トンネル工学委員会は土木の分野に関係のあるトンネル工学の研究、調査およびこれらの推進をはかることを目的に設立されました。
委員会は専門委員、職域代表委員で組織し、委員50名以内をもって構成されています。
1.研究テーマ 「山岳トンネルにおける地表面沈下の予測と対策に関する研究」
都市部における山岳工法の設計・施工に関する調査、分析
地表面沈下に関する実務を踏まえた検討
地表面沈下予測・モデル化の検討
2.組織 以下の3WGを設置して活動している.
調査・計測WG(主査 木梨幹事)
予測・評価WG(主査 土門幹事)
対策WG (主査 山田幹事)
3.成果発表
2010年土木学会年次学術講演会にて,成果の途中経過を6編に分け発表
2010年トンネル工学研究発表会に投稿.特別セッションにて発表
2012年3月頃ライブラリ出版,4~5月講習会開催予定
4.活動実績
2009年7月,中国の同済大学にて,日本側の代表として日中トンネル会議に参加.
2010年8月,首都大学東京にて,第2回日中トンネル会議を開催.
2011年8月.中国の重慶大学にて,第3回日中トンネル会議を開催予定.
2011年7月現在,11回の全体部会を開催.ライブラリの執筆を進めている.
・2012年3月 トンネルライブラリー「実務者のための山岳トンネルにおける地表面沈下の予測評価と合理的対策工の選定(仮称)」発刊予定
主な内容
地表面沈下の実際と地山挙動
地表面沈下の制約条件
地表面沈下評価のための事前調査
事前予測手法と評価
計測による情報化施工と管理
地表面沈下対策の分類と効果
実務における合理的対策工の選定と抑止効果の評価
今後の展望
役職 | 氏名 | 勤務先名称 |
---|---|---|
部会長 | 蒋 宇静 | 長崎大学 |
幹事長 | 安田 亨 | パシフィックコンサルタンツ(株) |
幹事 | 木梨秀雄 | (株)大林組 |
幹事 | 土門 剛 | 首都大学東京大学院 |
幹事 | 山田浩幸 | (株)鴻池組 |
委員 | 芥川真一 | 神戸大学 |
委員 | 浅野 剛 | (株)奥村組 |
委員 | 井浦智実 | (独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構 |
委員 | 遠藤太嘉志 | (株)地層科学研究所 |
委員 | 大谷達彦 | 西松建設(株) |
委員 | 岡部 正 | (株)ケー・エフ・シー |
委員 | 奥井裕三 | 応用地質(株) |
委員 | 梶山貴司 | レヴェックスコンサルタント(株) |
委員 | 日下 敦 | (独)土木研究所 |
委員 | 熊坂博夫 | 清水建設(株) |
委員 | 熊谷幸樹 | 飛島建設(株) |
委員 | 小池真史 | 大成建設(株) |
委員 | 小谷 拓 | 日本工営(株) |
委員 | 重田佳幸 | パシフィックコンサルタンツ(株) |
委員 | 嶋本敬介 | 京都大学 |
委員 | 進士正人 | 山口大学 |
委員 | 菅原健太郎 | (株)地層科学研究所 |
委員 | 高橋 浩 | 三井住友建設(株) |
委員 | 田中康弘 | (株)ダイヤコンサルタント |
委員 | 玉村公児 | 鹿島建設(株) |
委員 | 辻村幸治 | (株)エス・ケー・ラボ |
委員 | 中田主税 | (株)高速道路総合技術研究所 |
委員 | 福田 毅 | (株)地層科学研究所 |
委員 | 森田 篤 | 前田建設工業(株) |
委員 | 森崎泰隆 | (株)熊谷組 |
委員 | 山本雅広 | 中央復建コンサルタンツ(株) |
アドバイザ | 城間博通 | 西日本高速道路 メンテナンス九州(株) |
アドバイザ | 久武勝保 | 近畿大学 |
目次 |