メインコンテンツに移動
土木学会 構造工学委員会 土木学会
構造工学委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

構造工学委員会メニュー

  • 構造工学委員会ホーム
  • 委員長挨拶
  • 委員名簿
  • 活動内容
    • 構造工学セミナー
    • 構造工学研究会
    • 研究討論会(土木学会全国大会)
  • 小委員会の活動内容
  • 研究小委員会の活動の流れ
  • 委員会規則
  • 出版物
  • 動画コンテンツ
  • 会告
  • 関連リンク

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

開催案内:「センサ・ロボット技術を活用した構造物の診断技術の現状と課題」平成30年度構造工学セミナー

投稿者:藤山 知加子 投稿日時:火, 2018-07-31 09:17

構造工学委員会では,常に先端技術の構造工学分野への応用を模索して研究活動を推進して参りました.平成29年度の構造工学セミナーでは,近年注目されている人工知能(AI)を取り上げて,「人工知能(AI)の構造工学分野での応用可能性を探る」と題して開催しました。今回の構造工学セミナーは,構造物の診断技術の現状と課題,センサ・ロボット技術を活用した構造物の診断技術の適用事例,こうした技術の適用をどのように図っていくのか,などについて考えてみたいと思います。基調講演とパネルディスカッションによるセミナーを企画いたしました。多くの皆様の参加をお待ちしております。

日時:2018年10 月15日(月) 13:00-17:00
場所:土木学会講堂
参加費:会員3,000 円 非会員5,000 円 学生1,000 円

詳細案内(PDF)

申込:土木学会HP(こちら)よりお願いいたします.

添付サイズ
PDF icon 平成30年度構造工学セミナー企画案_180926.pdf136.58 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers