メインコンテンツに移動
土木学会 木材工学委員会 土木学会
木材工学委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページへ

木材工学委員会メニュー

  • 木材工学委員会委員
  • CO2収⽀評価研究
  • 木橋の新技術に関する研究
  • 地中使⽤⽊材の耐久性と耐震性研究
  • 木製土木資材に関する研究
  • 論文集編集

土木と木材

  • 「Q&Aでわかる土木と木材」木材工学委員会の本
  • 「土木技術者のための木材工学入門(印刷版)」木材工学委員会の本
  • 「土木技術者のための木材工学入門(CD-ROM版)」木材工学委員会の本
  • 土木学会選奨土木遺産
  • ウッドデザイン賞

全国⽊材利⽤シンポジウム

  • 全国木材利用シンポジウム

地⽅⽊材利⽤シンポジウム

  • 地方木材利用シンポジウム

⽊材⼯学研究発表会

  • ⽊材⼯学研究発表会

⽊材⼯学論⽂報告集

  • 論文集編集小委員会

その他

  • ⽊材利⽤ライブラリー
  • 土木学会全国大会木材工学セッション
  • 土木学会全国大会研究討論会
  • その他資料

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

【Web開催に変更】もくネットちば 木材活用シンポジウム in 市川 ~ちばの木を活用する「まちづくり」のご案内

投稿者:沼田 淳紀 投稿日時:火, 2020-11-24 12:11

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、1/29開催予定のもくネットちば木材活用シンポジウムin市川はプログラムを縮小したうえで、Web開催とさせていただくことといたしました。
大変残念ではございますが、ご参加くださいます方々にはご不便をおかけいたしますが、社会状況をご理解いただき、ご容赦くださいますようお願いいたします。
改めて、【Web開催へ変更】もくネットちば木材活用シンポジウムin市川の内容をお知らせいたします。

【Web開催】もくネットちば木材活用シンポジウムin市川-ちばの木を活用する「まちづくり」-
詳細:URL:https://www.pref.chiba.lg.jp/shinrin/mokuzai/2020symposium.html

開催趣旨
● 千葉県内の木材利用拡大のため、木材にかかわる多様な関係者による、「 ちばの木」を活用した「まちづくり」を進めていこう。
● コロナの時代にこそ「木の良さ」を考えてみよう。

日  時:2021年1月29日(金)13:00~14:40            
開催方法:ZoomによるWeb開催:事前申込制(定員100名)
参加申し込みされた方に参加IDなどを連絡差し上げます.

主   催:千葉県木材利用ネットワーク(もくネットちば)
共  催:(公社)土木学会木材工学委員会、土木における木材の利用拡大に関する横断的研究会
後  援:千葉大学環境デザイン研究室、(公社)日本建築家協会、(公社)千葉県建築士事務所協会、(公社)千葉県緑化推進委員会、(公社)日本木材加工技術協会、(公社)日本木材保存協会、(公社)地盤工学会、(一社)千葉県建築士会、(一社)日本森林学会、(一社)日本木材学会、(一社)日本森林技術協会、(一社)日本プロジェクト産業協議会森林再生事業化委員会、(一社)木橋技術協会、木材利用システム研究会(順不同)
※シンポジウムの参加により森林分野(認定番号:AU03002003 CPD 量1.6)、土木学会(認定番号:JSCE20-0706 1.5 単位)、建築CPD 情報提供制度(建築士会・JIA共通認証)のCPD の単位が認定されます。
参加費:無料

もくネットちば木材活用シンポジウムin市川 タイムスケジュール
 13:00~13:05 開会挨拶 千葉県木材利用ネットワーク 会長 田渕 和正
 13:05~13:10 進行説明 事務局
 13:10 ~14:40 ■ 講演「木の空間」の良さをデータで表す ~木質居住環境研究の最前線~
                          東京大学大学院農学生命科学研究科 准教授 恒次 祐子氏
 14:40     閉会

【参加申込みについて】
申込締切 2021年1月22日(金)まで 
申込方法 下記URLよりお申し込みください。
※Web配信機能の都合上、先着100名様とさせていただきます。
申込URL:https://www.shinsei.elg-front.jp/chiba2/uketsuke/form.do?acs=000moku2020...
既にお申込みいただいている方々については、事務局から参加の確認をさせていただきますので改めての申し込みは不要です。
Web開催となりますので、CPDの取得方法については、当日、お知らせいたします。

新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers