メインコンテンツに移動
土木学会 建設用ロボット委員会 土木学会
建設用ロボット委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 委員会サイトホーム

建設用ロボット委員会メニュー

  • 委員会概要
    • 委員会規則
    • 委員構成
    • 幹事会
  • 小委員会活動
    • 災害・事故小委員会
    • 維持管理小委員会
    • 新技術小委員会
    • 建設施工小委員会
    • (~H27年)運営小委員会
    • (~H27年)戦略・企画小委員会
    • (~H27年)土木技術小委員会
    • (~H27年)大深度地下小委員会
    • (~H27年)海洋技術小委員会
    • (~H27年)ライフライン技術小委員会
    • (~H27年)HP作成委員会
  • 過去のホームページ
  • 建設用ロボット委員会ホーム

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

シールドトンネル建設現場の見学会

投稿者:金子 貴一 投稿日時:月, 2019-10-21 11:32

  東京外かく環状道路本線トンネル(南行)大泉南工事(東京都練馬区大泉町)において、高速道路トンネルの見学会を開催いたします!

  建設用ロボット委員会【委員長:建山和由立命館大学・教授)】では、建設用ロボットの「建設分野におけるロボット技術の開発と普及に向けた取り組み」を行ってきております。その中で、現在、注目されている工事現場見学会の開催を通じて、建設用ロボット技術の普及や展開を図る活動を継続しております。

  本見学会では、東京外かく環状道路の関越自動車道から東名高速道路までの16kmをトンネルでつなぐ工事のうち、練馬区大泉町の発進立坑から地中接合地点の井ノ頭通りまで約7.0kmのトンネルを泥土圧シールド工法で構築する現場を見学して頂くものです。

  見学会の概要は下記のとおりです。奮ってご参加いただけますように、ご案内いたします。なお、工事現場を安全に見学して頂くために参加条件を設定しておりますので、ご了承ください。

 

記

1.主 催 :公益社団法人土木学会(担当 建設用ロボット委員会)

2.開催日 :令和元年11月20日(水曜日)雨天決行

3.集合場所:東京都練馬区大泉町3丁目3番地
                    東京外かく環状道路 本線トンネル(南行)大泉南工事
                    清水・熊谷・東急・竹中土木・鴻池特定建設工事共同企業体事務所
                  (集合場所等の情報は別紙資料を参考にしてください)

4.スケジュール:

     15:20 現場事務所に集合

     15:30 あいさつ(主催者/発注者/JV)

     15:40 工事概要の説明

     16:00 現場見学

     17:15 質疑応答

     17:30 現場事務所にて解散

5.定 員 :50名(先着順)

6.参加条件

  1. 汚れても良い服装(長袖・長ズボン)と歩きやすい靴でご参加ください。
  2. 主催者の指示に従えない方は、途中でも参加をお断りする場合があります。
  3. 写真撮影は現地係員の指示にしたがうこととし、撮影許可があったとしてもSNS等への投稿は固くお断りいたします。
  4. 参加費無料(現場事務所までの交通費は自己負担でお願いします)

7.申込方法 

     土木学会HPより申し込みください。     http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp

8.申込締切日:令和元年11月13日(水曜日)17:00    ※定員に達したため、申込を締め切りました。

ただし、定員に達した場合は、その時点で締め切りとなります。
締切りを過ぎての申し込みは受付けません。
HPの申込画面では、システムの都合上、締め切り終了後に、”当日会場にてお申し込みください”の旨の表示がされることがありますが、事前の受付者のみが参加できる事としますので、ご注意をお願いいたします。)

9.申込問合せ先 
        土木学会研究事業課 丸畑明子         TEL:03-3355-3559
        E-mail:maruhata@jsce.or.jp

10.主催者連絡先 建設用ロボット委員会建設施工小委員会
        小委員長 関 伸司
        E-mail:s.seki@shimz.co.jp

新着・お知らせ
添付サイズ
ファイル シールドトンネル建設現場の見学会のご案内.docx23.67 KB
PDF icon 現場案内図とバスの時刻表.pdf320.13 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers