メインコンテンツに移動
土木学会 建設用ロボット委員会 土木学会
建設用ロボット委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 委員会サイトホーム

建設用ロボット委員会メニュー

  • 委員会概要
    • 委員会規則
    • 委員構成
    • 幹事会
  • 小委員会活動
    • 災害・事故小委員会
    • 維持管理小委員会
    • 新技術小委員会
    • 建設施工小委員会
    • (~H27年)運営小委員会
    • (~H27年)戦略・企画小委員会
    • (~H27年)土木技術小委員会
    • (~H27年)大深度地下小委員会
    • (~H27年)海洋技術小委員会
    • (~H27年)ライフライン技術小委員会
    • (~H27年)HP作成委員会
  • 過去のホームページ
  • 建設用ロボット委員会ホーム

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

2019年度 港湾及び海洋土木技術者のためのROV等水中機器類技術講習会

投稿者:金子 貴一 投稿日時:木, 2019-10-24 10:54

 土木学会 建設用ロボット委員会では、毎年恒例になっております

「2019年度 港湾及び海洋土木技術者のためのROV等水中機器類技術講習会」 を平塚商工会議所および平塚新港で開催いたします。

 皆様、多数のご参加をお待ちしております。ふるってご参加ください。

 本講習会は、土木学会の継続教育(CPD)プログラムとして認定された講習会です。

※※※ 10月31日に 「別紙・講習会プログラム」 の内容の更新をしています。 ※※※

1.開催日時: 2019年12月 3日(火)~ 4日(水) (1日ずつの受講も可)

2.開催場所: 平塚商工会議所会館 (神奈川県平塚市松風町2-10)
           ※JR東海道線「平塚駅」から徒歩7分

3.内   容 :  詳細は別紙・添付資料参照 

      12月 3日(火) 10:00-17:00 水中音響講習 (平塚商工会議所会館および平塚新港)

                   9:00--9:30 受け付け  (平塚商工会議所会館)

      12月 4日(木)  10:00-16:50  ROV講習  (平塚商工会議所会館および平塚新港)

                    9:00--9:30  受け付け  (平塚商工会議所会館)

4.対象者   :  海洋土木従事者・土木学会関係者

5.主  催 : 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所 、 土木学会 建設用ロボット委員会

 後援・企画: 東京大学海洋アライアンス (平塚沖総合実験タワープログラム)

6.参加料  :  無料

<参加申込み・問い合わせ>

参加ご希望の方は、添付の「申込書」を下記までご送付願います。

問合せ先  : 港湾空港技術研究所 新技術研究開発領域  TEL:046-844-5038 (担当:吉江)
 送付先    :   同上  e-mail:sodeta-mi@p.mpat.go.jp    FAX:046-844-0575  (担当:袖田) 

送付期限 : 11月22日(金)

新着・お知らせ
添付サイズ
PDF icon 2019年度 講習会のご案内と申し込み.pdf119.06 KB
PDF icon 別紙・2019年度_講習会プログラム・r1.pdf77.51 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers