2010.6.4 制定
土木学会論文集D1(景観・デザイン) 投稿カテゴリーと投稿区分の解説
ここでは、土木学会論文集D1(景観・デザイン)(以下、本分冊)における投稿カテゴリーと投稿区分について説明します.
本分冊では、カテゴリーI:デザイン作品、カテゴリーⅡ:計画・マネジメント、カテゴリーⅢ:論説・評論、カテゴリーⅣ:調査・研究の4つの投稿カテゴリーを設置していますが、これらのカテゴリーは研究対象の分類ではなく、原稿が主眼とする成果に対する分類であることに留意ください.
例えば、デザインや計画に関する原稿において、客観的に第三者の発案を体系的に整理した場合には、「カテゴリーⅣ:調査・研究」となり、著者自身が関わったプロジェクトでの著者自身の発案に主眼を置くものは、「カテゴリーI:デザイン作品」や「カテゴリーⅡ:計画・マネジメント」となります.また、事例の当事者が著者であっても、その事例に対する総合的・文化的思索に主眼がある場合は、「カテゴリーⅢ:論説・評論」となります.
以下に各カテゴリーについて解説します.
カテゴリーⅠ:デザイン作品は、デザインという創造的行為に焦点をあてる原稿を対象とするカテゴリーです.そのため、①著者(含む連名者)が対象事例に実際に関わり成果を生み出した主体で、かつ②デザインの過程において、著者が自ら創造、発案したアイディアを中心に、当該デザインに関わった主体として論じた原稿が評価対象となります.
具体的には以下のような例が該当します.
なお、投稿にあたっては、連名者を含めたすべての著者の当該プロジェクトにおける具体的な役割を必ず明記し、著者らの成果とその他の関係者の成果が容易に読み分けられるよう、配慮してください.また、精確な図面等を用いて、行われたデザインの実体が伝わるように配慮してください.
カテゴリーⅡ:計画・マネジメントは、計画・マネジメントという創造的行為に焦点をあてる原稿を対象とするカテゴリーです.そのため、①著者(含む連名者)が対象事例に実際に関わり成果を生み出す主体で、かつ②計画やプロジェクト実行の過程において、著者が自ら創造、発案したアイディアを中心に、当該計画やマネジメントに関わった主体として論じた原稿が評価対象となります.
具体的には以下のような例が該当します.
なお、投稿にあたっては、連名者を含めたすべての著者の当該プロジェクトにおける具体的な役割を必ず明記し、著者らの成果とその他の関係者の成果が容易に読み分けられるよう、配慮してください.
カテゴリーⅢ:論説・評論は、景観・デザインの有する極めて総合的・文化的な側面を表象した原稿を対象とするカテゴリーです.そのため、単なるエッセイではなく、景観・デザインに対する総合的思索の結実として、観点・論点の新規性、有用性、洞察の深さを含んだ原稿が評価対象となります.
具体的には、下記のような例が該当します.
カテゴリーⅣ:調査・研究は、景観・デザインに関わるあらゆる現象について、分析的もしくは実証的なアプローチによってなされた調査および研究にかかわる原稿を対象とするカテゴリーです.
具体的には、以下のような例が該当します.
本分冊では、「土木学会論文集投稿要項」の4に示された投稿原稿区分にもとづき、「論文」、「報告」、「ノート」、「討議」、「委員会報告」の5つの投稿原稿区分を設けています.ここでは、投稿区分のうち「論文」、「報告」、「ノート」を取り上げ、それぞれのカテゴリーとの関係について説明します.
各投稿カテゴリーにおける投稿原稿区分については、「土木学会論文集投稿の手引」(以下「投稿の手引き」)の4.4.1に示された評価項目である「新規性」、「有用性」、「完成度」、「信頼度」の内容に基づき、本分冊に適した区分内容を設定しています.それぞれの投稿カテゴリーと投稿原稿区分の関係の詳細は表1の通りです.
例えば、カテゴリーIやIIでは、デザインや計画の実践に内在する新しい解決・調整方法などのアイディアを、達成されたデザインや計画とともに論理的に説明・解釈することに主眼を置いた原稿を「論文」とし、デザインや計画の実践の実態を伝える叙述によって、他の事例への有用な示唆を与えることに主眼を置いた原稿は、「報告」とします.また、カテゴリーIVでは、デザインサーベイのような学術的観点を有する調査においても、論理的な整理に主眼がある原稿を「論文」とし、調査したデータそのものの有用性に主眼がある原稿を、「報告」とします.以上の整理は、様々な投稿者による多様な原稿を、幅広く受け付けるために設定されています.
|
論文 |
報告 |
ノート |
評価において重視する評価細目 |
|||||||||
カテゴリーI
|
実際に筆者が行ったデザインに内在する、創造的な部分に主眼を置いた原稿 |
実際に筆者が行ったデザインの実態を伝えることに主眼を置いた原稿 |
実際に筆者が行ったデザインについて、論文、報告としての体裁が整わなくても、新しい研究、技術成果を含む原稿 |
査読基準参照 |
|||||||||
カテゴリーⅡ
|
実際に筆者が行った計画・マネジメントに内在する、創造的な部分に主眼を置いた原稿 |
実際に筆者が行った計画・マネジメントの実態を伝えることに主眼を置いた原稿 |
実際に筆者が行った計画・マネジメントについて、論文、報告としての体裁が整わなくても、新しい研究、技術成果を含む原稿 |
査読基準参照 |
|||||||||
カテゴリーⅢ
|
総合的・文化的な思索の成果を論ずることに主眼を置いた原稿 |
該当なし |
問題の提起・試論およびこれに対する意見 |
査読基準参照 |
|||||||||
カテゴリーⅣ
|
学術としての新規性や調査データの論理的整理、新事実の発見に主眼を置いた原稿 |
有用な調査結果や実態を報告することに主眼を置いた原稿 |
論文、報告としての体裁が整わなくても、新しい研究、技術成果を含む原稿 |
査読基準参照 |
|||||||||
評価において重視する評価項目 |
新 |
有 |
完 |
信 |
新 |
有 |
完 |
信 |
新 |
有 |
完 |
信 |
|
◎:特に重視 |
◎ |
◎ |
◎ |
○ |
△ |
◎ |
○ |
◎ |
○ |
○ |
△ |
△ |
添付 | サイズ |
---|---|
土木学会論文集D1(景観・デザイン) 投稿カテゴリーと投稿区分の解説.pdf | 232.39 KB |