メインコンテンツに移動
土木学会 社会コミュニケーション委員会 土木学会
社会コミュニケーション委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

委員会の活動

  • HOME
  • 委員会構成
  • 委員会内規
  • 記者発表記録
  • 委員会制作パンフレット等

報道機関懇談会

  • 報道機関懇談会
  • 開催記録

リンク

  • 学会誌編集委員会
  • 土木の日実行委員会

情報交流サイトJSCE.jp
jsce.jp

委員会専用ページ

現在地

ホーム

第33回報道機関懇談会および100周年事業実行委員会からの話題提供

5月29日(水)13:00~15:00、土木学会講堂において、第33回報道機関懇談会および100周年事業実行委員会からの話題提供が実施されました。

実施内容は次のとおりです。

テーマ:1.土木の面白さの発信 【取り組み事例】

     2.100周年事業実行委員会より「市民普請大賞」について
 
■内容:
 土木についての社会や住民への理解増進のため、日ごろから土木学会、会員より土木の面白さの発信が行われました。
その活動について、平成25年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞された(株)藤井基礎設計事務所の
藤井俊逸会員と、宝島社の潜入! TOKYO地下ダンジョン 誰も知らない東京地下ガイド に監修協力した
地下空間研究委員会より紹介されました
 
  司会:社会コミュニケーション委員会 企画部会 大幢部会長
  話題提供者:(株)藤井基礎設計事務所 藤井俊逸
        地下空間研究委員会 幹事長 酒井喜市郎
         社会コミュニケーション委員会より
         100周年事業実行委員会より
 
    ○模型実験による土木の理解増進
    ・模型実験の説明
    ・模型実験
    1)雨降って地崩れる
    2)トンネルを守る魔法の鉄の棒
    3)まもる君が土の崩れを守る
 
    ○地下空間研究委員会
    ・委員会出版物の紹介
    ・地下空間研究委員会の活動の紹介
 
    ○社会コミュニケーション委員会トピックス
    ・土木a la mode 第一回開催後の広がり 
 
   ○100周年事業実行委員会
    ・市民普請大賞 に関するワークショップ開催について

 

新着・お知らせ
報道機関懇談会

(c)Japan Society of Civil Engineers