メインコンテンツに移動
土木学会 東日本大震災情報共有サイト 土木学会
東日本大震災情報共有サイト
2011 Great East Japan Earthquake - JSCE Information Forum

メインメニュー

  • 土木学会

東日本大震災情報共有サイトメニュー

  • 情報共有サイトホーム
  • リンク集
  • 専用メニューの利用方法
  • 新着・お知らせ一覧

公開情報

  • 公開:連絡事項
  • 公開:調査速報
  • 公開:会議資料

ナビゲーション

  • ご意見

現在地

ホーム

【第4報】土木学会主催シンポジウム(2013.3.6-7)「東日本大震災から2年」~被災地の本格復興と日本再生への処方箋~ 《総合テーマセッション》

投稿者:事務局管理者 投稿日時:月, 2012-12-03 15:00

土木学会シンポジウム 東日本大震災から2年 CPD

東日本大震災の発災から2年を迎え、標記シンポジウム※を開催します。このシンポジウムでは、関係学会の協力も得て、被災地の本格復興や、今後想定される巨大災害に向けて社会の安全にどう対処するのか、マネジメントシステムや技術はどうあるべきか、安全な国土への再設計にどう取り組むのかについて、この2年間の活動成果も踏まえ論じ合います。

1日目のプログラムに特別講演が加わり、終了時刻が変更になっております。

※ 《総合テーマセッション》として、2013(平成25)年3月6日(水)~7日(木)に開催するほか、《個別テーマセッション》を翌週の3月13日(水)~14日(木)に土木学会講堂にて開催します。 (別途ご案内しています。)

■土木学会 継続教育(CPD)プログラム 最大単位数:11.5単位

★1日目
日時:2013(平成25)年3月6日(水)12:30(受付開始)~18:00(閉会)
会場:土木学会 講堂

■プログラム
13:00~13:10 開会挨拶
13:10~13:40 特別講演  熊谷順子 (元東北地方整備局防災課長)
    「東日本大震災の対応について~初動への対応、そして復興に向かって~」
13:50~15:50 セッション1(山本卓朗・羽藤英二・広崎膨太郎)
     「工学連携による巨大災害と社会安全への取り組み」
16:00~18:00 セッション2(小澤一雅・松本直也)
    「災害マネジメント力の強化」

★2日目
日時:2013(平成25)年3月7日(木)9:00(受付開始)~17:30(閉会)
会場:土木学会 講堂

■プログラム
9:30~12:00 セッション3(風間基樹・藤間功司)
    「巨大災害に向き合う技術の展開」
13:00~15:00 セッション4(岸井隆幸・家田 仁)
    「3.11被災地の本格復興に向けて」
15:10~17:10 セッション5(林 良嗣)
    「安全な国土への再設計:多分野アプローチ」
17:10~17:30 閉会挨拶

■参加申込み:
※事前参加申込の受付は終了しました。(2013.3.1)

■参加費(両日に参加することができます。)
【当日申込み】一般 7,000円 学生 4,000円
【事前申込み】会員 5,000円 非会員 6,000円 学生会員 2,000円 学生非会員 3,000円 

■シンポジウムおよび参加申込に関する問合先
土木学会事務局 山田または柳川
TEL:03-3355-3441 / E-mail: 2011quake@jsce.or.jp

 

シンポジウム・セミナー・報告会
新着・お知らせ
添付サイズ
PDF icon A_4th_Announcement.pdf1005.05 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers