メインコンテンツに移動
土木学会 木材工学委員会 土木学会
木材工学委員会

メインメニュー

  • 土木学会ホームページへ

木材工学委員会メニュー

  • 木材工学委員会委員
  • CO2収⽀評価研究
  • 木橋の新技術に関する研究
  • 地中使⽤⽊材の耐久性と耐震性研究
  • 木製土木資材に関する研究
  • 論文集編集

土木と木材

  • 「Q&Aでわかる土木と木材」木材工学委員会の本
  • 「土木技術者のための木材工学入門(印刷版)」木材工学委員会の本
  • 「土木技術者のための木材工学入門(CD-ROM版)」木材工学委員会の本
  • 土木学会選奨土木遺産
  • ウッドデザイン賞

全国⽊材利⽤シンポジウム

  • 全国木材利用シンポジウム

地⽅⽊材利⽤シンポジウム

  • 地方木材利用シンポジウム

⽊材⼯学研究発表会

  • ⽊材⼯学研究発表会

⽊材⼯学論⽂報告集

  • 論文集編集小委員会

その他

  • ⽊材利⽤ライブラリー
  • 土木学会全国大会木材工学セッション
  • 土木学会全国大会研究討論会
  • その他資料

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

第8回 木材利用シンポジウム ~「土木技術者のための木材工学入門」出版を記念して~ 開催のご案内

投稿者:野田 龍 投稿日時:月, 2016-12-12 13:57
 土木学会木材工学委員会(委員長:本田秀行 金沢工業大学教授)では、この度「土木技術者のための木材工学入門」を出版する運びとなりました。本書は、土木技術者が木材利用を検討する際に必要となる木材知識や木製土木構造物の事例、設計の考え方などが記述されています。
 本書の出版を記念して、今年度の木材利用シンポジウムを以下の通り開催することになりましたので、ご案内いたします。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

・主 催:公益社団法人土木学会(担当:木材工学委員会)、土木における木材の利用拡大に関する横断的研究会

・共 催:一般社団法人日本森林学会,一般社団法人日本木材学会
・後 援(予定):林野庁,国土交通省,公益社団法人砂防学会,公益社団法人日本木材加工技術協会,公益社団法人日本木材保存協会,木橋技術協会,
          公益社団法人地盤工学会,一般社団法人日本森林技術協会
 
・日 時:2017年 3月 6日(月)13:30~17:30
・会 場:土木学会講堂 
・参加費:
  事前申込:会員、共催・後援団体¥2,000-、一般¥3,000-、学生:¥1,000-
  当日申込:会員、共催・後援団体¥3,000-、一般¥4,000-、学生:¥2,000-
        (当日申込の参加費は事前申込の金額に¥1,000-を追加した金額)
  ※共催または後援団体から参加される方は、申込フォームの通信欄に必ず所属の共催または後援団体名を御記入ください。
    記載の無い場合は、非会員扱いとなります。
 
<事前申し込みについて>
シンポジウムの事前申込締め切りは2月28日(火)です。当日申込の参加費は事前申込より千円高くなっておりますので、参加される方は出来るだけ事前申込をお願いします。
なお、事前申込締め切り前であっても、定員に達した時点で受付を終了させて頂きます。

 事前申込はこちらから(http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp)

※当日は書籍の販売を会場特価にて行います。

・土木学会CPD認定プログラム(認定番号 JSCE17-0003, 2.8単位)

 森林分野CPD認定プログラム(認定番号 AU03001602, 3.5CPD時間)

 

プログラム(予定) ※一部内容について変更する場合があります。

13:30~13:40 開会挨拶   今村 祐嗣  土木における木材の利用拡大に関する横断的研究会委員長

13:40~14:50 活動報告1  「土木技術者のための木材工学入門」の出版について

                                末次 大輔、外崎 真理雄、佐々木 貴信 マニュアル小委員会

14:50~15:40 活動報告2 提言「土木分野での木材利用拡大に向けて(案)」の概要説明   沼田 淳紀  横断的研究会幹事長

15:40~16:00 休 憩

16:00~17:20 特別講演  「木材利用に関する環境・資源面からの展開と期待」        有馬 孝禮  東京大学名誉教授

17:20~17:30 閉会挨拶  本田秀行 土木学会木材工学委員会委員長 金沢工業大学 教授

※シンポジウム終了後、土木会館A会議室にて懇親会を予定しています。(懇親会費(2,000円予定)は当日会場にて直接お願いします)

・連絡先
公益社団法人土木学会 研究事業課 橋本 剛志
〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目(外濠公園内)
TEL:03-3355-3559 / FAX:03-5379-2769
E-mail hashimoto@jsce.or.jp
 
・お問い合わせ
秋田大学 野田 龍
〒018-8502 秋田市手形学園町1-1
TEL:018-889-2358 / FAX:018-837-0407
E-mail noda@gipc.akita-u.ac.jp

 

新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers