メインコンテンツに移動
土木学会 社会コミュニケーション委員会 土木学会
社会コミュニケーション委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

委員会の活動

  • HOME
  • 委員会構成
  • 委員会内規
  • 記者発表記録
  • 委員会制作パンフレット等

報道機関懇談会

  • 報道機関懇談会
  • 開催記録

リンク

  • 学会誌編集委員会
  • 土木の日実行委員会

情報交流サイトJSCE.jp
jsce.jp

委員会専用ページ

現在地

ホーム

報道機関懇談会

 開催記録

回 日  付 内  容
42 H27.6.5 「土木学会ダイバーシティ&インクルージョン行動宣言」(磯部雅彦/土木学会会長、田中慎一郎/ダイバーシティ推進委員会委員長、岡村美好/ダイバーシティ推進委員会副委員長、山田菊子/ダイバーシティ推進委員会幹事長、米山賢/ダイバーシティ推進委員会副幹事長、大西博文/土木学会専務理事)
41 H27.2.19 「JSCE2015-あらゆる境界をひらき、市民生活の質向上を目指す-」(中村光/土木学会企画委員会幹事長)
40 H26.10.27 「創立100周年記念事業について」(磯部雅彦/土木学会会長、藤野陽三/土木学会100周年事業実行委員会委員長、熊本義寛/土木学会100周年事業実行委員会幹事長、高橋 薫/土木学会100周年事業実行委員会世話幹事、髙野昇/土木学会100周年事業実行委員会世話幹事)
39 H26.5.29 「土木の魅力を次世代の担い手にいかに伝えるか」(橋本鋼太郎/土木学会会長、野崎秀則/社会コミュニケーション委員会委員長、岩倉成志/教育企画・人材育成委員会副委員長、松本直也/建設マネジメント委員会幹事長)
38 H26.3.3 「東日本大震災からの復興~震災3年シンポジウムを終えて~」(橋本鋼太郎/土木学会会長、二羽淳一郎/東日本大震災シンポジウム実行委員会委員長、大西博文/土木学会専務理事)
37 H26.1.29 「土木学会の国土強靭化への取組み」(橋本鋼太郎/土木学会会長・「強靭化検討委員会」委員長、恵谷舜吾/「強靭化検討委員会」委員、中村光/「強靭化検討委員会」幹事長、大西博文/土木学会専務理事)
36 H25.10.28 「土木技術者の役割と責務について」(屋井鉄雄/「土木学会将来ビジョン」策定特別委員会副委員長、高野昇/「土木学会将来ビジョン」策定特別委員会副幹事長)
35 H25.9.26 「土木工事の技術的安全性確保・向上のために」(白木渡/安全問題研究委員会委員長、大幢勝利/安全問題研究委員会幹事長)
34 H25.7.18

第34回報道機関懇談会-社会インフラ維持管理・更新の課題-(橋本鋼太郎/土木学会会長・社会インフラ維持管理・更新検討タスクフォース委員長), 鈴木基行/東北大学大学院 教授・社会インフラ維持管理・更新検討タスクフォース副委員長), 桜井 順/首都高速道路㈱ 保全・交通部 部長)

33 H25.5.29

第33回報道機関懇談会および100周年事業実行委員会からの話題提供(藤井俊逸/(株)藤井基礎設計事務所、酒井喜市郎/地下空間研究委員会幹事長、高橋薫、大幢勝利/社会コミュニケーション委員会)

32 H24.11.13 【現場視察会】東京外環自動車道
31 H24.9.28 「土木学会の広報戦略」(緒方英樹、小松淳、高橋薫、大幢勝利/社会コミュニケーション委員会)
30 H24.1.31 「土木学会の国際戦略について」(森地茂/政策研究大学院大学教授)
29 H23.10.27 【現場視察会】JR東北縦貫現場見学会
28 H23.10.3 「土木とは何かを改めて考える-震災を契機に-」(山本卓朗/土木学会会長)
27 H23.2.4 「下水道の老朽化問題」(津野洋/京都大学<当日資料> (PDF/7.6MB) )
26 H22.12.16 「日本版ニューディール施策の提案」(藤井聡/京都大学、中野剛志/経済評論家、廣岡成則/新日本製鐵(株))
25 H22.9.27 「建設マネジメント研究の紹介」(阪田憲次/会長、小澤一雅/東京大学、宮本和明/首都大学東京)
24 H22.3.29 「公共調達制度の再構築」~入札制度から契約制度の議論へ~、インフラチームジャパンを世界へ!(小澤 一雅/東京大学<当日資料> (PDF/1.9MB) )
23 H22.3.15

