メインコンテンツに移動
土木学会 海洋開発委員会 土木学会
海洋開発委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

海洋開発委員会メニュー

  • 海洋開発委員会ホーム
  • 海洋開発委員会の紹介
  • 海洋開発シンポジウム
  • 土木学会論文集「 特集号(海洋開発)」
  • 小委員会
  • 海洋開発メールニュース
  • 委員専用

LINKS

・

現在地

ホーム

S-2 ブルーカーボン生態系の増殖技術(2022)

1)論文募集時の特別セッション要旨文

2)特別セッションの総括
・趣旨説明
・総合討論

3)講演スライド
・着底基質の素材と形状を工夫した藻場造成技術に関する実験的検討とCO2吸収ポテンシャルの推算
・ブルーカーボン生態系の活用に向けた直立港湾構造物への海藻着生技術の検討
・震災海域における海藻とウニの共生技術の開発
・防波堤改良における藻場造成の取り組み
・貝殻配合フライアッシュ混合材料(FSB:FA-Shell Block)の藻礁資材としての開発
・溶融スラグの干潟造成材としての利用可能性に関する基礎的検討

4)講演論文
・着底基質の素材と形状を工夫した藻場造成技術に関する実験的検討とCO2吸収ポテンシャルの推算
・ブルーカーボン生態系の活用に向けた直立港湾構造物への海藻着生技術の検討
・震災海域における海藻とウニの共生技術の開発
・防波堤改良における藻場造成の取り組み
・貝殻配合フライアッシュ混合材料(FSB:FA-Shell Block)の藻礁資材としての開発
・溶融スラグの干潟造成材としての利用可能性に関する基礎的検討

(c)Japan Society of Civil Engineers