メインコンテンツに移動
土木学会 技術推進機構 インフラマネジメント新技術適用推進委員会 土木学会
技術推進機構 インフラマネジメント新技術適用推進委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

技術推進機構 SIPインフラ連携委員会メニュー

  • 技術推進機構 SIPインフラ連携委員会ホーム

リンク

  • 技術推進機構
  • 報告書・資料・リンク

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

インフラマネジメント技術の国内外への展開に向けた研究助成 採択一覧及び成果報告

投稿者:柳川 博之 投稿日時:火, 2022-10-11 17:34

インフラマネジメント技術の国内外への展開に向けた研究助成

★2019年度採択案件の成果報告会の動画を公開しました。

 2019年度「インフラマネジメント技術国際展開研究助成」成果報告会 (土木学会tv)New!

これまでの採択案件(年度別)

2021年度採択

【インフラマネジメント技術国際展開研究助成】

整理番号   代表者(申請者) 所属機関・職名 研究課題名 研究対象国 研究対象構造物等 助成額(千円)
1   橋本 勝文 北海道大学・准教授 エレクトレットMEMSによる鋼材腐食環境モニタリングセンサの実装 タイ DOH(Department of Highways)とDRR(Department of Rural Roadsが管理する道路ネットワークを構成する橋梁群および環境 4,000
2   三浦 泰人 名古屋大学大学院工学研究科・准教授 フランスにおける内部膨張劣化が生じた実構造物へのレーザー応用診断技術の適用性の検証と海外展開 フランス ASR/DEF が生じた実構造物 3,900
3   髙橋 駿⼈ 東京理科⼤学・助教 フィリピンのコンクリート道路橋を対象とした構造物劣化リスクマップの作成 フィリピン コンクリート道路橋 4,000
4   橋本 国太郎 神戸大学・准教授 極端気象環境に適した鋼橋の防食仕様の策定 ミャンマーおよび類似の気象条件を有する周辺国 鋼橋および他の鋼製社会基盤施設 4,000
5   古川全太郎 九州大学・助教 乾燥地での炭素固定と自然的環境回復機能を融合した持続可能なグリーンインフラ技術の構築 モンゴル国 Bogd 村半乾燥地 劣化地盤 4,000

 

【インフラマネジメント技術国際展開に向けた国内研究活動助成】

整理番号   代表者(申請者) 所属機関・職名 研究課題名 研究対象国 研究対象構造物等 助成額(千円)
1   角野 拓真 阿南工業高等専門学校創造技術科建設コース・講師 機械学習を援用した橋脚周りの 局所洗掘による被災発生予測と構造物への影響度評価に関する研究 ・タイ
・インドネシア
日本と同様に豪雨災害が頻発 するタイ王国やインドネシア共和国内の橋梁への適用を想定 1,000
2   阪野裕樹 岐阜大学工学部社会基盤工学科 特任助教 橋梁用ショットピーニング(SP-B)による既設鋼橋溶接継手部の疲労に対する予防保全の高度化とその国際展開の検討 アジア・アフリカ地域,ならびに現在展開を検討している米国などを想定. 高齢化した鋼構造物が対象.例えば,JICA のODA で循環式ブラスト工法が実施されたカンボジアのチョルイ・チョンバー橋のような今後のODA で施工される塗装塗替えなどのブラスト工法などを対象としたい. 1,000

 

【新技術の地域実装に向けた研究活動助成】

整理番号   代表者(申請者) 所属機関・職名 研究課題名 対象地域(県) 研究対象構造物等 助成額(千円)
1   一宮 一夫 大分工業高等専門学校 都市・環境工学科 教授 トンネル覆工コンクリートの背面空洞とひび割れ,浮きの検出技術をもちいた健全度判定の効率化,高精度化に関する研究 大分県 道路トンネル 3,000
2  

石井 抱

広島大学先進理工系科学研究科・教授 全視野振動見える化カメラを用いた中小橋梁モニタリング実装試験 広島県・東広島市

広島県が管理する、2022年度に補修予定の中小スパン橋梁が対象
(モデルとする橋梁例: 樋之詰橋(広島県東広島市、53m長 鋼橋))

3,000
3   河村圭 山口大学大学院・教授 地域トンネルマネジメントのためのDX 実現に関する研究 山口県 山口県管理トンネル(トンネル総数:約130 本,実証試験現場の候補:美祢トンネル(延長:1265m,建設年:1984 年),秋吉トンネル(延長:230m,建設年:1994年)) 3,000
4   山口 浩平 長崎大学・准教授 離島および密集市街地の小規模橋梁のコスト縮減に資するメンテナンス手法の開発および国内外への地域実装 長崎市
佐世保市
新上五島町
社会インフラ全般, 特に生活道路に架かる小規模橋梁(人道橋を含む) 3,000
5   五井 良直 京都大学大学院工学研究科・助教 道路照明灯をはじめとする柱状構造物の簡易的な損傷検知手法の実証検討 兵庫県
京都府
京都市
道路照明灯
道路標識柱
道路信号柱
3,000

 

2020年度採択

【インフラマネジメント技術国際展開研究助成】

整理番号

中間報告
(2021.11)

代表者(申請者) 所属機関・職名 研究課題名 研究対象国 研究対象構造物等 助成額(千円)
1 長山智則 東京大学大学院工学系研究科・准教授 車両振動・画像データの広域取得とオンライン分析によるグローカルな路面評価技術の国際実装 ウズベキスタン・モンゴル・中国 道路(舗装) 3,900
2 渡邉健治 東京大学院工学系研究科社会基盤学専攻 准教授 河川の増水・出水による河川橋梁基礎の洗掘リスク評価および健全度評価手法の展開 フランス ・河川橋梁 を支える基礎構造物の支持力・安定
・河床材料の洗掘 ・浸食現象
4,000
3 関本義秀 東京大学空間情報科学研究センター教授、生産技術研究所特任教授 グローバルに適用可能な道路損傷検出モデル構築に関する研究 インド、ミャンマー、米国等 道路路面の舗装 4,000
4 党紀 埼玉大学 ケニアにおける橋梁維持管理のためのUAVとAI損傷認識の実装 ケニア 国道における橋梁 4,000
5 岡崎 慎一郎 香川大学・准教授 非破壊検査を駆使したインフラの塩害劣化に対する評価技術の海外展開と社会実装 韓国,タイ国,ベトナム国 RC・PC構造物(主として橋梁構造物) 3,900
6 宮里 心一 金沢工業大学・教授 短支間で軽交通の道路橋に対する合理的な維持管理方法の提案 バングラデシュ、キルギス、ミャンマー、ラオス(予定)、日本(特に北陸地方) 発展途上国や北陸地方の小規模な道路橋 4,000
7 Michael Henry Shibaura Institute of Technology, Dept. of Civil Engineering, Assoc. Prof. Application of inspection technologies and development of a knowledge transfer platform for realizing bridge maintenance management in Tajikistan Republic of Tajikistan Concrete road bridges (Two RC girder-type river bridges within 25 km of the capital, Dushanbe, have been proposed by the counterpart) 3,200

 

【新技術の地域実装に向けた研究活動助成】

整理番号

成果報告
※準備中

研究課題名 対象技術 支援地域大学 対象地域(県) 研究開発チーム 助成額(千円)
1 トンネル覆工コンクリートの背面空洞とひび割れ,浮きの検出技術をもちいた健全度判定の効率化,高精度化に関する研究 道路トンネル 大分工業高等専門学校 大分県 ・株式会社テクノコンサルタント
・東急建設株式会社
3,000
2 全視野振動見える化カメラを用いた中小橋梁モニタリング実装試験 材料開発 広島大学 広島県・東広島市 ・長崎大学
・愛媛大学
・計測リサーチコンサルタント
3,000
3 トンネル覆工コンクリートのひび割れ,浮きの自動検出技術をもちいた点検の効率化,高精度化に関する研究 トンネル点検技術 長崎大学・大分高専 大分県 東急建設 2,997

 

2019年度採択

【インフラマネジメント技術国際展開研究助成】

最終成果報告は、「2019年度「インフラマネジメント技術国際展開研究助成」成果報告会 (土木学会tv)」をご覧ください。

整理番号 中間報告
(2021.11
代表者(申請者) 所属機関・職名 研究課題名 研究対象国 研究対象構造物等 助成額(千円)
1 下里 哲弘 琉球大学工学部工学科 教授 過酷な塩害環境の沖縄で開発された鋼橋ボルト継手部の腐食防食技術の国際展開 フィリピン 鋼橋 (Quezon Bridge, Mac Arthur Bridge) 3,900
2 貝戸 清之 大阪大学大学院 工学研究科 地球総合工学専攻・准教授 実点検データを用いた統計的劣化予測に基づくインフラマネジメント技術のミャンマー国での展開 ミャンマー,ベトナム 道路(舗装),橋梁 4,000
3 清田 隆 東京大学生産技術研究所・准教授 液状化に起因する長距離地盤流動により被災したインフラ施設の復旧と対策 インドネシア 灌漑用水路、および周辺幹線道路(スラウェシ島パル市地内) 4,000
4 蘇 迪 東京大学工学系研究科社会基盤学専攻・特任准教授 インド鉄道在来線の維持管理技術向上に関わる橋梁数値解析と軌道評価技術の展開 インド 橋梁構造物,軌道構造物 3,900
5 浅本 晋吾 埼玉大学大学院理工学研究科・准教授 アジア暑中環境でのASR 診断・対策および水分浸透に着目した鋼材腐食リスク評価の技術展開 シンガポール,タイ,ベトナム コンクリート道路橋 3,900
6 藤生 慎 金沢大学理工研究域地球社会基盤学系・准教授 超高解像度カメラとAIを用いた橋梁を中心としたコンクリート構造物の戦略的次世代型点検システムの開発と維持管理計画の策定支援 日本・台湾・ネパール連邦民主共和国・クロアチア共和国 橋梁、ダム等 3,900
7 松本浩嗣 北海道大学・准教授 ミャンマーの橋梁に対する各種非破壊検査・モニタリング技術の適用とナレッジマネジメントに基づく人材育成体制の提案 ミャンマー 橋梁 3,900
8 西川 貴文 長崎大学 大学院総合生産科学域(工学系)・准教授 恒久供用されるベイリー橋の耐荷特性の把握と点検手法の検討,および社会インフラ画像診断技術の適用性の検証 ラオス人民民主共和国 管理橋梁 3,900
9 木下幸治 岐阜大学工学部社会基盤工学科防災コース・准教授 中央アフリカ・ザンビア国を対象とした耐候性鋼橋梁の普及促進を目指した腐食環境調査と補修工法の提案 中央アフリカ・ザンビア国 耐候性鋼橋梁(Kafue橋)や鋼道路橋・鋼鉄道橋 3,900
10 那須 清吾 高知工科大学・社会マネジメントシステム研究センター長 橋梁アセットマネジメントシステムの発展途上国実装研究 インドネシア インドネシアの地方自治体の道路橋梁 1,100

(c)Japan Society of Civil Engineers