メインコンテンツに移動
土木学会 建設用ロボット委員会 土木学会
建設用ロボット委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 委員会サイトホーム

建設用ロボット委員会メニュー

  • 委員会概要
    • 委員会規則
    • 委員構成
    • 幹事会
  • 小委員会活動
    • 災害・事故小委員会
    • 維持管理小委員会
    • 新技術小委員会
    • 建設施工小委員会
    • (~H27年)運営小委員会
    • (~H27年)戦略・企画小委員会
    • (~H27年)土木技術小委員会
    • (~H27年)大深度地下小委員会
    • (~H27年)海洋技術小委員会
    • (~H27年)ライフライン技術小委員会
    • (~H27年)HP作成委員会
  • 過去のホームページ
  • 建設用ロボット委員会ホーム

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

宇部港 GPS海上測位講習会

投稿者:匿名ユーザ 投稿日時:火, 2018-07-03 19:32

1.開催日時: 平成30年 7月27日(金) 13時00分~17時30分 (受付開始12:30)

2.開催場所: 「宇部市文化会館」 2F 第1研修室
                     山口県宇部市朝日町8番1号   TEL0836-31-7373
       
3.主  催: 土木学会建設用ロボット委員会、海上GPS利用推進機構

4.対 象 者:  RTK-GPS測位に関心のある方

5.概  要: 講習会内容

12:30     受付開始
13:00~13:05 主催者挨拶  海上GPS利用推進機構    会長  藤田 武彦
13:05~13:35 特別講演「中国地方における港湾整備の概要(仮)」  (30分)
                           講師 国土交通省 中国地方整備局 宇部港湾・空港整備事務所  所長  山岸 陽介
13:35~14:05 講義1.「海上GPS測位システムの活用について」   (30分)
             講師 海上GPS利用推進機構   専務理事  三上 圭一
14:05~14:35 講義2.「建設技術の新たなステージ~i-Construction~」(30分)
             講師 土木学会 建設用ロボット委員会 建設施工小委員会 事務局長   金子 貴一
                                   (若築建設株式会社 建設事業部門 技術部 機械課長)
14:35~17:20  講義3.「GPS測位技術の作業船への適用事例」       (30分)
              講師 海上GPS利用推進機構 技術専門部会 委員長  草刈 成直
                (東洋建設株式会社 土木事業本部 機械部 課長) 
                    GPS活用工事見学
                        宇部港本港地区航路(-13m)浚渫工事(その2)
                        ・工事概要説明
                        ・ポンプ浚渫船『若鷲丸』乗船見学       (90分)
                           講師 若築建設株式会社 現場代理人    篠原    渉
                          
17:30 解散
  
6.参加費: 無料

7.その他: 土木学会 継続教育(CPD)プログラム認定講習会申請中
         定員40名(希望者多数の場合には調整させていただきます。)
        なお、稼働中のポンプ浚渫船に乗船しますので、適した服装、靴にてご参加ください。ヘルメット・ライフジャケットは用意いたします。
        講習会場の前に駐車場があります。

<参加申込み・問い合わせ>

資料準備等の為、別紙 『講習会参加申申込書(宇部)』を 平成30年 7月13日(金)まで に下記へE-mail又はFAXにて送付願います。

連絡先 事務局 E-mail:kikou@mar-gps.or.jp
           FAX:03-3517-7236 TEL:03-3517-7237

添付サイズ
PDF icon 講習会のご案内 (宇部).pdf87.06 KB
Microsoft Office document icon 講習会参加申込書 (宇部).doc33.5 KB
PDF icon 会場の案内(宇部市文化会館).pdf121.44 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers