メインコンテンツに移動
土木学会 木材工学委員会 土木学会
木材工学委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページへ

木材工学委員会メニュー

  • 木材工学委員会委員
  • CO2収⽀評価研究
  • 木橋の新技術に関する研究
  • 地中使⽤⽊材の耐久性と耐震性研究
  • 木製土木資材に関する研究
  • 論文集編集

土木と木材

  • 「Q&Aでわかる土木と木材」木材工学委員会の本
  • 「土木技術者のための木材工学入門(印刷版)」木材工学委員会の本
  • 「土木技術者のための木材工学入門(CD-ROM版)」木材工学委員会の本
  • 土木学会選奨土木遺産
  • ウッドデザイン賞

全国⽊材利⽤シンポジウム

  • 全国木材利用シンポジウム

地⽅⽊材利⽤シンポジウム

  • 地方木材利用シンポジウム

⽊材⼯学研究発表会

  • ⽊材⼯学研究発表会

⽊材⼯学論⽂報告集

  • 論文集編集小委員会

その他

  • ⽊材利⽤ライブラリー
  • 土木学会全国大会木材工学セッション
  • 土木学会全国大会研究討論会
  • その他資料

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム › 過去のお知らせ

「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)」ワークショップ開催のご案内

投稿者:沼田 淳紀 投稿日時:金, 2017-02-03 19:07

液状化対策と地球温暖化緩和を同時に実現する「打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)」ワークショップ開催のご案内

主催:木材活用地盤対策研究会

共催:公益社団法人 土木学会木材工学委員会、土木における木材の利用拡大に関する横断的研究会

後援:木材利用システム研究会、特定非営利活動法人 リアルタイム地震・防災情報利用協議会   

日 時: 2017年3月10日(金) 13:20~17:30 (意見交換会:17:40~19:00)
場 所: 木材会館7階ホール (東京都江東区新木場1-18-8 新木場駅より徒歩5分)
受 付: 12:50~
参加費: 無料

プログラム(予定)                 

◆丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)の適用拡大
 林野庁「平成28年度新たな木材需要創出総合プロジェクト事業」(地域材利用促進のうち新規分野における木材利用の促進)の報告

  ◇講    演  13:30~14:00
    (1)「木材利用の促進に向けて」 藤田 聡氏(林野庁 林政部木材利用課 木造公共建築物促進班 課長補佐)  

  ◇工法報告  14:00~15:30
    (2)丸太打設軟弱地盤対策実験報告               沼田 淳紀(飛島建設)
    (3)LP-LiC工法による炭素貯蔵効果についての報告   村田 拓海(飛島建設)
    (4)福井市徳光での工事報告                    油屋 昌宏(ABコーポレーション)

◆特別講演    15:45~17:20
    「日本の森林の変遷と木材利用の価値」   太田 猛彦氏 (東大名誉教授)

◆意見交換会   17:40~19:00 (参加費:2,000円)

お申込方法:木材活用地盤対策研究会ホームページから、2月20日(月)までに、お申し込み下さい。

                    ▶ワークショップ次第・参加お申し込みはこちらから http://www.mokuchiken.com/トップページのお知らせをクリックして、お進みください。

※なお、お手数ですが、当日は名刺を2枚御用意ください。よろしくお願い致します。

お問合せ先
木材活用地盤対策研究会 事務局 目黒
(飛島建設株式会社 技術研究所内)
TEL:04-7198-7559 FAX:04-7198-7586
E-mail: office@mokuchiken.com

(c)Japan Society of Civil Engineers