メインコンテンツに移動
土木学会 木材工学委員会 土木学会
木材工学委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページへ

木材工学委員会メニュー

  • 木材工学委員会委員
  • CO2収⽀評価研究
  • 木橋の新技術に関する研究
  • 地中使⽤⽊材の耐久性と耐震性研究
  • 木製土木資材に関する研究
  • 論文集編集

土木と木材

  • 「Q&Aでわかる土木と木材」木材工学委員会の本
  • 「土木技術者のための木材工学入門(印刷版)」木材工学委員会の本
  • 「土木技術者のための木材工学入門(CD-ROM版)」木材工学委員会の本
  • 土木学会選奨土木遺産
  • ウッドデザイン賞

全国⽊材利⽤シンポジウム

  • 全国木材利用シンポジウム

地⽅⽊材利⽤シンポジウム

  • 地方木材利用シンポジウム

⽊材⼯学研究発表会

  • ⽊材⼯学研究発表会

⽊材⼯学論⽂報告集

  • 論文集編集小委員会

その他

  • ⽊材利⽤ライブラリー
  • 土木学会全国大会木材工学セッション
  • 土木学会全国大会研究討論会
  • その他資料

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

本田秀行先生が令和元年度土木学会田中賞を受賞

投稿者:三村 佳織 投稿日時:土, 2020-05-23 15:41

 この度、木材工学委員会顧問(前委員長)の金沢工業大学教授 本田秀行先生が

「橋梁の動的特性の解明および近代木橋の設計・維持管理手法の構築」に対して令和元年度の土木学会 田中賞(研究業績部門)を受賞されました。

本田先生は、木材工学委員会の委員長(2014 年~2017年)として「土木技術者のための木材工学入門」(2017年土木学会発行)に尽力されました。

今回の受賞を心からお祝い申し上げますとともに、今後のご健勝とますますのご活躍を祈念申し上げます。

 

「土木学会 田中賞」は昭和41年度より、橋梁・鋼構造工学に関する優秀な業績に対して授与されている学会賞です。

橋梁に関する技術の進歩、発展に顕著な業績を上げたと認められる者を対象とする「研究業績部門」、

橋梁工学の発展に大きく貢献したと認められる論文、報告の中から選ばれる「論文部門」、

すぐれた特色を有する橋梁およびそれに類する構造物について選考される「作品部門」の3つの部門があります。

 

リンク:土木学会HP 令和元年度土木学会賞受賞一覧

 https://www.jsce.or.jp/prize/prize_list/p2019.shtml#s07k

(c)Japan Society of Civil Engineers