「道路政策」についての学術的議論~高速道路無料化・道路特定財源等についての土木計画学~(石田 東生/筑波大学<当日資料> (PDF/8.5MB)、小池 淳司/鳥取大学(資料のみ)<当日資料> (PDF/3.0MB)、 >藤井 聡/京都大学<当日資料> (PDF/0.3MB))

22 H21.10.21 【現場視察会】首都高中央環状品川線大橋JCT 現場
21 H21.7.21 【現場視察会】神田川・環状七号線地下調節池善福寺川取水施設現場
20 H21.5.29 ・会長提言特別委員会「誰がこれを造ったのか」~土木技術と土木技術者の可視化~(栢原 英郎/会長)
19 H20.12.12 ・「インフラ政策における土木ソフトウエアの役割」(加賀屋 誠一/北海道大学)
18 H20.10.22 【現場視察会】羽田空港滑走路拡張工事現場(国土交通省東京空港整備事務所)
17 H20.9.4 ・会長提言特別委員会「誰がこれを造ったのか」~土木技術と土木技術者の可視化~(栢原 英郎/会長)
・地震防災(川島 一彦/東京工業大学)
16 H20.5.22 ・平成19年度会長提言特別委員会報告「インフラ国勢調査-体力測定と健康診断」、「アジアへの貢献」(石井 弓夫/会長、太田 和博/専修大学商学部、宮本 和明/武蔵工業大学環境情報学部)
15 H20.4.24 ・映像による土木広報、土木技術映像委員会による土木映像普及活動について、日台合作長編アニメーション映画(八田與一物語「パッテンライ!!~南の島の水ものがたり~」)の製作報告(大野 春雄/建設教育研究推進機構・土木技術映像委員会委員長、緒方 英樹/全国建設研修センター)
14 H20.3.27 ・交通土木から考える地球温暖化対策:モビリティ・マネジメントによる国民運動(藤井 聡/東京工業大学、野俣 光孝/国土交通省総合政策局、森谷 保/神奈川県県土整備部)
13 H20.2.28 【現場視察会】東京メトロ副都心線(13号線)開業に伴う新渋谷駅および東横線との相互直通運転に向けた渋谷駅~代官山駅間「地下化工事」現場(東急電鉄)
12 H20.1.24 ・オーストラリア大干ばつとその教訓(高崎哲郎/(財)河川環境管理財団・作家)
11 H19.12.20 ・地域と自然との共生をめざす道づくり(浅野 利一/東日本高速道路(株)、関 文夫/大成建設(株)、藤井 聡/東京工業大学)
10 H19.11.30 【現場視察会】新宿南口地区基盤整備現場(国土交通省東京国道事務所、JR東日本(株))
9 H19.10.25 ・「土木の日」会長共同インタビュー
・地球温暖化による異常気象と水害対策(山田 正/中央大学、尾澤 卓思/国土交通省)
・2004年新潟県中越地震土砂災害学習マップ(後藤 聡/山梨大学)
8 H19.9.27 ・中越沖地震による柏崎刈羽原子力発電所の被害状況について(当麻 純一/(財)電力中央研究所、酒井 俊朗/東京電力(株))
7 H19.7.30 ・活発化するアジア土木界とJSCEの対応、JSCEの国際活動紹介、第4回アジア土木技術国際会議(奥村 文直/JR総研)、会長モンゴル訪問とアメリカ土木学会との意見交換
6 H19.4.26 【現場視察会】首都高速道路中央環状新宿線建設現場(首都高速道路(株))
5 H19.4.17 ・合意形成における土木技術者の役割(上野 俊司/(株)現代文化研究所)
・調査研究部門の重点研究課題
・能登半島地震災害調査報告会案内
・報道機関懇談会現場視察会案内
4 H19.2.7 ・平成18年度会長特別委員会概要
・土木学会の新たな取組み(倫理・社会規範委員会、論説委員会)
・コンクリート分野における最近の研究動向(丸山 久一/長岡技科大)
3 H18.11.29 ・最新の調査研究活動:リニアコライダープロジェクト(近久 博志/山口大)
・巨大地震災害への対応に関する土木学会・日本建築学会共同研究連絡会の提言(西村 昭彦/(株)ジェイアール総研エンジニアリング)
2 H18.9.1 ・巨大地震災害への対応検討特別委員会の研究成果(西村 昭彦/(株)ジェイアール総研エンジニアリング)
・ジャワ島南西沖地震による津波被害調査結果(宮島 昌克/金沢大)
・その他(防災写真展開催報告など)
1 H18.6.30 ・ジャワ島中部地震災害技術支援(小長井 一男/東大)
・土木学会の災害復旧復興技術支援
報道機関懇談会

(c)Japan Society of Civil Engineers