メインコンテンツに移動
土木学会 舗装工学委員会 舗装工学論文集編集小委員会 土木学会 舗装工学委員会
舗装工学論文集編集小委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

舗装工学委員会 舗装工学論文集編集小委員会メニュー

  • 舗装工学委員会 舗装工学論文集編集小委員会ホーム
  • 名簿
  • 舗装工学論文集および講演会の各賞受賞者一覧

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

第30回舗装工学講演会の開催

          記

■主 催:    土木学会(担当:舗装工学委員会)
■開催日:    2025年8月27日(水)・8月28日(木)・8月29日(金) 

■会 場:    北海道科学大学(北海道札幌市手稲区前田7条15丁目4−1)
■参加費:
一般(会員):12,000円
一般(非会員):15,000円
学生(会員・非会員;社会人含む・要学生証):3,000円
■講演形式:  一般講演( 口頭発表:10分+質疑応答:5分)※特集号に投稿できます。
      ショートセッション(口頭発表:5分以内+セッション後のランチミーティング時に自由討論が可能)※特集号には投稿できません。 

参加申込みは、土木学会HP「本部主催行事の参加申込」にて受け付けております。
申込締切日:8月19日(火)17時迄となります。
   ※お申し込み後のキャンセルはできませんのでご了承のうえお申し込みください。
   ※申込期限後の受付はできません。講演会当日の参加受付はできませんので、期限内での参加申込をお願いいたします。
   ※選択誤りによる参加区分変更もできませんので、お申し込みの際は十分にご確認をいただけますようお願いいたします。
■CPD    

・本プログラムは土木学会CPD認定プログラムです.

【会場参加者】
・CPD 受講証明書をご希望の方は必要事項を予め記入した申請書を,各日セッション終了後受付にご持参ください.受講印を押印いたします.
・申請書類は https://www.cpd-ccesa.org/unit_assent.php からダウンロードして下さい.
・現地での受講証明書配布はございません.
・学会ホームページ(http://committees.jsce.or.jp/opcet/cpd/user)からの登録も可能です.

〇各 CPD システム利⽤者への対応について
・土木学会 CPD システム利⽤者様:今回は,参加者ご自身による CPD システムへの「自己登録」をお願い致します.
・建設系 CPD 協議会加盟団体 CPD システム利⽤者様:各団体のルールに沿って,CPD 単位の申請をお願い致します.
 ※土木学会以外の団体に提出する場合の方法等は提出先団体に事前にご確認ください.土木学会で証明する単位が,各団体のルールにより認められないことがあります.土木学会では他団体の運営する CPD 制度に関しては回答いたしかねます.

■ その他
・講演会プログラムについて:最下部にある「30回舗装工学講演会プログラム」をご確認ください。

・基調講演:8月27日(水)および29日(金) 

■8月27日 9:20~10:20 石川工業高等専門学校 名誉教授  西澤辰男氏

講演題目:舗装の挙動とシミュレーション ー その効用と課題

■8月29日 13:30~14:30 国立研究開発法人 土木研究所 理事  藪雅行氏

講演題目:舗装技術・舗装技術者への感謝と期待

・特別講演:8月28日(木)

■9:00~10:40 博士学位取得者講演会

①講演者:永塚竜也氏(ニチレキグループ株式会社)

道路橋コンクリート床版の表層品質に着目した防水層のピンホールとブリスタリングの発生機構の解明及び対策手法の提案

②講演者:神下竜三氏(鹿島道路株式会社)

環境配慮型建設資材の道路舗装用材料への適用に関する研究

・パネルディスカッション:8月27日(水)および28日(木)

■8月27日 10:30~12:00 パネルディスカッション①

『異分野から見た舗装の魅力』

〇コーディネータ:増戸洋幸(福島工業高等専門学校)
〇パネラー:
中川雄大(明治大学)
山崎エリナ(写真家)
山田菊子(㈱ソーシャル・デザイナーズ・ベース)

■8月28日 13:30~15:00 パネルディスカッション②

『若手技術者・研究者の育成と定着』

〇コーディネータ:中村博康(北海道科学大学)
〇パネラー:若手技術者・研究者,学生

■8月27日 13:00~15:30 若手,学生ワークショップ

〇全体コーディネータ:浅田拓海(室蘭工業大学)
〇ファシリテータ:
上野千草(寒地土木研究所)
掛札さくら(大林道路㈱)
河村直哉(国土技術政策総合研究所)
江口利幸(高速道路総合技術研究所)
池田茜(日本道路㈱)

若手技術者・研究者,学生を中心としたワークショップをグループディスカッション形式で開催します。

当日の飛び入り参加も可能です。

 

・NPO法人 舗装新技術研究会主催 エキシビジョン:8月27日(水),28日(木),29日(金)

■エキシビジョン(企業・団体展示,ランチミーティング) 

・詳細は,確定し次第更新します。

 

■舗装工学講演会30回記念懇親会のお知らせ

下記のとおり、舗装工学講演会30回記念懇親会(共催:NPO法人 舗装新技術研究会)を開催させいただきます。

ご多用のところ、恐縮ですが、万障繰り合わせの上、ご参加いただけますようよろしくお願い致します。

お勤め先などのご関係者様にもお声掛けいただけますと幸いです。

       記

舗装工学講演会30回記念懇親会

日時:2025年8月28日(木)18:30~

場所:札幌グランドホテル

会費:40歳以上:5000円、40歳未満:無料

以下のフォームよりお申込みください

 ※尚、2025年7月31日(木)までにお申し込みいただけますと幸いです

https://forms.gle/vqhHtjEDrpUVTeS37

 

■ 問い合わせ先:土木学会舗装工学講演会係
E-mail:pavement.editor@ml-jsce.jp

添付サイズ
PDF icon 講演要領82.36 KB
PDF icon 第30回講演会プログラム簡易版.pdf1.22 MB
PDF icon 第30回講演会プログラム詳細版.pdf982.91 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers