記
■主 催: 土木学会(担当:舗装工学委員会)
■開催日: 2025年8月27日(水)・8月28日(木)・8月29日(金)
■会 場: 北海道科学大学(北海道札幌市)
■参加費:
一般(会員): 12,000円
一般(非会員):15,000円
学生(会員・非会員;社会人含む・要学生証):3,000円
■講演形式:一般講演( 口頭発表:10分+質疑応答:5分)※特集号に投稿できます。
ショートセッション(口頭発表:5分以内+セッション後のランチミーティング時に自由討論が可能)※特集号には投稿できません。
■CPD 申請予定(プログラム決定後に単位数をお知らせします)
■ 募集課題
■ 応募期日:2025年6月6日(金) 必着
手続き完了後、受付完了メールが自動的に送信されます。メール中の受付番号は必ず控えておいてください。
1日経ってもメールが届かない場合は、事務局へお問い合わせください。
■ 原稿提出先
本応募フォームよりお申し込みください。講演原稿応募フォームに以下の事項を記入し,「原稿PDFファイル(5MB以内)」を指定した後に送信してください。また,一般講演とショートセッションは講演原稿の書式が異なりますのでご注意ください。
① 投稿論文のタイトル
② 希望カテゴリ(第2希望まで選択してください。)
③ 土木学会論文集特集号への投稿希望(一般講演のみ)
④ 発表者名・所属・メールアドレス・年齢・会員種別・会員番号
※一般講演では,開催年度の4月1日時点で35歳未満の発表者を対象に優秀講演者賞を審査します。対象を把握するため,必ず発表者の年齢を記入してください。
⑤ 共著者名・所属・メールアドレス(任意)
※共著者数に制限はありませんが,講演会プログラムには第1著者~第5著者のみが掲載されます。
⑥ 連絡担当者(corresponding author)の氏名・所属・郵便番号・住所・メールアドレス
※できる限り発表および講演集掲載後も連絡を取れる方を連絡担当者(corresponding author)としてください。なお,講演申込後にcorresponding authorを変更することはできません。
⑦ 講演原稿,原稿ページ数の選択
⑧ 著作権譲渡に関する確認
■ 講演原稿の書式
PDFファイルは以下にしたがって作成してください。
① ファイル名は「発表者氏名(半角ローマ字).pdf」としてください。 (例:DobokuTarou.pdf)
② A4版で2~4ページとしてください。
③ ファイル容量は,5MB以内としてください。
④ ページ番号はつけないでください。
⑤ 印刷不可指定、書込不可指定はしないでください。
350字程度でアブストラクトを作成してください。アブストラクトの書式(Word書式に限る)は,添付ファイルの「2025ショートセッション投稿用フォーマット」をダウンロードしてください。
PDFファイルは以下にしたがって作成してください。
① ファイル名は「発表者氏名(半角ローマ字).pdf」としてください。 (例:DobokuTarou.pdf)
② A4版で1ページ(350字程度)としてください。
③ ファイル容量は,5MB以内としてください。
④ ページ番号はつけないでください。
⑤ 印刷不可指定、書込不可指定はしないでください。
■ 採否の判定と通知
委員会で採否を判定します。
判定結果は,6月中に連絡担当者(corresponding author)に通知します。
■ その他
・講演会プログラムは,7月下旬頃に委員会ホームページに掲載します。
・聴講の申し込みについては別途小委員会ホームページに掲載します。
■ 問い合わせ先:土木学会舗装工学講演会係
E-mail:pavement.editor@jsce-ml.jp
添付 | サイズ |
---|---|
![]() | 332.24 KB |
![]() | 18.01 KB |
![]() | 7.29 MB |