メインコンテンツに移動
土木学会 建設用ロボット委員会 土木学会
建設用ロボット委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 委員会サイトホーム

建設用ロボット委員会メニュー

  • 委員会概要
    • 委員会規則
    • 委員構成
    • 幹事会
  • 小委員会活動
    • 災害・事故小委員会
    • 維持管理小委員会
    • 新技術小委員会
    • 建設施工小委員会
    • (~H27年)運営小委員会
    • (~H27年)戦略・企画小委員会
    • (~H27年)土木技術小委員会
    • (~H27年)大深度地下小委員会
    • (~H27年)海洋技術小委員会
    • (~H27年)ライフライン技術小委員会
    • (~H27年)HP作成委員会
  • 過去のホームページ
  • 建設用ロボット委員会ホーム

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

第19回建設ロボットシンポジウム 論文募集(締切り延長)

投稿者:木川田 一弥 投稿日時:月, 2019-04-15 14:56

本年10月に北九州市で開催予定の「第19回建設ロボットシンポジウム」の論文募集が開始されました。

下記のシンポジウム開催概要および論文募集の案内をご参照の上、積極的な論文投稿をお待ちします。

(口頭発表論文の申込み締め切りが4月19日に延長されました)

 

■第19回建設ロボットシンポジウム開催概要

 1.主 催 建設用ロボット研究連絡協議会

 2.共 催 公益社団法人土木学会、一般社団法人日本建築学会、一般社団法人日本ロボット学会、

       一般社団法人日本ロボット工業会、一般財団法人先端建設技術センター、一般社団法人

       日本建設機械施工協会

 3.テーマ (仮)実証から実用へ、建設ロボットの新たなステージ

 4.開催日 2019年10月9日(水)~10月11日(金) ただし11日(金)は見学会の予定

 5.会 場 北九州国際会議場(福岡県北九州市小倉北区浅野3丁目9)

 6.参加登録料 一般20,000円(資料代を含む、8月31日までの登録に限る、以降は25,000円)

         学生は聴講無料

 

■論文募集案内

 1.発表形式 口頭発表(発表15分、質疑応答5分)、A4サイズ原稿6~8ページの原稿を投稿

        ポスター発表(2分程度のショートプレゼン)、A4サイズ2~6ページの原稿を提出

 2.募集テーマ(詳細は下記HPを参照)

  1)建設生産についての将来展望

  2)建設生産技術の高度化・高信頼化

  3)アプリケーションと新領域

  4)点検・維持管理

  5)ロボット・キーテクノロジー

 3.応募要領

  ・口頭発表 申し込み締め切り(4月19日)、発表原稿締切り(5月7日)、発表原稿の採否(6月下旬)

  ・ポスター発表 申し込み締め切り(6月28日)、発表原稿締切り(6月28日)

 

■詳細な情報は次のHPを参照 http://www.ccrr.jp/

■問合せ先 第19回建設ロボットシンポジウム事務局 E-mail:scr19-sec@ccrr.jp

 

新着・お知らせ
添付サイズ
PDF icon 19回SCR開催案内_口頭締切り延長.pdf197.71 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers