メインコンテンツに移動
土木学会 アジア土木学協会連合協議会担当委員会 ACECC TC21 国内支援小委員会 土木学会 アジア土木学協会連合協議会担当委員会
ACECC TC21 国内支援小委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

アジア土木学協会連合協議会担当委員会 ACECC TC21 国内支援委員会メニュー

  • アジア土木学協会連合協議会担当委員会 ACECC TC21 国内支援小委員会ホーム
  • 委員構成

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

令和元年度土木学会全国大会において研究討論会を開催しました

投稿者:井上 雅志 投稿日時:木, 2019-09-05 20:26

ACECC TC21国内支援委員会は、香川大学にて開催された令和元年度土木学会全国大会において、研究討論会「近年の災害から見る分野・部門間協働(Transdisciplinary Approach)の重要性」を開催し、TC21の取組みを紹介するとともに、近年発生した災害(九州北部豪雨や、西日本豪雨、インドネシア・スラウェシ地震など)における事例を基に、TDAの重要性と今後の適用について議論しました。

多数の方にご来場・ご聴講いただき、誠にありがとうございました。

研究討論会のちらし

【研究討論会の概要】

■日時:2019年9月3日(火)12:40-14:40

■会場:香川大学幸町キャンパス 幸町北3号館 322講義室

座長  石渡 幹夫 : 東京大学新領域創成科学研究科客員教授、国際協力機構 国際協力専門員

【研究討論会のプログラム】

はじめに

12:40~12:55 TC21の活動の目的とキーワード、活動内容の紹介 (井上 雅志;(株)エイト日本技術開発)

各セクターからの話題提供

12:55~13:10 水防災の主流化に向けた取組み (古本 一司;国土交通省 水管理・国土保全局)

13:10~13:25 開発途上国における復興支援の取組 中部スラウェシ復興支援の現場から(仮) (荒 仁;国際協力機構 社会基盤・平和構築部)

13:25~13:40 九州北部豪雨からの復興 -九州大学復旧復興支援団の活動- (塚原 健一;九州大学 工学研究院 附属アジア防災研究センター)

13:40~13:55 平成30年7月豪雨災害に際しての倉敷市の対応 (森田 博之;倉敷市建設局災害復興推進室)

13:55~14:10 大学間協働による防災人材養成 (松本 秀應;香川大学危機管理先端教育研究センター)

14:10~14:25 四国クリエイト協会の産官学連携支援活動 (藤山 究;一般社団法人 四国クリエイト協会)

まとめ

14:25~14:40 全体討議(質疑応答を含む)とまとめ (石渡 幹夫;東京大学新領域創成科学研究科/国際協力機構)

新着・お知らせ
添付サイズ
PDF icon 20190903-TC21_flyer04.pdf412.32 KB
PDF icon 01_TC21活動紹介rev2.pdf2.37 MB
PDF icon 02_20190903-水防災の主流化に向けた取組み.pdf831.51 KB
PDF icon 03_中部スラウェシ復興支援の現場から.pdf2.78 MB
PDF icon 04_20190903土木学会全国大会TC21九大復興支援団.pdf1.67 MB
PDF icon 05_配付資料_倉敷市.pdf9.8 MB
PDF icon 06_大学間協働による防災人材養成(香川大学).pdf1.92 MB
PDF icon 07_四国クリエイト協会の研究支援.pdf3.49 MB

(c)Japan Society of Civil Engineers