メインコンテンツに移動
土木学会 企画委員会 土木学会
企画委員会

メインメニュー

  • 土木学会
  • 委員会サイトホーム

委員会活動

  • 企画委員会ホーム
  • 委員会構成
  • 委員名簿

小委員会活動

  • みらい構想小委員会
  • 技術価値の国際化小委員会
  • 若手パワーアップ小委員会

学会の中長期計画

  • 「JSCE2015-あらゆる境界をひらき、市民生活の質向上を目指す-」
  • JSCE2015重点課題2015年度活動状況
  • JSCE2010 中間年評価における外部有識者ヒアリング結果概要
  • JSCE2010 -社会と世界に活かそう土木学会の技術力・人間力-
  • 企画委員会2000年レポート -土木界の課題と目指すべき方向-
  • JSCE2005 -土木学会の改革策-
  • 財政改善3ヵ年計画策定の提言

見える化データ

  • 数字で見る土木学会
  • 見える化 2017
  • 見える化データ一覧

トークサロン

  • トークサロン
  • トークサロン開催履歴

どぼくのことば

  • どぼくのことば

関連資料

  • 企画委員会関連資料

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

「JSCE2015-あらゆる境界をひらき、市民生活の質向上を目指す-」

JSCE2015は、5年ごとに策定される土木学会の活動目標と行動計画であり、JSCE2000(1998 年)、JSCE2005(2003年)、JSCE2010(2008年)に続く、JSCE20XX シリーズの第4版です。
JSCE2015の策定に当たっては、外部有識者ヒアリングや有識者会議、土木学会内の各部門・委員会、ウェブでのパブリックコメントなどにより広く意見を集めました。
JSCE2015の計画期間は、2015 年度から2019 年度までの5年間です。
JSCE2015では、定款第3条*1に定める目的を達成するために土木学会の3つの使命と具備すべき9つの機能をJSCE2010に引続き継続的な行動の骨格として位置づけ、社会・インフラの現状から概観した今後20年~30年の中期重点目標と、現在の社会が直面している問題の解決や、中期重点目標を達成するために現段階で注力するのが望ましい課題を、5年間の重点課題として提示しました。
ファイルは下記からダウンロードできます。
 *1:学会は土木工学の進歩及び土木事業の発達並びに土木技術者の資質の向上を図り、もって学術文化の進展と社会の発展に寄与することを目的とする。
  • JSCE2015 概要版(日本語)   
  • JSCE2015 概要版(英語)
  • JSCE2015 本文+参考資料
  • JSCE2015 本文
  • JSCE2015 参考資料
新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers