メインコンテンツに移動
土木学会 建設用ロボット委員会 土木学会
建設用ロボット委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 委員会サイトホーム

建設用ロボット委員会メニュー

  • 委員会概要
    • 委員会規則
    • 委員構成
    • 幹事会
  • 小委員会活動
    • 災害・事故小委員会
    • 維持管理小委員会
    • 新技術小委員会
    • 建設施工小委員会
    • (~H27年)運営小委員会
    • (~H27年)戦略・企画小委員会
    • (~H27年)土木技術小委員会
    • (~H27年)大深度地下小委員会
    • (~H27年)海洋技術小委員会
    • (~H27年)ライフライン技術小委員会
    • (~H27年)HP作成委員会
  • 過去のホームページ
  • 建設用ロボット委員会ホーム

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

災害発生時における無人化施工技術の最新動向のご案内

投稿者:椎葉 祐士 投稿日時:火, 2016-02-16 17:26

災害発生時における無人化施工技術の最新動向
- 土木研究所での無人化施工の作業効率向上に関する実験見学及び最新技術の紹介 -

 突発的に発生する災害への復旧活動を迅速かつ安全に遂行するための無人化施工技術について、土木研究所や民間企業を中心に研究開発が進められております。
この度土木学会建設用ロボット委員会では、見学会を開催し、作業効率の向上を目的とした研究及び技術紹介を行います。

1.見学会概要

 1)主 催:公益社団法人 土木学会 建設用ロボット委員会
 2)日 時:2016年3月10日(木)13:30~16:00
 3)場 所:国立研究開発法人土木研究所(茨城県つくば市南原1番地6)
 4)定 員:100名(申込者多数の場合は先着順)を予定(バス希望の方は先着50名)
 5)参加費:無料(事前申込制)
 6)テーマ:「災害発生時における無人化施工技術の最新動向- 土木研究所での無人化施工の作業効率向上に関する実験見学及び最新技術の紹介 -」
 7)見学内容:添付ファイルにて詳細をご確認願います。

 

2.申し込み方法

 1)申し込み先
 土木学会ホームページの「行事と募集案内」の「本部主催行事参加申込」のところから WEBにてお申込下さい。
 申込みが完了すると確認メールが届きます.そのメールが参加券になりますので,印刷して当日ご持参下さい.    
 参加申込はこちら↓(参加申し込み画面へ遷移します。)
 http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp
 ※つくばセンター駅から土木研究所は、専用の無料送迎バスをご用意しております。
 見学会専用バス利用の方は、上記参加申込サイトの通信欄に「つくばセンター駅~土木研究所間の無料送迎バスを利用する/しない旨をご記載願います。」
 ※バスの発着場所や運行時間などの詳細につきましては、改めて登録いただきましたメールアドレスへ返信いたします。

 2)申込締切日
 平成28年3月4日(金) 
 ※申し込みに関してのお願い
 ① 申込締切日前に定員に達している場合がございますので予めご了承ください。なお、締切日以降の事前受付はいたしません。但し、定員に余裕がある場合は、行  事当日に会場にて受付いたします。
 ② 申込後、やむを得ずキャンセルをされる場合は、必ず開催日の2日前までに研究事業課宛ご連絡ください。
 

3.問い合わせ先

 1)申込に関する問合先   
 公益社団法人土木学会研究事業課 小川祐司   
 TEL 03-3355-3559 
 E-mail:ogawa@jsce.or.jp

 2)参加当日の問合先   
 国立研究開発法人土木研究所先端技術チーム土木学会 見学者担当   
 TEL 029-897-6757

新着・お知らせ
添付サイズ
PDF icon 【開催案内】20160310災害発生時における無人化施工技術の最新動向(案)v3.pdf344.93 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers