メインコンテンツに移動
土木学会 委員会サイト 土木学会
委員会サイト

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ

委員会サイト

  • 土木学会委員会サイトホーム
  • 土木学会委員会一覧
  • 各委員会からのお知らせ

会議案内

  • 本日の会議案内

こんにちは ゲスト さん
委員IDをお持ちの方はログインしてください。

委員会メンバーログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

土木学会刊行物新刊案内

  • Q&Aでわかる土木と木材 2023-03-01
  • Beyondコロナの日本創生と土木のビックピクチャー〔提言〕~人々のWell-beingと持続可能な社会に向けて~ 2023-03-01
  • 構造工学シリーズ30 橋梁の耐風設計における数値流体解析ガイドライン 2023-02-22
  • 土木材料実験指導書 2023年改訂版 2023-02-20
  • コンクリートライブラリー161号 締固めを必要とする高流動コンクリートの配合設計・施工指針(案) 2023-02-01
続き...

現在地

ホーム › ニュースアグリゲータ › 配信元

舗装工学委員会

舗装工学委員会 のフィード を購読
URL: https://committees.jsce.or.jp/pavement/taxonomy/term/5
最終更新: 48分 28秒前

「舗装工学ライブラリー18 ブロック系舗装入門」 オンラインWeb講習会開催のお知らせ

水, 2023-02-01 20:03

土木学会 舗装工学委員会 ブロック系舗装小員会(委員長:竹内 康 東京農業大学)では,このたび,

舗装工学ライブラリー18「ブロック系舗装入門」の発刊にあたり, オンラインWeb(ZOOM)講習会を開催致します。

 皆様奮ってご参加下さいますよう,ご案内申し上げます.

                        記

主 催:土木学会 舗装工学委員会「ブロック系舗装小委員会」

日 時:2023 年 2 月 21日 (火) 13:00~15:00

形式: オンラインWeb配信(ZOOM)

    ※新型コロナウィルス感染症の蔓延防止の点からWEB 聴講のみとさせていただきます.

定 員:100 名 (申込先着順)

参加費:会員2,000円,学生会員1, 000円,非会員3,000 円

    ※Web講習会の参加費にはブロック系舗装入門の書籍代は含まれません。

     書籍をご購入の上、ご参加いただくことをお薦めします。

     書籍のご購入は、土木学会ホームページ 刊行物販売のページ(https://www.jsce.or.jp/publication/catalog.asp?id=1)から

     ご注文いただけます。

    ※書籍のご注文から発送までには10日間ほどお時間がかかります。

    ※Web講習会は、書籍をご購入いただかなくても参加は可能です。

Web講習会申込方法: 土木学会ホームページ(http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp)から申し込みが出来ます.

    ※Web講習会申込み受付開始予定日:2023年1月23日(月)   

     Web講習会申込締切日:2023年2月14日(火)

    ※申込みに関してのお願い

     (1) お申込み後のキャンセルはできかねます.

     (2) 聴講をお申込みされた方には,ご登録いただきましたメールアドレス宛に開催日前までにメー ルによりオンライン

      視聴方法をご連絡させていただきます.

Web講習会スケジュール:

  13:00~13:10 開会挨拶

           舗装工学委員会 ブロック系舗装小員会 委員長:竹内 康 (東京農業大学)

  13:10~13:40 共通編講習

           竹内 康

           岸良 竜(太平洋セメント株式会社)

           唐澤明彦(株式会社街路)

  13:40~14:20 たわみ性ブロック舗装編講習

           尾本 志展(株式会社アークノハラ)

           柳沼 宏始(太平洋プレコン工業株式会社)

  14:20~14:55 剛性ブロック舗装編講習

           辻井 豪(大成ロテック株式会社)

           藤井 秀夫(大林道路株式会社)

  14:55~15:00 閉会挨拶 :

           ブロック系舗装小員会幹事長:唐澤明彦

                                講師は、変更になる場合があります.

CPDについて:

   本講習会は土木学会継続教育(CPD)プログラムに認定されております.

  ※CPD 受講証明は,事前の参加申込者のうち,アンケート(100 文字以上の簡易レポート) を提出していただき,受講していた

   ことが確認できた方に発行いたします.オンラインWeb講習会終了後,下記URL よりアンケートにご回答ください.

  【受講証明アンケートURL 】 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfHXSVtWCfhHILXyXKX7ejQfrJbaCgM...

  ※アンケートの回答期日は,2023年 2月 23日(木)までになります.回答期日を過ぎますと受付できませんので,ご注意願います.

   内容を確認し,提出期限日以降に順次受講証明証を発行いたします.多少お時間を頂く場合もございますのでご了承ください.

   参加申込いただいた方の代理で参加される場合は,事前に上記の問合先までご連絡ください.

   ご連絡いただいた方のみ受講証明書の発行を予定しております.

  ※土木学会 CPD システムをご利用の方は,参加者ご自身によるCPD システムへの「自己登録」をお願いいたします.

  ※建設系CPD 協議会加盟団体CPD システムをご利用の方は,各団体のルールに沿って,CPD 単位の申請をお願いいたします.

   申請の提出方法等は提出先団体に事前にご確認ください.

  ※土木学会で証明する単位が,各団体のルールにより認められないことがあります.

   土木学会では他団体の運営するCPD 制度に関しては回答いたしかねます.

 

オンラインWeb講習会問合先:

  公益社団法人 土木学会 研究事業課 担当:岡崎 寛輝 (E-mail:okazaki@jsce.or.jp) 

新着・お知らせ
カテゴリ: 各委員会サイトのお知らせ

「舗装工学委員会 橋面舗装小委員会」の委員募集

火, 2022-12-13 14:53

舗装工学委員会 橋面舗装小委員会の設立にあたり、橋面舗装の設計・材料・施工・維持管理に関して様々な視点から積極的に取り組んでいただける委員を募集します。
活動期間は2023年2月から2026年5月までの予定です。
公募の締切日は2023年1月27日(金)です。
詳しくは、添付ファイルの募集案内をご覧ください。
皆様のご応募をお待ちしております。

新着・お知らせ 添付サイズ 橋面舗装小委員会募集 (1).pdf183.52 KB
カテゴリ: 各委員会サイトのお知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers