メインコンテンツに移動
土木学会 木材工学委員会 土木学会
木材工学委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページへ

木材工学委員会メニュー

  • 木材工学委員会委員
  • CO2収⽀評価研究
  • 木橋の新技術に関する研究
  • 地中使⽤⽊材の耐久性と耐震性研究
  • 木製土木資材に関する研究
  • 論文集編集

土木と木材

  • 「Q&Aでわかる土木と木材」木材工学委員会の本
  • 「土木技術者のための木材工学入門(印刷版)」木材工学委員会の本
  • 「土木技術者のための木材工学入門(CD-ROM版)」木材工学委員会の本
  • 土木学会選奨土木遺産
  • ウッドデザイン賞

全国⽊材利⽤シンポジウム

  • 全国木材利用シンポジウム

地⽅⽊材利⽤シンポジウム

  • 地方木材利用シンポジウム

⽊材⼯学研究発表会

  • ⽊材⼯学研究発表会

⽊材⼯学論⽂報告集

  • 論文集編集小委員会

その他

  • ⽊材利⽤ライブラリー
  • 土木学会全国大会木材工学セッション
  • 土木学会全国大会研究討論会
  • その他資料

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム › 過去のお知らせ

3/12(火)「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法、LP-SoC工法)」ワークショップ開催のご案内

投稿者:沼田 淳紀 投稿日時:火, 2019-02-12 12:27
木材活用地盤対策研究会設立5周年記念地盤改良と地球温暖化緩和を同時に実現する「丸太打設による地盤対策工法(LP-LiC 工法、LP-SoC 工法)」ワークショップ開催のご案内
 
 さて、このたび、木材活用地盤対策研究会の設立5周年を記念して、地盤改良と地球温暖化緩和を同時に実現する「丸太打設による地盤対策工法(LP-LiC工法、LP-SoC工法)」を下記のとおり開
催いたしますので、ご案内申し上げます。
 
 木材活用地盤対策研究会では、建設分野での木材利用の拡大を目指し、SDGsに最も相応しい、地盤改良の分野での木材利用を主体として普及活動を行っています。
 本ワークショップでは、わたしどもの工法の最近の活動報告をさせていただきますとともに、東海大学名誉教授の藤井衛様からは「小規模建築物の不同沈下と丸太の利用」、
林野庁林政部木材利用課の宮脇 慈様からは「木材利用の促進に向けた様々な取り組み」についてご講演をいただきます。また、意見交換の場も設けております。
 皆様のご参加を心よりお待ちしております。ご関係の機関、部署にも広くお知らせいただけますと幸いです。ご協力のほど、どうぞよろしくお願い致します。
                            
主催:木材活用地盤対策研究会 (https://mokuchiken.com/)
共催:(公社)土木学会木材工学委員会、(一社)日本森林学会、(一社)日本木材学会、土木における木材の利用拡大に関する横断的研究会
後援:(公社)地盤工学会、(公社) 日本木材加工技術協会、(公社)日本木材保存協会、(特非)リアルタイム地震・防災情報利用協議会、(一社)全国地質調査業協会連合会、
   (一社)日本森林技術協会、(一社)日本プロジェクト産業協議会森林再生事業化委員会、地盤品質判定士協議会、木材利用システム研究会、木橋技術協会
CPD:土木学会認定CPDプログラム(JSCE19-0099 5.0単位)
   森林分野CPD認定プログラム(AU03001803 CPD量:5.0)
   東京建築士会CPD認定プログラム(プログラムID002687783 5単位)
 
日時:2019年3月12日(火) 13:00~18:00(受付:12:30~)(意見交換会:18:10~19:30)
場所:東京大学弥生講堂一条ホール(東京都文京区弥生1-1-1 東京大学農学部内 東大前駅より徒歩5分)
参加費:無料
 
プログラム(予定)
◆開会挨拶 13:00 三輪 滋(会長 飛島建設)
◆来賓挨拶 13:05 吉田 雅穂 様(土木学会木材工学委員会委員長 福井工業高等専門学校教授)
◆特別講演(1) 13:10~14:20
      「木材利用の促進に向けた取組」~我が国の豊富な森林資源を活かすために~ 
       宮脇 慈 氏(林野庁 林政部木材利用課課長補佐)
◆LP-LiCとLP-SoCによる環境・資源対策と安全・安心 14:20~15:20
       沼田 淳紀(理事長・技術委員会委員長 飛島建設)
◆丸太打設軟弱地盤対策&カーボンストック工法の適用範囲拡大の取り組み 15:40~16:40
 (1)丸太打設軟弱地盤対策(LP-SoC)工法の開発その2 村田 拓海(技術委員会 飛島建設)
 (2)施工の立場から見た工法の今後の展開 藤本 今朝雄(施工会員 E&CS)
 (3)サプライチェーンの確立に向けて 渡辺 一夫(賛助会員 美山町森林組会)
◆特別講演(2) 16:40~17:55
      「小規模建築物の不同沈下と丸太の利用」 
       藤井 衛 氏(東海大学名誉教授 工学博士)
◆閉会挨拶 17:55 坂牧 俊哉(理事 住友林業)
◆意見交換会 18:10~19:30 (意見交換会は参加費:2,000 円)
 
お申込方法:木材活用地盤対策研究会ホームページから、3月5日(火)までに、お申し込み下さい。
      ▼ワークショップ次第・参加お申し込みはこちら
       https://mokuchiken.com/ トップページのお知らせをクリックしてお進みください。
       ※なお、当日は名刺を2枚御用意ください。よろしくお願い致します。
 
お問合せ先
木材活用地盤対策研究会 目黒
 (飛島建設株式会社 技術研究所内)
 TEL:04-7198-7559 FAX:04-7198-7586
 E-mail:office@mokuchiken.com

(c)Japan Society of Civil Engineers