AI・データサイエンスシンポジウムに関する最新の情報は
AI・データサイエンスシンポジウム | 土木学会 構造工学委員会 AI・データサイエンス論文集編集小委員会
をご覧ください。
AI・データサイエンスの実社会への導入が進んでいます.土木工学における利活用も,構造・材料・建設関係のみならず,維持管理,防災,交通,環境等多彩な領域で活発に進められています.
構造工学委員会構造工学でのAI活用に関する研究小委員会では,AI・データサイエンスの土木工学における発展に資することを目的として、多方面の研究・教育・開発、調査・試験・実践等の成果や現状について分野横断的・俯瞰的に議論するシンポジウムを開催します。
コンセプト・将来ビジョン・ロードマップ/ニーズ・ユースケース/デジタルトランスフォーメーション(DX)/データ取得・センシング・モニタリング/データ管理・データベース/オープンデータ・データ共有/プラットフォーム・データ連携/モデリング・BIM・CIM・i-Construction/AI手法/データサイエンス手法/数理的手法/データ同化・シミュレーション/自律システム・ロボット・UAV/画像・時系列・言語等の解析/分析・評価・予測/プログラミング/開発・実装・インテグレーション/利活用・運用/ビジネス・イノベーション・社会実装/事業構想・事業戦略/新事業・ベンチャー/スマートシティ・地域活性化/普及・啓発・人材育成/教材・カリキュラム・チュートリアル/事例・実務など,関連したあらゆる観点から,現在進行中の研究開発や実施例を含めて,幅広く募集します.
主催:構造工学委員会 構造工学でのAI活用に関する研究小委員会
協力:土木情報学委員会 IoT/AI活用モデル研究小委員会,地震工学委員会 AI・IoT技術の地震工学への有効活用検討小委員会,応用力学委員会 データ駆動型の信頼性設計およびリスク評価実装研究小委員会,鋼構造委員会 鋼構造物の状態情報取得のためのイノベーション技術に関する調査研究小委員会、岩盤力学委員会 岩盤力学におけるDX活用検討小委員会
後援:(一社)人工知能学会,(一社)日本ロボット学会,インフラマネジメントテクノロジーコンテスト実行委員会
〇日時
2021年 11月17日(水),18日(木)
〇場所
Web開催となりました。
〇原稿提出
・論文は「AI・データサイエンス論文集」として、J-STAGEに掲載されます。
・優秀な論文を表彰します。
・投稿論文は,土木学会論文集の書式で12ページ以内としてください。
・土木学会論文集の書式は下記のサイトでご覧になれます.
http://committees.jsce.or.jp/jjsce/pform
・2021年6月末日(7月16日に延長になりました)までに,下記投稿サイトよりご提出ください.
https://committees.jsce.or.jp/struct1001/node/9
〇採否の通知
2021年 8月末日
土木学会論文集に準じた査読を行います.
〇最終原稿の提出
2021年 9月末日
〇掲載料
論文1件につき2万円
〇その他
・論文は、和文または英文とします。
・原稿には,ページ数は記載しないでください。
・受理年月日は2021年6月30日,採択日は2021年8月31日と記載してください。
(Received June 30, 2021)
(Accepted August 31, 2021)
となります。
・投稿された論文の著作権については、土木学会に譲渡することをご了解頂くものとします。
・論文掲載のデータを、J-STAGE Data(https://jstagedata.jst.go.jp/)に掲載して公開することができます。希望される方は、論文提出の際に、公開されたいデータを、投稿サイトより併せてご提出ください。データ公開にあたって許諾等が必要な場合は、著者において対応するものとします。優れたデータを表彰します。
〇事務局
〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目外濠公園内
土木学会 研究事業課
担当:岡崎 寛輝
E-mail:okazaki@jsce.or.jp