メインコンテンツに移動
土木学会 木材工学委員会 土木学会
木材工学委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページへ

木材工学委員会メニュー

  • 木材工学委員会委員
  • CO2収⽀評価研究
  • 木橋の新技術に関する研究
  • 地中使⽤⽊材の耐久性と耐震性研究
  • 木製土木資材に関する研究
  • 論文集編集

土木と木材

  • 「Q&Aでわかる土木と木材」木材工学委員会の本
  • 「土木技術者のための木材工学入門(印刷版)」木材工学委員会の本
  • 「土木技術者のための木材工学入門(CD-ROM版)」木材工学委員会の本
  • 土木学会選奨土木遺産
  • ウッドデザイン賞

全国⽊材利⽤シンポジウム

  • 全国木材利用シンポジウム

地⽅⽊材利⽤シンポジウム

  • 地方木材利用シンポジウム

⽊材⼯学研究発表会

  • ⽊材⼯学研究発表会

⽊材⼯学論⽂報告集

  • 論文集編集小委員会

その他

  • ⽊材利⽤ライブラリー
  • 土木学会全国大会木材工学セッション
  • 土木学会全国大会研究討論会
  • その他資料

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

提言「土木分野での木材利用拡大に向けて」の発信

投稿者:池田 穣 投稿日時:土, 2017-03-25 14:29

(一社)日本森林学会(会長:中村太士)、(一社)日本木材学会(会長:鮫島正造)、(公社)土木学会(会長:田代民治)では、2007年に3学会による「土木における木材利用拡大に関する横断的研究会」(横断的研究会、委員長:今村祐嗣)を発足させ調査研究を重ねてきました。横断的研究会では2017年3月22日提言「土木分野での木材利用拡大に向けて」をまとめ(添付ファイル参照)、国土交通省、林野庁に手交するとともに、プレスリリースを行いました。

 

国土交通省 五道技術審議官への手交

林野庁今井長官への手交

 

添付サイズ
PDF icon 170322提言.pdf215.27 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers