスに関する各委員の提案

話題提供:

  • 首都高速道路における所要時間情報の現状と課題
    • 委員 (株)オリエンタルコンサルタンツ 田中 淳

第3回 交通情報ビジネス分科会

  • 日時: 2002年12月16日(月) 14:30~17:00
  • 場所: 土木学会 土木会館 E会議室
  • 出席者: 15名

議題:

  1. 話題提供・現地見学等の希望調査
  2. 研究テーマの最終調整(基本的考え方,研究テーマ分割の視点,検討項目)

第2回 交通情報ビジネス分科会

  • 日時: 2002年11月7日(木) 15:00~17:30
  • 場所: 土木学会 土木会館 C会議室,講堂
  • 出席者: 15名

議題:

  • 研究テーマの設定方針

話題提供:

  • ITSの民間市場はあるのか? ~大学発ITSベンチャーの役割
    • (株)アイ・トランスポート・ラボ 代表取締役 堀口 良太氏
  • 配付資料(PDF形式)

第1回 交通情報ビジネス分科会

  • 日時: 2002年10月4日(金) 15:00~17:20
  • 場所: 土木学会 土木会館 A会議室
  • 出席者: 13名

議題:

  1. 副主査の選任
  2. 各委員の希望研究内容の説明と討議

話題提供:

  • 道路交通情報に関する規制改革
    • 主査 (株)テプコシステムズ 宮田 卓

(c)Japan Society of Civil Engineers