メインコンテンツに移動
土木学会 建設用ロボット委員会 土木学会
建設用ロボット委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 委員会サイトホーム

建設用ロボット委員会メニュー

  • 委員会概要
    • 委員会規則
    • 委員構成
    • 幹事会
  • 小委員会活動
    • 災害・事故小委員会
    • 維持管理小委員会
    • 新技術小委員会
    • 建設施工小委員会
    • (~H27年)運営小委員会
    • (~H27年)戦略・企画小委員会
    • (~H27年)土木技術小委員会
    • (~H27年)大深度地下小委員会
    • (~H27年)海洋技術小委員会
    • (~H27年)ライフライン技術小委員会
    • (~H27年)HP作成委員会
  • 過去のホームページ
  • 建設用ロボット委員会ホーム

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

i-Constructionセミナー~i-Con深化の時代へ~

投稿者:椎葉 祐士 投稿日時:日, 2018-04-01 16:31

 国土交通省が打ち出した「i-Construction」は平成28年度よりかつてないスピードで実施され、さらなる拡大に向けて 環境整備が進んでおります。  「i-Construction」は「建設現場の生産性向上に向けて、測量・設計から施工、さらに管理にいたる全プロセスにおいて、 情報化を前提とした新基準による取り組み」とされております。この新基準の最新情報やCIM、ICT土工などを実際に使用した 実例等を紹介するセミナーを開催いたしますので、多数の方々の参加をお願いいたします。なお、当講習会は、各機関より 土木施工管理技士、RCCM、技術士、測量、設計資料取得者の継続学習制度(CPDS)等の学習プログラムとして認定されており、 参加者のうち希望者には受講証等を発行します。

1.講演会概要  
1)主 催:(一社)日本建設機械施工協会中国支部、全測連中国地区協議会    
  共 催:(一社)中国建設弘済会、(公社)日本測量協会中国支部、(公社)土木学会建設用ロボット委員会    
  後 援:国土交通省 中国地方整備局、国土地理院中国地方測量部、広島県(広島会場)、島根県(松江会場)、       
     (一社)オープンCADフォーマット評議会    

2)日 時:広島会場 平成30年4月17日(火)         
      松江会場 平成30年4月18日(水)     

3)場 所:広島会場 広島県民文化センター多目的ホール(広島市中区大手町1丁目5-3 )        
      松江会場 くにびきメッセ国際会議場(松江市学園南1丁目2-1)     

4)講習内容:詳細は別添資料を参照願います。    

5)定 員:広島会場 約450名(定員に達し次第参加を締め切らせて頂きます。)       
      松江会場 約400名 (定員に達し次第参加を締め切らせて頂きます。)    

6)資料代:学生、行政団体の方 無料       
      日本建設機械施工協会、全測連中国地区協議会、日本測量協会の会員、または会員企業に所属の方 2000円        
      上記のいずれにも所属されていない方 4000円

2.申し込み方法  指定する機関に「別紙申込書(FAX送信票)」により、4月6日(金)迄にお申込下さい。   
         詳細は別添資料を参照願います。 

3.継続学習制度(CPDS)等について  このセミナーでは下記の受講証、参加証明書の発行が可能です。   
                    詳細は別添資料を参照願います。

新着・お知らせ
添付サイズ
PDF icon ⑤i-conセミナー広島松江案内2018.0309(確定版).pdf235.07 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers