メインコンテンツに移動
土木学会 建設用ロボット委員会 土木学会
建設用ロボット委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 委員会サイトホーム

建設用ロボット委員会メニュー

  • 委員会概要
    • 委員会規則
    • 委員構成
    • 幹事会
  • 小委員会活動
    • 災害・事故小委員会
    • 維持管理小委員会
    • 新技術小委員会
    • 建設施工小委員会
    • (~H27年)運営小委員会
    • (~H27年)戦略・企画小委員会
    • (~H27年)土木技術小委員会
    • (~H27年)大深度地下小委員会
    • (~H27年)海洋技術小委員会
    • (~H27年)ライフライン技術小委員会
    • (~H27年)HP作成委員会
  • 過去のホームページ
  • 建設用ロボット委員会ホーム

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

令和2年度 港湾及び海洋土木技術者のためのROV等水中機器類技術講習会

投稿者:田中 敏成 投稿日時:月, 2021-01-25 20:56

 土木学会建設用ロボット委員会では、毎年恒例になっております「港湾及び海洋土木技術者のためのROV等水中機器類技術講習会」 を今年度も開催いたします。
 令和2年度はCOVID-19感染拡大防止の観点からe-learning形式で実施いたします。皆様、多数のご参加をお待ちしております。
 なお、本講習会は土木学会の継続教育(CPD)プログラムとして認定された講習会となります(受講証明書は受講期間終了後に発行予定です)。

1.受講期間 : 2021年2月25日(木)~3月10日(水)
 ※本講習会を受講される方は、受講期間中に所定のコンテンツ全てを最後まで視聴し受講してください。
  一部のコンテンツの視聴・受講のみ(動画のスキップを含む)で、単位の一部を認定することはできません。
 
※全コンテンツの受講後、100文字以上で受講によって得られた所見や気づき等についてご回答いただきます。
  本回答をもって受講完了となりますので、必ず受講期間内に回答まで終えてください(必須)。
 ※受講証明書は受講期間終了後、全コンテンツの受講状況と受講後レポートの内容を確認させていただいた後に発行させていただきます。
 ※受講期間末等の極端なアクセス集中を避けるために、計画的な受講をお願いいたします。

2.受講サイト: 受講者の皆様へ開講のご案内(受講サイトURL)を送付いたしました。
         ご案内が届いていない場合は、soumu(a)aogaku-hicon.jp((a)を@に変更)までお問い合わせください。

3.内   容: 詳細は別紙・添付資料参照 
   平塚沖総合実験タワー紹介
   ROV・水中作業機器講習    約2時間
   水中音響機器講習          約3時間
               (5.4単位)

 4.対 象 者: 海洋土木従事者・土木学会関係者

5.主   催: 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所 、 
         土木学会 建設用ロボット委員会
  後援・企画: 東京大学海洋アライアンス(平塚沖総合実験タワープログラム)

6.参 加 料: 無料

7.定   員: 60名程度

         システムのキャパシティを見直しまして、60名程度まで受け入れ可能となりました。
         ただし、受付期間中であっても定員に達した時点で予告なく受付を終了することがあります。ご了承下さい。

<受講申込み・問い合わせ>

 申込受付は終了しました(20201年2月19日(金)正午まで)
 ※フォーム送信後、お申込みの「受付確認」の自動返信メールが届きます。届かない場合はお問い合わせ下さい。
 ※申込み受付後、受講手続き完了まで多少お時間をいただきますので、しばらくお待ち下さい。
  手続き完了後にアカウント及び受講サイトをご案内いたします。

 e-learningシステムに関するお問い合わせ
 soumu(a)aogaku-hicon.jp  ※(a)を@に変更してください。

 

2021年 3月 3日更新(留意事項)
2021年 3月 1日更新(留意事項)
2021年 2月26日更新(留意事項)
2021年 2月24日更新
2021年 2月19日更新
2021年 2月16日更新
2021年 2月10日更新
2021年 1月28日更新
2021年 1月25日公開

新着・お知らせ
添付サイズ
PDF icon HP告知_令和2年度_募集案内ver.3 (210216更新).pdf289.19 KB
PDF icon (別紙)令和2年度_講習会プログラム(案)ver.3 (210216更新).pdf246.42 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers