メインコンテンツに移動
土木学会 国際センター 留学生・外国人技術者グループ 留学生WG 土木学会 国際センター
留学生・外国人技術者グループ 留学生WG

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

国際センター 留学生グループメニュー

  • 国際センター 留学生グループホーム

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

国際センター 留学生グループ

1.留学生ネットワークの構築
 

2.留学生交流事業   

1)サマーシンポジウムの実施
 在日留学生支援活動の一環として開催し、研究成果発表の機会を提供するとともに、留学生・若手技術者の情報交換、国際交流の場としても重要な役割を果たしています。例年70前後の論文投稿があり、参加者も増加しています。
    ※2012年から全国大会国際セッション(共通セッション)として実施

2)若手技術者ワークショップの実施

  • 第1回(2013年9月4日)実施報告(国際センター通信第13号掲載) 
  • 第2回(2014年9月10日~13日)実施報告(国際センター通信第25号、土木学会誌2015年1月号掲載)
  • 第3回(2015年9月16日)実施報告
  • 第4回(2016年9月7日)  実施報告(国際センター通信第49号掲載)
  • 第5回(2017年9月11日)実施報告(国際センター通信第61号掲載)
  • 第6回(2018年8月29日)実施報告(国際センター通信第73号掲載)
  • 第7回(2019年9月3日)  実施報告(国際センター通信第85号掲載)
  • 第8回(2021年9月10日)実施報告(国際センター通信第113号掲載)
  • 第9回(2022年9月16日)実施報告(国際センター通信第121号掲載)
  • 第10回(2023年9月15日)実施報告(国際センター通信第133号掲載)

 若手技術者ワークショップのテーマ

 回  数  開催日 会  場 テーマ   備  考
第1回 2013/9/4 日本大学生産工学部津田沼キャンパス Your Career as a Civil Engineer and Our Future Society  
第2回 2014/9/10~13 大阪大学豊中キャンパス Facing the Challenges of Our Future Society 100 周年事業実行委員会国際部会と共催
第3回 2015/9/16 岡山大学津島キャンパス Why did You come to Japan? - Expectation, Reality and Future  
第4回 2016/9/7 仙台国際センター The Miracle of Kamaishi - The Solution That Achieved the Miracle 「釜石の奇跡」(東日本大震災)
第5回 2017/9/11 九州大学伊都キャンパス・稲盛ホール Innovative Construction Methods
A Case of Cut-and-Cover Tunneling Method
 
第6回 2018/8/29 北海道大学 札幌キャンパス フロンティア研究棟 When a Mega Disaster Strikes…-How would you respond if you were a mayor?  
第7回 2019/9/3 香川県社会福祉総合センター When a Mega Disaster Strikes…-How would you respond if you were a mayor?  
  2020   新型コロナウイルス感染拡大の影響により中止    
第8回 2021/9/10 オンライン Utilization of AI in Civil Engineering for a Future Society  
第9回 2022/9/16 京都大学 百周年記念館 国際交流ホール Future Civil Engineering with AI and DX  
第10回 2023/9/15 広島大学 学士会館 レセプションホール The Role of Civil Engineering in Achieving the SDGs  

3.留学生への企業情報の提供 

1)留学生向け企業説明会(東京)の実施
 留学生に、実際に日本の企業の担当者と面談する機会を設け、日本企業に関する情報収集の場を提供しています。
参加者の中には、日本企業に就職した方もおられます。

  • 第1回(2013年7月6日)   開催報告 (国際センター通信第11号掲載)
  • 第2回(2014年5月31日)   開催報告 (国際センター通信第21号掲載)
  • 第3回(2015年12月19日)  開催報告(国際センター通信第40号掲載)
  • 第4回(2016年12月17日)  開催報告(国際センター通信第53号掲載)
  • 第5回(2017年12月16日)  開催報告(国際センター通信第65号掲載)
  • 第6回(2018年11月27日)  開催報告(国際センター通信第77号掲載)
  • 第7回(2019年12月7日)    開催報告 (国際センター通信第89号掲載)
  • 第8回(2020年12月12日)  開催報告(国際センター通信第102号掲載)
  • 第9回(2021年12月11日)  開催報告(国際センター通信第114号掲載)
  • 第10回(2022年12月10日)開催報告(国際センター通信第127号掲載)
  • 第11回(2023年12月9日)  開催報告(国際センター通信第139号掲載)

2)留学生向け現場見学会・企業説明会(関西)の実施
 留学生に日本の建設現場を見学してもらい、日本の最先端の技術を知ってもらう機会を提供しています。

  • 第1回(2014年12月5日)開催報告 (国際センター通信第28号掲載)
  • 第2回(2016年1月21日)開催報告 (国際センター通信第43号掲載)
  • 第3回(2017年11月24日)開催報告 (国際センター通信第63号掲載)
  • 第4回(2019年11月25日)開催報告(国際センター通信第88号掲載)
  • 第5回(2021年11月12日)開催報告(国際センター通信第111号掲載)

3)留学生向け現場見学会(関東)の実施

  • 第1回(2019年2月25日)開催報告(国際センター通信第79号掲載)
  • 第2回(2022年11月1日)開催報告(国際センターWEBサイト)

 4.留学生からの情報発信

 1)国際センター通信への投稿
  留学生自身に日本での留学体験や将来の夢、今後日本の土木に期待することなどを執筆していただき、国際センター通信に掲載しています。

  • Cheng LI (早稲田大学大学院) (国際センター通信第30号掲載)
  • Justin Shrestha (北海道大学大学院工学研究院) (国際センター通信第33号掲載)
  • Parmeshwar UDMALE (山梨大学国際流域環境研究センター)  (国際センター通信第34号掲載)
  • Abdul Moiz (東京大学大学院) (国際センター通信第45号掲載)

 2)英語版Website:http://www.jsce-int.org/IAC_network
  留学生の方々に、国際センターが運営している英語版Websiteの「IAC Students and Alumni Network」にある「Student Voice」に投稿していただいています。

 3)英語版Facebook:https://www.facebook.com/JSCE.en/
  国際センターが運営するSNSですが、今後留学生同士の交流の場としても活用していただければ幸いです。
   

 国際センタートップへ

  • 国際センター 留学生グループ についてもっと読む

Joint Company Information Session 2023

Joint Company Information Session 2023

 

  • Joint Company Information Session 2023 についてもっと読む

留学生向け現場見学会を開催しました!

投稿者:国際センター 投稿日時:月, 2022-11-07 13:34

国際センター・留学生グループは2022年11月1日(火)に東京電力リニューアブルパワー(株)のご協力の元、
神流川揚水発電所&上野ダム見学会を開催しました。

参加者は事前に神流川揚水発電所勉強会(ハイブリッド形式)に参加し、発電所概要について学びを深めました。

★事前勉強会

当日は埼玉大、東京大、筑波大、横浜国立大から15名の留学生が参加しました。

★現場見学会

留学生グループでは来年度も留学生向けの現場見学会を開催予定です。

新着・お知らせ
  • 留学生向け現場見学会を開催しました! についてもっと読む

Joint Company Information Session 2022

Joint Company Information Session 2022

 

  • Joint Company Information Session 2022 についてもっと読む
土木学会 国際センター 留学生・外国人技術者グループ 留学生WG RSS を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers