メインコンテンツに移動
土木学会 地震工学委員会 土木学会
地震工学委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 委員会サイトホーム

地震工学委員会メニュー

  • 地震工学委員会ホーム
  • 委員会概要
  • 内規・ルール等
  • 委員一覧
  • 委員総会/運営幹事会議事録
  • 小委員会活動
  • 被害地震報告

地震工学研究発表会メニュー

  • 論文集編集小委員会のページ

地震工学委員会研究会

  • 地震工学委員会研究会
  • 大震災に直面した建設技術者 奮闘の記録「その時あなたは?」

観測地震記録メニュー

  • 土木学会観測地震記録ダウンロードサイト

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

2018年北海道胆振東部地震被害調査報告書 講習会の開催について

投稿者:小川 祐司 投稿日時:水, 2019-07-17 18:05
土木学会 地震工学委員会
委員長 目黒 公郎
 
2018年9月6日に,北海道胆振東部地方を震源とする地震(気象庁マグニチュードM6.7,モーメントマグニチュードMw6.6)が発生しました.土木学会では,地震工学委員会・地震被害調査小委員会のもとに,2018年北海道胆振東部地震 被害調査報告書編集部会(部会長:松本高志・北海道大学教授)を立ち上げ,地震関連情報ならびに地震被害調査分析結果をとりまとめ,2019年9月に「2018年北海道胆振東部地震被害調査報告書」を発刊することとなりました.この度,報告書の内容の説明とそれを踏まえた調査・分析結果を共有する場として,下記の通り講習会を開催いたします.ご多忙な時期とは存じますが,地震発生後,1年の区切りとなる時期となりますので,多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます.
記
主催:(公社)土木学会 地震工学委員会
共催:(公社)土木学会 北海道支部
後援:(公社)地盤工学会、(公社)日本地震工学会
参加費:無料
CPD単位:5.5
注意事項:
・「2018年北海道胆振東部地震被害調査報告書」(「2018年大阪府北部の地震被害調査報告書」と合本.講習会特価:5,700円(税込))は当日会場でお求めいただけます
 
当日会場での報告書の販売時間は、会場の都合上、「9時30分から15時00分」と限定させて頂きます

・講習内容の順番や講師につきましては,都合により,当日,変更になる場合があることを事前にご承知おき下さい

 
1.日時:2019年9月6日(金) 10時~17時(開場:9時30分)
2.場所:筑波大学 東京キャンパス文京校舎 1階134講義室
     http://www.office.otsuka.tsukuba.ac.jp/wp/location/
     http://www.office.otsuka.tsukuba.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2019/02/tok...
     会場はインターネット接続環境がございませんので、参加者各自でご準備をお願いいたします
3.スケジュール

 ※1 資料はこのHPに,講習会前までにアップロードいたします
 ※2 資料配布はいたしません。公開できる資料のみをこのHPにアップしますので、参加者各自のノートPC
やタブレットにダウンロードしてご参照ください
 
※3 資料は青色に変わっている箇所をクリックするとダウンロードすることができます
【午前の部】司会 清田 隆(地震工学委員会 地震被害調査小委員会 委員長,東京大学)
  10:00~10:15 開会挨拶             目黒 公郎(地震工学委員会 委員長,東京大学)
  10:15~10:45 第10章 電力の被害と停電の影響  能島 暢呂(岐阜大学)
  10:45~11:00 第01章 被災地域の概要      池田 隆明(長岡技術科学大学)
  11:00~11:30 第02章 震源・地震動・地殻構造  吉見 雅行(産業技術総合研究所)
  11:30~12:00 第03章 地盤の被害        橋本 隆雄(国士舘大学)
                         石川 敬祐(東京電機大学)
                         川尻 峻三(北見工業大学)
  12:00~12:20 第07章 港湾構造物の被害     渡部 要一(北海道大学)
 昼休み
【午後の部Ⅰ】司会 吉見 雅行(地震工学委員会 幹事長,産業技術総合研究所)
  13:20~13:40 第06章 河川堤防および河道の被害 村上 泰啓(土木研究所 寒地土木研究所)
  13:40~14:10 第04章 道路構造物の被害     宮森 保紀(北見工業大学)
                         佐藤 京(土木研究所 寒地土木研究所)※公開資料なし
  14:10~14:25 第05章 鉄道構造物の被害     豊岡 亮洋(鉄道総合技術研究所)※公開資料なし
  14:25~14:45 第08章 農業施設・ダムの被害   中村 和正(土木研究所 寒地土木研究所)
※公開資料なし
 休憩
【午後の部Ⅱ】司会 宮森 保紀(被害調査報告書編集部会・幹事長,北見工業大学)
  15:00~15:30 第09章 ライフラインの被害    丸山 喜久(千葉大学)
  15:30~16:00 第11章 住民および交通への影響  萩原 亨(北海道大学)
  16:00~16:30 第12章 災害時行動・災害対応   
沼田 宗純(東京大学)
  16:30~16:45 第13章 学会支部等の対応     木幡 行宏(室蘭工業大学)
  16:45
~16:55 学会対応のタイムライン等     塚田 幸広(土木学会 専務理事)
  16:55
~17:00 閉会挨拶             松本 高志(北海道大学)
4.参加方法
・土木学会のwebサイト(本部主催行事の参加申込)からお申し込みください
 http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp#27907
5.備考
・詳しくは
 土木学会 地震工学委員会のwebサイト
 http://committees.jsce.or.jp/eec2/
 土木学会 地震工学委員会 地震被害調査小委員会のWebサイト
 http://committees.jsce.or.jp/eec205/
 をご覧ください
6.問合せ先
・土木学会 研究事業課 小川祐司(TEL 03-3355-3559, email ogawa@jsce.or.jp)
 
 
新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers